つれづれなるままに 2033  自然災害が多い日本

2014-09-27 21:23:34 | 季節感

今日噴火した御嶽山と言えば 、岐阜県と長野県の境、北アルプス(乗鞍火山列)の南端に位置し、「木曽の御嶽山は.」と歌に歌われたことで有名な標高3067mの霊山、

「木曽のナァー中乗りさん 木曽の御嶽 ナンチャラホイ 夏でも寒いヨイヨイヨイ・・・・・・」こんな歌を思い出します。死者も怪我人も多数出ているとのこと、土・日、紅葉の時期と重なって大勢の登山客で賑わっていたことでしょうか。被害が余りないことを祈って・・・。

日本は、外国に比べて台風による被害、地震による被害、火山の噴火による被害など、日本は自然災害が多い国と言われています。また今年はゲリラ豪雨、洪水、土砂災害と多い年でもあります。

9月末と言うのに朝晩はめっきり寒く、今年は雪も早いとのこと、後1ヶ月10月末には初雪があることでしょうか。初めて北海道に赴任した年、10月27日初雪を見ました。北海道、とんでもない所に来てしまったと後悔しながら40年すっかり札幌っ子になってしまいました。