JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N610編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/e2/76bb3022ac966ba9802093c1ff9f670e_s.jpg)
ほぼ曇りで時折陽が差す天気にもかかわらず、1461Mを撮る時間に強い日差しとなりました。前面の扉が両側とも痛みの目立たない姿、このままの姿で走り続けて欲しいものです。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210-2013以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N610編成
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N318編成+N308編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/26/1414c739446c1df76593942b62bfec17_s.jpg)
529Mも停車中の姿にしました。前はN604編成と前面が似た色合いの1000番代N318編成でした。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N318編成+N308編成クハ210-1002以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N611編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/a8/3ceb38483ec1e318f275874d8c44dcbe_s.jpg)
トンネルから出て来た422M、塗装の状態からN611編成らしく前を追ってしまい左右のバランスが崩れトリミングしました。撮影後に確認するとやはりN611編成、検査出場後は間隔が開かずに撮れています。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211ー2015以下6連です。
相模湖駅通過の8079M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ79号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/14/8975b4ec6544aa26a26fe122efe811cf_s.jpg)
先週に続いて紫陽花を入れてE257系5000番代の「あずさ79号」を後方から撮ってみました。充当されていたのは先週と同じOM-93編成、25‰の勾配を登る編成は屋根が上の方に反っています。相模湖駅通過の8079M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー93編成クハE257ー5111以下9連「あずさ79号」です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N308編成+N318編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/74/e1b6c442937b524b9028d85a6a2cee3f_s.jpg)
528Mは水曜日に526Mで撮った3000番代N308編成が前。526Mに充当された後4日目で528Mとなるようです。曇りのお陰で前面は落ち着いた感じで写っています。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N308編成+N318編成クモハ211ー3016以下6連です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー5号機+コキの貨物列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/6d/5c0f1d2c8be25490ab1f89db4fefa41c_s.jpg)
今朝も中線進入中の2083列車を撮影。EH200-5号機のが牽引でした。途中までしか見えないコキの最後尾がホームをはみ出して停まるため、運転日に工臨を無理のないアングルで撮るには進入時しかなくなりました。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー5号機+コキ14両の貨物43列車です。
相模湖駅停車中1457M 長野総合車両センター211系N603編成
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N604編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/11/e0973fcf541eb8ef91cb2e89fbcac829_s.jpg)
駅構内に留まって土休日は下り本線着発となる525Mを撮ることにしました。下り本線番線着発となる6両固定編成の列車が激減し、今日のような天気だと停車中の姿が撮れます。前面が「ねずみ色」のN604編成でした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ210-4以下6連です。
相模湖駅進入中工9426D 尾久車両センターキヤE195系STー14編成の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/3b/9ddcf26a8e255c89bbd25cb683a4c7e2_s.jpg)
526Mのすぐ後工臨が走っているとは知らず、上り1番線進入中に気が付きましたが何とか撮影できました。曇りで側面に黒ずみは出ていません。牽引車があるGV-E197系と比べると、車体の端に運転台が付いた形は軽快な印象を受けます。相模湖駅進入中の工9426D、尾久車両センターのキヤE195系STー14編成キヤE195ー1014+キヤE195ー1114です。以前は土曜日に工臨が設定されるのはめずらしかった気がするのですが。
相模湖駅進入中526M 長野総合車両センター211系N320編成+N331編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/81/000cf5dd70b83344247e4cbd0d92a977_s.jpg)
韮崎工臨返空のキヤE195系運転とのことで8時前に駅に着き526Mから撮影しました。昨日、ほぼ一日降っていた雨は上がり曇り空。前面「灰色」で扉が損傷しているのが特徴のN320編成のクモハ211です。3000番代N331編成との併結。相模湖駅進入中の526M、長野総合車両センターの211系N320編成+N331編成クモハ211ー1004以下6連です。
相模湖駅停車中9904M 長野総合車両センター211系N601編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/02/46647d73f033e74e3870de7e9643f8d3_s.jpg)
ダイヤ改正で東京~大月間運転の列車が増えた結果、当然のことながら東京~高尾間でダイヤ乱れが発生すると山線の列車にも影響が出やすくなります。高尾で分離運転をしていたのか、いつもならE233系10両の1446Mが来る時間に列車が無く、少し遅い時刻で高尾行の表示が出ていたため様子を見ることにしました。中線に来たのはなんと朝525Mで撮った211系N601編成でした。列車番号は9904Mを表示。逆光でフロントガラス辺りがもやもやし、撮れた原因が原因だけに後ろめたい気がしなくもありませんでしたが、おそらくE233系で回らなくなったため臨時列車で運用されたらしい姿を撮影しておきました。相模湖駅停車中の9904M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
相模湖駅発車の1461M 長野総合車両センター211系N606編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/9b/b81e6845e1a373a04bacaadf146267b1_s.jpg)
今日も30℃を超える厳しい暑さの中1461Mを撮りに向かいました。沿線火災は変電所のケーブが燃えたようで修理のため16時頃まで東京~新宿間運転見合わせに加えて八王子駅にて人身事故も発生。1461Mは15分遅れ、特急の待避も無く到着後間もなく発車しました。相模湖駅発車の1461M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N606編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f1/8763d0c32dc4fefeb712ebbe621332b0_s.jpg)
日曜日に422Mで撮ったN606編成が今日の530M。到着は時刻通りでしたが上り本線には特急が抑止、先行きが心配な状況でした。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ211ー6以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N322編成+N325編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8d/0e30a6bd95aace537125c8d79ffc74c3_s.jpg)
529Mは所定時刻で到着。今朝は前後とも1000番代で甲府方は編成番号札が大きいN322編成でした。曇り気味で停車中に撮ったもののフロントガラスに映り込みが出てしまいました。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N322編成+N325編成クハ210-1006以下6連です。
« 前ページ |