つれづれなるままに   2177 こんばんわ・・おばんでございます・・どちらを使いますか

2015-07-18 19:10:30 | 雑記

真面目に振舞っていても、たまにはその場の雰囲気でハジケルのもいいのかなと。

盛り上がった研修会後の宴会はともかく・・お偉い方の挨拶?に共感を持ちました。

前々日の会議、夕方の6時半開始、会長の挨拶の後、出席者全員自己紹介をしました。

皆さん「こんばんわ・○○です」皆さんがこんばんわ・・私は咄嗟に出た言葉が「おばんでございます」 参加者中・・「おばんでございます」は私一人・・私は仙台、仙台弁かなと思ってしまいました。

ところが昨日の宴会、来賓の方のご挨拶「皆さんおばんでございます・・」と・・後で話をしながらこの「おばんでございます」はと・・どうして「こんばんわ」と言わないのかと伺いました。・・無意識にと・・何時も使いますと私のようなことを。

おばんです・・こんばんわ・・どちらでもいいのかもしれません。福島弁とも・・とも言われていますが・・どうなのでしょうか。

仙台弁・・たまに出ます。

 「ねっぱす」「うるかす」「いずい」「こわい」 その他、アクセント、発音などパソコンで文字を打つとき中々出てこない・・発音が悪い時も・・「しゃ」とか「さ」とか。

 

一泊、朝急いで戻って「おもちゃライブラリー」幼稚園の子どもたちはもう今日が終業式、

夕べの寝不足が子どもの賑やかな声に、目もパッチリ覚めました。