goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅発車の1223M 豊田車両センターE233系T36編成

平日は23H運用の1223M、今日はT36編成が充当されていました。この編成、企業の広告シールが貼られていたようです既に剥がされていました。13日からグリーン車2両組み込み12両編成が運用に入りマスコミでも大きく取り上げられています。12両になると編成全体が撮れなくなるため記録しておくことにします。相模湖駅発車の1223M、豊田車両センターのE233系T36編成クハE232ー36以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中試9822M 豊田車両センターE233系T24編成サロE233ー2+サロE232ー2

停車中に昨年11月以来となるサロE233-2とサロE232-2を撮影。今日は車内にJR東日本の関係者の方なのかかなりの方が乗車しており、乗降の様子を確認しているようにも見えました。相模湖駅停車中の試9822M、豊田車両センターのE233系T24編成サロE233ー2+サロE232ー2です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中試9821M 豊田車両センターE233系T24編成

1387M発車の5分ほど後に12両編成のT24編成が姿を見せました。できるだけ手前に寄せて撮ったのですがグリーン車は最後部にかすかに見える程度、やはり相模湖駅中線では12両編成に組み込まれたグリーン車は目立ちません。相模湖駅停車中の試9821M、豊田車両センターのE233系T24編成クハE232ー24以下12連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1387M 豊田車両センターE233系T18編成

E233系12両編成の試運転列車があるとの情報を頂き時間前に入場、1387Mで来た先行の10両編成T18編成を撮っておきました。相模湖駅停車中の1387M、豊田車両センターのE233系T18編成クハE232ー18以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅発車の1368M 「中央線開業135周年記念ヘッドマーク」掲出豊田車両センターE233系T35編成

相模湖駅では前の方しか入らないクハE233側からも編成全体が撮れました。前後で違うヘッドマーク、やはりクハE232は1/400秒で写らず、クハE233は1/400秒で写るLEDとなっています。大月駅発車の1368M、「中央線開業135周年記念ヘッドマーク」掲出の豊田車両センターE233系T35編成クハE233ー35以下10連です。夕方にはE257系2000番代の「あずさ78号」が運転されたようですが、西日が気になり撮影は見送りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅進入中1169M 「中央線開業135周年記念ヘッドマーク」掲出豊田車両センターE233系T35編成

大月駅まで出かけたのはこの編成の撮影のためでした。「中央線開業135周年記念ヘッドマーク」を掲出したT35編成、運用を追っていると69T運用。1169Mに充当され昼間に山線に来ますが、相模湖駅では中線に停車中の80列車と再び被ることになるため大月駅で撮ることにしました。ヘッドマークの掲出が明後日までとのこと。フロントガラスに映り込みはあるものの編成全体が撮れました。大月駅進入中の1169M、「中央開業135周年記念ヘッドマーク」掲出豊田車両センターのE233系T35編成クハE232ー35以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1169M 豊田車両センターE233系T25編成

午後から所用があったのですが昨日は見るだけに終わったE655系を撮ってから出かけることにしました。E655系を撮る前に来たE233系の1169Mを撮影。規則性があるのか不明ですが「10.CARS t0 be made」のステッカーを貼ったT25編成です。ヘッドマーク掲出のT35編成が充当されていた時には中線に停まっていた80列車の姿が今日はありません。相模湖駅発車の1169M、豊田車両センターのE233系T25編成クハE232ー25以下10連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1223M 豊田車両センターE233系T10編成

1223M、平日でH編成の運用のはずでしたが充当されていたのはT10編成でした。先週の土曜日には見られなかった12両編成用乗車位置表示が覆いをかけられた状態でホームに描かれています。10両編成と12両編成が混じって運転される日も遠くなさそうです。相模湖駅発車の1223M、豊田車両センターのE233系T10編成クハE232ー10以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1446M 豊田車両センターE233系T36編成

いつゲリラ豪雨に見舞われてもおかしくない空模様 だったものの1446Mまで撮影。こちらはT36編成、T35編成が撮れず前後のT34編成とT36編成を撮る結果となりました。なかなか思うようには行きません..相模湖駅発車中の1446M、豊田車両センターのE233系T36編成クハE233ー36以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1223M 豊田車両センターE233系T34編成

最近は電車通勤していた頃のようにE233系の運用をチェックするようになりました。一昨日から昨日の朝までは順当にローテーションすればヘッドマーク付きのT35編成が23T運用に入って1232Mで撮れそうな流れでしたが、昨日ダイヤ乱れがあって運用変更、T34編成が来ました。相模湖駅発車の1223M、豊田車両センターのE233系T34編成クハE232ー34以下10連です。周囲では雷鳴が轟いており曇り始めた状態での撮影でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1346M 豊田車両センターE233系T32編成

E217系配給列車を待っている間に来たE233系T32編成の1346Mです。見ずらいのですが「10CARSの文字と〇10個、SERIESE233」のステッカーとなっていました。相模湖駅進入中の1346M、豊田車両センターのE233系T32編成クハE233ー32以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1223M 豊田車両センターE233系H59編成

平日でH運用の1223MはH59編成でした。いまさら書く必要もないのでしょうが青編成からH編成となったH編成では編成番号ラストの編成。「Chuo Ome Line」のステッカーが貼られています。青編成から10両編成のH編成となった後、12両編成へと移り変わる過渡期の姿を記録しておきます。相模湖駅発車の1223M、豊田車両センターのE233系H59編成クハE232ー59以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9431M 豊田車両センターE233系青662編成

こちらは事前に情報が公開されていた「諏訪湖祭湖上花火大会」臨時列車となるE233系の送り込み回送、8年ぶりの撮影となる青662編成の6両でした。スカートが変わった感じがしたのですが、汚れと塗装のメリハリが無いだけのようです。運転台にはH50編成に貼られていたのと同じステッカーが見えます。6両編成を甘く見てしまい手前で撮ったコマでは後を切ってしまいました。相模湖駅通過中の9431M、豊田車両センターのE233系青662編成クハE232ー520以下6連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1387M 豊田車両センターE233系T71編成

平日は1387M、土休日は1357Mでいずれも昼間に中線着発のE233系。今日は8月3日に1357Mで撮影したT71編成でした。「10CARSの文字に加えて丸が10個とSERIESE233の標記があるバージョン」。相模湖駅停車中の1387M、豊田車両センターのE232系T71編成クハE233ー68以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中の1446M 豊田車両センターE233系T17編成

E233系全ての編成を撮れるわけでもないのですが来る編成は気になって1446Mを撮影。T17編成には「10cars made to be」のステッカーです。相模湖駅進入中の1446M、豊田車両センターのE233系T17編成クハE233ー17以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »