JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N304編成+N305編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4f/564009f2027d1e18cc5f6075158a8692_s.jpg)
最近、1459Mを撮ろうとすると曇りから晴れになりそうな天気が続きます。大月方クハ210が、「普通」青地幕、ヒサシなし、小さな突起付き仕様のN304編成。この仕様は平成3年製造の先頭車両に共通のようですが、なぜ他と違うのか詳細な理由は分かりません。影が出ないタイミングを待って停車時間を目いっぱい使い、運転士様には申し訳ない撮影でした。6日サイクルで3000番代ラストナンバーが高尾方です。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N304編成+N305編成クハ210ー3055以下6連です。今日は数が少ないタイプのクハが揃いました。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N313編成+N331編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/04/6d6b0510dd53a219310dce7c707b6911_s.jpg)
539Mでも同じ編成を撮れるのですが、天気に不安があり1459Mを撮ることにしました。JR移行後登場した3000番代6両、前は「普通」をLED表示のN313編成、後は「普通」幕表示のN331編成です。LED表示を写し込むには好都合の天候でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N313編成+N331編成クハ210-3024以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N332編成+N320編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a6/f3fe036439abcdc6a823a9e009aedbb2_s.jpg)
528M~531Mは再び1000番代と3000番代併結となっており、「普通」幕式表示のクハ210が先頭に立つ姿も結構見られます。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N332編成+N320編成クハ210-3041以下6連です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M22編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/ff/e3d96a9e65361d796d0754676744e51a_s.jpg)
よもや撮ることは無いだろうと思っていた205系の「むさしの号」。高架橋上には間違いなく205系の姿が見え、驚きつつ慎重にシャッターを切りました。VVVFインバータ制御化されたモハユニットの種車をも含め、国鉄により山手線に投入された車両たち。寄せたカットでは架線柱が入り、フロントガラスに建物の壁も映ってしまいトリミングしました。桜の花とともに写る姿は、今年が最後かもしれません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M22編成クハ204-32以下8連「むさしの号」です。
八王子駅発車の回2622M 京葉車両センター205系M22編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/dd/6356883f5e3fccdd469080ac24f75fbc_s.jpg)
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M22編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b0/3a0f7108d4fc81537abd7a44a782d2d5_s.jpg)
立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M20編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/0b/2472b9a7da835f9d32c0ea0a41d0961c_s.jpg)
立川駅進入中2632M 京葉車両センター205系M22編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ce/de6dde0b06eb718bf423464b9125dcba_s.jpg)
立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M20編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/f6/97dd6d5ca64e3addda6199b7f9de49d7_s.jpg)
立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M4編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/18/058812f0e7b6694ad119aded860cdd0f_s.jpg)
2月に入って2回撮っていたため、205系「むさしの号」は期待薄だったのですが、高架上に姿が見えたのは紛れもない205系。やや緊張感があり上ずった写真となりました。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M4編成クハ204ー46以下8連「むさしの号」です。189様から情報を頂きながら撮影できなかった回送のE231系。205系を1編成減らす結果にならなければ良いのですが。
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M20編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/a6/5a53ef78e580ee37b8a9d093574f319e_s.jpg)
「むさしの号」も豊田駅での撮影が増えています。205系が来ないものかとカーブを注目していると、直線に姿を見せたのは205系、しかもクハは現役最古参の「5」でした。正面がスッキリしない写真となってしまいましたが、撮れただけでも、ありがたいことでしょう。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M20編成クハ204-5以下8連「むさしの号」です。今日は、珍しい車両が揃ったものの、天気が好くて写りは今一つの写真ばかりとなったのが惜しまれます。
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M17編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/a0/9c99481f8afa2f49e86611280fd053ee_s.jpg)
E231系「むさしの号」が続いていましたが、今日は待望の205系が来ました。フロントガラスにモヤモヤ感がありますが、この時期に、この天気では致し方ありません。各地で氷点下の気温となった厳寒の日も、昭和60年製のクハ204が走る姿に、しばし寒さを忘れました。秋から月に一回ペースの撮影となっており、もう一度、好い条件で撮れる機会を持ちたいものです。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系Mー17編成クハ204-10以下8連「むさしの号」です。
豊田駅進入中2632M 京葉車両センター205系M2編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/41/6c9dad64e302a8707c750fda52822a8f_s.jpg)
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M11編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/67/7cde74e63b52461095fca74487250ba2_s.jpg)
豊田駅進入中2632M 京葉車両センター205系M21編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/f1/5e6c88b14735f4016ec135c1db2aa27c_s.jpg)
« 前ページ |