JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター115系C2編成
537Mでやって来たのはC2編成でした。115系ばかりが続きますが、日中の山線は115系の天下です。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの115系C2編成、クハ115-1086以下6連です。201系H7編成は朝方のみ走って終わったようで、西八王子駅に向かい団臨の小山車両センターの「華」を狙ってみましたが、1142Tにまともに被られ撃沈でした・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M5+M7編成
今週は日曜日まで完全な休日が取れそうもありません。535Mと537Mを撮影し534M出出勤するパターン。今日も曇り空でした。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M5編成+M7編成、クハ115-370以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八王子駅進入中回536M 豊田車両センター115系M4+M8編成
3月ダイヤ改正以降、土休日はスカ色115系の回536Mが八王子駅中線に停まっているのを見かけて気になっていました。八王子駅まで行って様子を見ていると、やはり中線に入って来ました。元々はこちら側が上り本線ホームだったこともあり、編成の途中で不自然に曲がることがありません。八王子駅進入中の回536M、豊田車両センターの115系M4編成+M8編成、クモハ115-307以下6連です。「スーパーあずさ」からも分かるように、12時32分頃に到着、LEDには43分発と出ていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅進入中1264T 201系H7編成
金曜日に41T運用で出てきた201系H7編成。ローテーション通りだと昼間は豊田車両センター武蔵小金井派出で昼寝のはずでしたが、昨日のダイヤ乱れの影響で65T運用でした。高尾駅上り中線で折り返す列車に入るのは予想外でした。高尾駅停車中1264T、クハ201-128以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中539M 長野総合車両センター115系C14編成
高尾駅まで乗車した534Mの折り返し539Mです。平日は上り中線ですが、土休日は上り本線からの折り返し。同じ編成でも逆側を撮ることになります。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C14編成、クハ115-1093以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター115系C1編成
平日の出勤時と変わりばえはしませんが537Mを撮影。同じ編成を数日おきに撮っているのですが、その日の天候などによって写り方がかなり違います。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの115系C1編成、クハ115-1084以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M3+M10編成
気温差が大きく若干、風邪気味。今日は気温が低く天気もすっきりせず、201系が来なければ山を降りないつもりでしたが、来るようなので山を降りることにしました。相模湖駅で535Mから撮影。豊田車両センターの115系M3編成+M5編成、クハ115-358以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中1143T 201系H7編成
高尾駅の電留線に勝田車両センターの485系K60編成が止まっていましたが、先週とほぼ同じ位置。今回は走行写真が撮れずに終わりました。月末締めの業務で先を急いでおり、横目で見ながら立川駅に。201系H7編成は43T運用でした。余裕がなかったため、立川駅に進入するところを撮りましたが、真正面の写真になりました。立川駅進入中の1143T、クハ200-129以下10連です。夜に荻窪駅で人身事故がり、運用が変わってしまったようです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター115系C10編成
相模湖駅で撮影した537Mは、撮る機会が多いC10編成でした。この編成は遭遇する機会が多くなっています。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの115系C10編成、クハ115-1076以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M4+M2編成
今週も土曜日は休めず、歯科治療の後534Mで出勤でした。535Mが相模湖駅にいる時間に間に合ったので撮影。今日はすっきりしない天気でした。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M4編成+M2編成、クハ115-360以下6連です。スカ色115系は頻繁に撮っていますが、M4編成は久しぶりの登場です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西八王子駅進入中1140T 201系H7編成
西八王子駅に着いたのが201系が来る4分前。間に合うか心配でしたが、エスカレーターを使って楽に反対側ホームに移動。ダイヤ改正以降、西八王子駅で撮る機会がほとんどなく、いつの間に軌道敷内に雑草の緑が目立つようになっていました。雑草の強い生命力、中央線で最後まで営業運転を続けるH7編成と通じるものを感じます。西八王子駅進入中の1140T、クハ201-128以下10連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅進入中1041T 201系H7編成
一昨日、昨日と予備に回った201系H7編成は41T運用でした。快速電車には珍しい上り本線の折り返しのため、上り本線を逆走してくる姿が見られました。高尾駅進入中の1041T、クハ200-129以下10連です。停車中の姿は534Mが来てしまうため撮らずに西八王子駅に向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中537M 長野総合車両センター115系C8編成
今日は朝から強い陽射しが照り付けていました。201系が来る時間に合わせて1164Mで出勤しました。高尾駅で待つ間に撮影した長野色の115系。昨日は相模湖~日野春間往復で4時間近く乗っていました。腰が重い感じなのはそのためかもしれません。乗るのは1時間ぐらいが無難なようです。高尾駅停車中の537M、長野総合車両センターの115系C8編成、クハ115-1005以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日野春駅発車の試9101レ 「SLやまなし」試運転(3)
後に付いているDE10 1698号機は、ホーム目一杯に停まってしまい、停車時は撮影できず、後撃ちで発車時に撮影。SLから出る煙の中、身を乗り出している乗務員氏は、かなりのハードワークのように見受けられます。日野春駅発車の試9101レ、高崎車両センター高崎支所のDE10 1698以下6連です。
こちらが先頭で折り返して来るまで4時間近くあり、201系H7編成は今日も予備で出ていないようなので、撮影後直ぐに引き返してきました。
こちらが先頭で折り返して来るまで4時間近くあり、201系H7編成は今日も予備で出ていないようなので、撮影後直ぐに引き返してきました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
日野春駅発車の試9101レ 「SLやまなし」試運転(2)
とにかく停車時は、誰かしら一緒に写ってしまいどうにもなりません。発車時に撮影した一枚です。前回の「山梨DC」に伴う運転時は、塩山駅で撮影していますが、今回の中央線での運用に備えて付けられた集煙装置とスモークデフレクターで、かなり印象が変わりました。より精悍な姿になったと思います。日野春駅発車の試9101レ、高崎車両センター高崎支所のD51 498以下6連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |