![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/6b2bb3cbd6a660ecf81081a3ad5b5bf1.jpg)
本日の先生、シェフのMichaelです。
気に入りのマレーシア料理のお店Malay Asian Cuisineで開催された料理教室に行って来ました。
メニューは
pandan cake パンダンケーキ
dry wonton mee ドライワンタンミー
chicken char siu チキンチャーシュー
まずケーキを作りました。(って見ていただけですが…)
パンダンリーフをご存知でしょうか?
甘い香りがします。ココナツミルクとの相性が抜群です。
ワタクシの大好物 nasi lemak のご飯を炊くのにも使われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/ac06869dd109629fdeedcf7682e32944.jpg)
パンダンリーフと牛乳をミキサーで混ぜたら漉します。
(リーフは固くて食べられません)
ミキサーの蓋を開けた途端にパンダンの良い香りがします。
ワタクシはこの香りに接すると「おおー東南アジアのヴァニラ!」って思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/8bbd2514c86fdaab5f9fa723637eb940.jpg)
漉したものがこちら。
このパンダン風味のミルクは冷凍できるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/673a676a5804f2a7ad91f28fc183a8f8.jpg)
全卵を泡立てて砂糖を加え、更に泡立てたところにパンダン風味ミルクを加えます。
Michael は牛乳パックを型に使って焼いていました。
空いた牛乳パックの側面を切り取って横にすると長方形の型になります。
生地は焼くと膨れるので型の半分程度に流し入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/cb90d36446918dbe620222292b3aae39.jpg)
焼けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/de171813494011488e423dc1c6b99fab.jpg)
バターを塗らなくてもくっつきません。 便利!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/df1c4e109fb199e3cdd7487d54be9524.jpg)
弾力があります。
焼いてすぐに切れることに驚きましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/0fad7fddf1271b4b53e24c55210cb780.jpg)
ベーキングパウダーは使わず、泡立てた卵の力だけで膨らんでいます。
マレーシアやシンガポールで売っているケーキはもっと緑色が強いのですが、あれは着色料を入れているからですね。
「料理に味の素を使わない! 今日のケーキにもベーキングパウダーは使わない!」
Michaelの心意気ですねー。だから着色料も使わないんですよね、きっと。
しっとりとした焼き上がりと、ほんのりとした甘さが優しいケーキです。
シフォンケーキですわね。
早速作ってみようと、中華街の食材店でパンダンリーフ(冷凍なんだけど)を買って帰りました。
楽しみぃ~~~♪