先日買い出しから戻ったおっとっとが「どうだっ!」とばかりに差し出したのは
🍏グラニースミス🍏
きゃぁぁぁグラニースミスじゃないのぉ🤩
袋を確認しなかったので確信はないけどニュージーランド産かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/3b0bb99831fe6e89be60c2b59a357e2c.jpg)
オーストラリア原産のグラニースミス、名前が表すようにマリア・アン・スミスにより、偶発実生で開発された品種だそう。
この緑色のりんご(余談だけど日本では青リンゴって呼ぶんですよね、そう言えば信号も青って言う…)はクッキングアップルとも呼ばれます。
酸味が強く果肉は固め。加熱しても煮崩れないのでお菓子や料理に使われます。
早速味見。
生食できないことはないけど加熱した方が断然美味しくなるだろう、とケーキに焼き込みました。
参考にしたのはイタリアンアップルケーキのレシピ。
りんごの酸味が強いので生地に入れる砂糖の量を増やしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/8c6c1a385231591c85d1e4752a75ab6a.jpg)
卵のマヨネーズ和え?
違います‼️
生地にリンゴを加えたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/5c73eb4f8f837aa49bc6e2a33237e7ef.jpg)
焼けたっす😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/848e6d4009f87547780564ad57a06db3.jpg)
生地の表面にザラメを振りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/6ca4421cbb37546b82661a467dd21b4f.jpg)
リンゴたっぷり入り。
一個残っていたピンクレディも刻んで入れたので(合計4個)、生地はつなぎですか?ってくらいリンゴが入っています。
以前フジで作ったアップルケーキより美味しい😋
リンゴの味と食感がしっかり感じられます。
ケーキの味ってりんごの種類でここまで変わるのね、と新鮮な驚き。
また買って来よう、🍏グラニースミス🍏
最近ニュージーランド産のりんご増えましたね
フジとか言ってもサイズがグラニースミスと同じだったりしますけど
スムージーに入れるのにちょうどいいので買ってます。
生で食べるにはやっぱり日本産のリンゴが一番ですから、
使用目的で選んでます。
そうそう、ニュージーランドからのリンゴよく見かけますよね。 あちらではりんごは今が旬なんでしょうね。
イギリスもですけど、りんごは小ぶりですよね。 かぶりつくのに適した大きさ😆
>生で食べるにはやっぱり日本産のリンゴが一番ですから、使用目的で選んでます。
全面同意❣️
日本のりんごの美味しさって世界一では?
と言いつつ、 pink lady も好き❤️
毎回美味しそうな写真を見て、ゴックンです
アップルパイに目がありません!
さぞやさぞや、美味しかろう(うん,うん)
色は違えどオーストラリア産のリンゴが冷蔵庫に!
作ります^_^
ありがとうございました!^_^/
アップルパイお好きですか?
アップルパイにはこのリンゴがピッタリです❣️
色が違うニュージーランドりんご?
jazzかしら? royal gala? はたまたBraeburnでしょうか?
どれでも美味しくできそうですね。
今日、またgranny smith をゲットして来ました。
ソーセージパティを作るつもりです❣️