goo

相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N611編成

528Mは撮っておらず531Mで折り返して来たのはN611編成でした。2000番代はN608編成の他は大掛かりな検査を受けた状況です。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。日中の最高気温は36℃、今日も猛暑の一日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中57M 松本車両センターE257系M-106編成 「あずさ7号」

相模湖駅でE257系0番代を最後部まで撮れる「あずさ7号」も貴重な存在です。フロントガラスに入道雲が映る珍しい光景でした。相模湖駅通過中の57M、松本車両センターのE257系M-106編成クハE256-6以下9連「あずさ7号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N603編成

平日は中線着発の422M、雲と太陽のせめぎあいに見上げていると、雲が打ち勝ち撮影となりました。元日に撮影のN603編成、時間だけでなく天気も撮影可能な状態になってくれます。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211-3以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N614編成

今週も火曜日公休で休みでした。朝の涼しいうちに、といかない天気に車で出かける用事もあり、駅に立ち寄り529Mの発車時から撮りました。スカートの濃い灰色、足回りの黒、光るパンタグラフで、検査出場直後の様子が窺えるN614編成。このような変化を見つけると211系ばかり撮っていても新鮮です。が相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N614編成、クハ210-2022以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工9872列車 田端運転所EF65 1103号機+返空チキ・チの工臨

何度も八王子駅の機留線に止まっている田端運転所のEF65PFを見ていながら、なかなか撮る機会に恵まれませんでした。今日は、先週末に撮影した「韮崎工臨」と「長野工臨」に加えて、おそらく「拝島工臨」からと思われる返空のチキやチを集めた返空の工臨がありました。長い編成は見応えがある反面、かえって撮りにくい感じもします。EF65PFを撮れれば贅沢は言えません。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1103号機+返空のチキ5255+チキ5366+チキ5308+チキ5258+チキ5256+チキ5257+チキ5306+チキ5341+チ1160+チキ6051+チ1111+チキ5232+チキ5307の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N606編成

陽が当たって撮らないつもりでいた528M、停車中の時間に曇り出して撮影に変更しました。こちらは0番代のラストナンバー。わずか6編成しかない0番代の少なさをを改めて感じます。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ211-6以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N601編成

休み明けでしたが、湿気たっぷりの暑さ体が重く感じられました。先日から変えてみた527Mの発車時から撮影。たまにしか撮れなくなっているN601編成でした。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

今朝も締めくくりは「ホリデー快速ビューやまなし」にしました。望遠気味でも広角気味でも画になる215系、背景が山になってローカルな雰囲気が漂う中を走ります。相模湖駅進入中の9591M国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N316編成+N304編成

「山梨富士3号」に続いて、今度は424Mでサプライズ。6両固定編成にはありえないLEDの「普通」表示でトンネルから姿を現しました。ホームを移動して停車中に撮影。ここまでの列車には生じていなかった代走で3000番代2編成の併結でした。昨日、立川から乗って来た447Mが大月止まりに変更になっており運用変更の必要が出たようです。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N316編成+N304編成クモハ211-3050以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9585M 幕張車両センターE257系500番代NB-11編成「山梨富士3号」

先週はヘッドサインが「ホームライナー逗子」で通過して度肝を抜かれた「山梨富士3号」。編成はもっぱら充当されるNB-11編成に変わりはありませんが、今日は「赤い文字」が見えました。まずはシャッターを切って確認すると、なんと「特急小江戸さわら」の文字。直ぐに思い浮かぶ列車名ではなく自宅に帰って調べてみると、過去に運転があったような形跡はあるものの確証が得られない愛称。今日もびっくり仰天、そしてE257系500番代の過去を調べるきっかけとなりました。相模湖駅通過中の9585M、幕張車両センターのE257系500番代NB-11編成クハE256-511以下5連「山梨富士3号」です。一瞬、目に入った文字に驚き小さめに撮ってしまいトリミングしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N603編成

528Mで撮ったN603編成を531Mでも撮りました。正面にホーム上の物が映ってはいますが、山側から陽が当たる時期限定のアングルです。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ210-3以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中57M 松本車両センターE257系M-115編成「あずさ7号」

陽射しが強くなり出すと停止位置目標を過ぎたか見えにくくなりますが、E257系0番台の「あずさ7号」を無事に撮影。相模湖駅通過中の57M、松本車両センターのE257系M-115編成クハE256-15以下9連「あずさ7号」です。7月1日以降の様子を見ると、M-101、M-102、M-104、M-106、M-108、M-111、M-113、M-115、M-116の9編成が運用継続中のようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の8571M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「ホリデー快速富士山1号」

昨日は高尾駅で撮った「ホリデー快速富士山1号」。こちらも順当にNB-10編成での運転でした。角度が付く発車時の一枚です。相模湖駅発車の8571M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中2083列車 高崎機関区EH200-5号機+コキの貨物列車

趣を変えて「ホリデー快速富士山1号」の前走りとなる、復活運転の貨物の2083列車を撮ってみました。コキ13両のうち、コンテナが載っていたのは写っていない後2両のみ。EH200の後に空のコキが延々と続く、まるで返空の工臨のような姿です。相模湖駅通過中の2083列車、高崎機関区のEH200-5号機+コキ13両の貨物列車です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

昨日の朝に下って行った臨時列車は、運転見合わせ前に戻っており「はまかいじ」は185系B3編成でした。R300の急カーブを曲がる姿は高尾駅で撮るのと対照的です。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ