毎日400人越えのコロナ感染者数、連休人出の結果でしょうか。昨日は20度、今日は8度・・肌寒い日ですが、午後からアクアビクスの教室に出向きました。すすきの駅から東に5~6丁、創生川迄一直線その間、ほとんど飲食店街・・12時昼時・・ほとんどお店は開いていません、開いてもテイクアウトと半開き、大変なのだなー 思いながら通りました。
毎週火曜日、一週間で若葉が増えた創生川公園
安田侃さんの「天秘」創成川公園の南2条ブロック、右岸と左岸に対になるように配置されています。
向かい側のオブジェは芝の手入れ中・・立ち入り禁止
1910年に築かれた石造りアーチ橋をもとに復元された創成橋、モダンなデザインです。
創成川は、1866年、幕府から派遣された大友亀太郎が、米作のための用水路として開削した「大友掘」がルーツ。
のちに幅を広げて運河となり、建築資材や食料を運び、札幌のまちづくりを支えたなごりだそうです。(ネットより)
今年は分かりませんが、ライトアップ、市民の憩いの場所として親しまれているようです。
寒さのせいでしょうか、コロナ禍のせいでしょうか、散歩している人は見かけませんでした