goo

大月駅進入中340M 長野総合車両センター115系C5編成

「あずさ85号」を撮って引き返すことにしていましたが、この時点ではまともな115系の写真を撮っていません。スカ色115系3連の336M~345の折り返しは、進入時は逆光、停車と発車時はE233系10連の1662Mに塞がれてしまいました。乗車する1622M到着直前に長野色115系の340Mが進入して来て、115き撮影無しを免れました。大月駅進入中の340M、長野総合車両センターの115系C5編成クハ115-443以下6連です。

※今年は例年以上に多忙で、体調面に不安を抱えることも少なくありませんでした。そのような中でも、拙い写真と文章のブログをご覧下さった本当に多くの皆様に支えられて、無事に一年を終えることができました。心よりお礼申し上げます。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅停車中9085M 豊田車両センター189系M51編成「あずさ85号」

 JRの構内に戻りましたが、15時台の下り列車は正面から強い西日を受けて、側面は真っ黒になり酷い写真のオンパレードでした。「あずさ85号」が来る前に、太陽が山の影に隠れるのを願うしかありません。16時少し前に陽がかげり初め、露出は無くなってきますが、ムラは出ずに撮れそうな状況になり後は到着を待つだけ。Kei様のブログで、「ホリデー快速富士山3号」充当時に「あずさ」の絵入り幕が入っているの見ており期待していると、期待にたがわず「あずさ」の絵入り幕で登場。「特急」幕と比べて格段に「あずさ」らしくなります。大月駅停車中の9085M、豊田車両センターの189系51編成クハ189-10以下6連「あずさ85号」です。相模湖駅だと陽が沈み切らないのと、中線に来る1662Mと時間が接近しすぎているため大月駅まで行ってみましたが、行って良かったと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

大月駅停車中富士急行2000系

 「あずさ85号」を大月駅で撮ることにして、547Mで大月駅に向かいました。富士急行線のホームに、塗装が戻された元「パノラマエクスプレスアルプス」の2000系が止まっていました。JRの改札を出て、線路沿いの駐車場から撮ることに。展望席側でなく貫通側が前でしたが、陽当たりは順光です。ライトの部分を除けば、こちら側の方が165系の原型が保たれていると言えそうです。国鉄時代の車号も書かれており、派手な「フジサン特急」の塗装に比べて落ち着いて見えます。大月駅停車中の富士急行2000系モハ2202以下3連です。展望側も撮っておきたいのですが、時間的に厳しいかも知れません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中回9476M 長野総合車両センター183系N104編成

 昨日までの仕事であっという間の大晦日でした。午前中にある程度の年越しの準備は済ませ、相模湖駅で「あずさ87号」の送り込み回送から撮りました。上り1番線には上り本線の屋根が影を落としており、前の方で撮ろうかとも考えましたが編成がかなり曲がってしまいます。やむおえず6両が直線になる位置にしましたが、陽の当たり具合でまだらになってしまいました。シンボルマーク付きの183系、きれいに撮りたかったのですが、天気には勝てません。相模湖駅進入中の回9476M、長野総合車両センターの183系N104編成クハ182-102以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中5M 松本車両センターE351系S5編成+S25編成「スーパーあずさ5号」

 「スーパーあずさ5号」が姿を見せるまでの5分程の間に、ビル群の屋上から太陽が顔を出し、まだらになり始めました。色も褪せた感じになってしまい、予想以上に写りは良くありませんでした。立川駅進入中の5M、松本車両センターのE351系S5編成+S25編成クハE350-5以下12連「スーパーあずさ5号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中8097列車 高崎機関区EH200-14号機以下の貨物列車

 とにかく立川駅まで直行し、1枚だけでは寂しいので「スーパーあずさ5号」を待っていると、南武線からEH200が登場。貨物の85列車を捕るアングルでEH200を撮ることになりました。立川駅進入中の8097列車、高崎機関区のEH200-14号機+タキ16両です。今日などイレギュラー出勤の最たるものだったのですが、なぜかEH200が来ます。列番は自信が無いので、確認したいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中523M 長野総合車両センター115系C14編成

 ようやく仕事納めまでこぎつけました。最後の閉めをやるため昼頃に出勤するつもりでしたが、午前中に仕事が入り708M~708Tで出かけました。乗車前に中線に停車中の523Mを撮影。まだ、陽が差し込む前で、長野色の出はまずまずです。相模湖駅停車中の523M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中80列車 高崎機関区EH200-17号機以下の貨物列車

 542Mの続行で中線に来る貨物の80列車は、久しぶりの撮影になります。530Mの時間だと車体側に出てしまう影が、手前になるため陽当たりは良好です。中線のホーム屋根の影を避けて撮るとこの位置がギリギリですが、最後部はまだトンネルの中に入っています。相模湖駅進入中の80列車、高崎機関区のEH200-17+返空タキ17両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中542M 豊田車両センター115系M7編成+M9編成

 山線内の急病人救護だと、ダイヤが大幅に乱れることはありません。ホームを移動してスカ色115系の542Mを撮影。536Mよりも正面の影は出にくい感じです。というよりも陽が当たらなくなると言った方が正確なのですが。相模湖駅進入中の542M、豊田車両センターの115系M7編成+M9編成クモハ115-310以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9541M 豊田車両センター189系M52編成

 年末年始休暇前にあと1日出勤しなければならず、大掃除をする時間もない慌ただしい年の瀬です。189系の回送があるのは頭に入っており、買い物のついでに相模湖駅に昼前に立ち寄りました。下りと上りにE257系が停まっているのが見え、まさかの抑止かとヒヤリとしましたが、下りは急病人救護で臨時停車の「あずさ13号」、上りは上り1番線に停まっていた送り込み回送でした。月末と年末が重なってPC作業で腕や肩が張っており、撮れるか心配でしたが、広めのアングルにして定時で来たM52編成を何とか撮影しました。相模湖駅通過中の回9451M,豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連です。明日の「あずさ85号」にはM51編成が充当されそうですが、残念ながら仕事で撮れません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2662M 京葉車両センター205系M16編成「むさしの号」

 「むさしの号」に至っては、平日よりも6分早く登場。寒いので少しでも待ち時間が短い方がありがたいものです。今日もノーマル顔ですが、影に突っ込んでいます。立川駅進入中の2662M、京葉車両センターの205系M16編成クハ204-57以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-113編成+M-202編成「あずさ9号」

 土休日ダイヤだと「あずさ9号」は3分早く来ます。昼を過ぎると寒い場所ですが、朝方は陽が入って意外に暖かい感じがします。とは言うものの、晴れると影に先頭が入ってしまうのが避けられません。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-113編成+M-202編成クハE256-13以下11連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

 月曜日はピンボケになってしまった「ホリデー快速富士山1号」を高尾駅で撮影。月曜日は国鉄色の189系だったのですが、「あずさ色」のM50編成でした。側面逆光で元々光り易いのに加えて、検査出場直後らしく塗装も塗り直しで塗料に艶があり光りが増した感じです。183系マリ31編成、マリ32編成が撮れずに廃車になってしまいましたが、「あずさ色」の189系はしばらく健在のようです。高尾駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。色のきれいな状態で撮っておきたいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中530M 豊田車両センター115系M4編成+M7編成

 530Mはカツカツの写真になりました。7両の停止位置目標辺りでシャッターを切ろうか迷ったのですが、少しでも編成を真っ直ぐにしようと手前にしたのが原因です。これより先のカットだと、側面に斜めに2本入っている影が正面に掛かってしまいます。相模湖駅進入中の530M、豊田車両センターの115系M4編成+M7編成クモハ115-307以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中529M 長野総合車両センター115系C8編成

 年末年始9連休という方もいらっしゃるようですが、今日も530Mで出勤でした。晴れると寒さが一段と厳しくなり、正確に測っってはいませんが、気温は氷点下だったのではないかと思われます。529Mからの撮影。軌道敷は真っ白、夏の猛暑日に比べると30℃以上の気温差があるにもかかわらず、115系は元気です。相模湖駅進入中の529M、長野総合車両センターの115系C8編成クハ115-1005以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ