Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

カリカリベーコン。

2023-11-06 | pork

ジャーーーン‼️
ベーコンから出る脂で揚げ焼きみたいになりました。
カリカリだけど、カチカチではない!
脂身の甘みもあります👍🏼
美味ぃ〜❤️

フライパンに残った脂はとってあります。
玉ねぎ炒めると美味しいのよね〜。
野菜炒めにも、チャーハンにも。

料理用温度計 

2023-11-05 | 調理器具
ベーコン作りのために購入しました。
低温で焼くベーコンは、肉内部の温度が70℃になるまで加熱するらしいです。
手持ちの肉用の温度計は、感度がイマイチで計測に時間がかかりすぎ、その上プローブが太くて短く使い難いのです。
そこで、『速読 & 高精度』を謳っているこちらを購入。
↓↓↓
プローブと呼ばれるステンレス性の検温部が長くて良い。
測定も早く使い勝手が良さそう。

届いたらすぐ使ってみたいのはワタクシだけですか?
何もなかったので卵を茹でていたお湯に浸けてみました🤣
アッと言う間に97℃を計測。 イイねイイね👍🏼

ベーコン作りに活躍した温度計、ブレッド&バタープディングにも使いました。
やや日が経った自家製葡萄パンをプディングに。
カスタード液は卵3個と牛乳450ml位で作りました。(いつもの事ながら厳密に測ってません😅)
さてどのくらい焼けば出来上がりなんざんしょ?
内部の温度が72℃位になれば焼けている、との事です。
とりあえず40分焼いて内部の温度を測ってみました。

79℃。焼けておりますね👍🏼
摂氏と華氏に切り替え可能。
******

昨日の夕ご飯にチキンカツを作りました。
いつもはカツを箸で持ち上げてみて「チリチリ」が伝わって来たら出来上がり、って感じでしたが、せっかくある温度計!使わない手はないでしょー。
カツの内部の温度は74℃、が推奨されてるらしい。
測ってみたら76℃位になっていたので揚がってますね。
まぁ、測らなくても今までのやり方でOKだったんですが😆
チョコレートのテンパリングやファッジ作りにも活躍してくれそうな温度計。
とても便利❣️
もっと早く入手すれば良かったわ。

自家製ベーコン 其の2

2023-11-02 | pork
先日作ったベーコンが納得できない結果だったので再挑戦。
参考にしたのはこちらのレシピ 
塩の分量は「肉の総重量に対して、2.5パーセントから3パーセント」と書いてあります。

***** 覚書 *****
豚バラ肉 約750g
岩塩 21g
三温糖 10g
黒胡椒
コリアンダー
パプリカ
ローズマリー

塩、砂糖、スパイス類を混ぜる。
肉に満遍なくまぶす。
ラップで包んで冷蔵庫に三日間置く。
取り出して塩スパイス類を洗い流す。
(レシピではここで塩抜きをする、とあるけどせず。)
脱水シートに包み更にラップをして冷蔵庫で3日間。


塩漬けにして3日間置き塩を洗い流したもの。

脱水シートに包んで3日置いたもの。
透明感が出てます👍🏼
色は違うけど琥珀みたいだわ〜。

いよいよオーヴンへ。
110℃で90分。
オーヴンが切れたらそのまま30分ほど置きました。

ツヤツヤ!
これで良いのかしら?
(自信無し…)

完全に冷めたらラップで巻いて冷蔵庫に一晩置きました。
さっきスライスしました。

おおおー!
前回より良い見た目。
早速味見したところ、前回よりずっと美味しい😋
けど、もっとしょっぱい方が良いな。
再々挑戦、かな?😅

次回のために。。。
豚バラ肉は脂身と赤みがバランス良く層になっているものを選ぶ。
岩塩を使う。
塩の量を増やす。