goo

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成 「はまかいじ」

 駅構内に戻って「はまかいじ」を撮影。ピント合わせが今一つでしたが徐々に落ち着いてきました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。B3編成の車体は、いまだに汚れが目立ちません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中工9476列車 高崎車両センターEF64 1052号機以下の工臨

「はまかいじ」から撮影する予定でしたが、189様から川中島工臨返空の書き込みを頂いているのに気が付き8時半前に駅に入っていました。八王子止まりの返空チキがよく来る8時33分頃に上り1番線に進入して来たのを撮ったら全くピントが合いません。情けないことに上り1番線に進入する工臨は、まともに撮れた試しがほとんどありません。休みだったのが幸いで跨線橋付近から停車中の姿を撮影。トリミングしてEF64 1052号機の巨大な写真になりました。相模湖駅停車中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+チキ5252+チキ5309+チキ5221+チキ5316+チキ5306+チキ5341の工臨です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅発車の回9884M 豊田車両センター189系M52編成

朝9時台の撮影は不能ですが、「山梨富士3号」の出区と送り込み回送は撮れるかも知れないと豊田駅で途中下車しました。「富士山」の送り込み回送がきっちり2時間先になった感じでした。発車時は「スーパーあずさ1号」と時間が接近していましたが先に通過。曇りで撮影向きかと撮ってみたらボンヤリとした写真になっていました。豊田駅発車の回9884M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-509以下6連です。発車して早々に日野駅中線で停車のため立川駅で待てましたが、予想通り青梅線の705電車と被りました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の429M 長野総合車両センター211系N609編成

 火曜日の吉祥寺に続いて、土曜日の立川の職員が足りなくなり8時半出勤でした。丁重にお断りしたかったのですが、臨時列車が多いからとも言えずに引き受けることになりました。748M~748Tに乗る前に429Mを撮影しました。昨日の528Mと同じ編成。相模湖駅発車の429M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210-2011以下6連です。この時間でも仕事をしている皆さんのことを考えれば泣き言は言っていられません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U584編成

 豊田駅から川崎駅までも時刻通りに移動して1854Eを撮影。今日は小山車両センターのE231系。撮ることが多くなりカテゴリーを増やしました。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U584編成クハE231-6042以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅発車の回9520M 豊田車両センター189系M51編成

 これまで2回は発車時に下りのE233系が重なり撮れていませんでした。今日は姿が見えず真っ直ぐの編成をトリミングなしで行けたと思ったのもつかの間。写真を確認すると、なんと私を見ているオバ様とのツーショットになっており無念のトリミングとなりました。豊田駅発車の回9520M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-508以下6連です。意外に画質も粗く、すんなりとは行かないものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅据え付け中回9520M 豊田車両センター189系M51編成

 今週の189系「富士山」も「国鉄色」のM51編成でした。曇っていたのと中央線の上りが定時運転だったことから豊田駅で撮影に決めました。先ずは出区して据え付けのシーンから。ポイントを渡りながらカーブしているのに6両が写りました。入り組んだ所を抜けるように走る光景は目にする機会も多くありません。豊田駅据え付け中の回9520M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-508以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N609編成

 カメラの具合は良くありませんが、写真はどうにか撮れるので完全に動かなくなるまで使ってみようと思います。今朝は曇りで停車中の528Mから撮りました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211-2011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE233系U629編成

 川崎駅で、今日は小山車両センターのE233系だった1854Eを撮影。やはりズームの微調整が利かなまいままでした。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE233系U629編成クハE233-3029以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

尻手駅進入中配6795列車 岡山機関区EF210-101号機以下の配給列車

 木曜日の米タンが運転されたようで、西国立~矢川間で単機のDLとすれ違いました。どちらにしようか迷った末、ほぼ毎日運転のEF210の配給列車の方にしました。貨物の拠点間で貨車などを動かしている様子。タキ2両+コキ3+タキ1両の編成が入らないのが残念ですが、「桃太郎」のロゴが大きいのに菱形パンタグラフ搭載の100番台トップナンバーは貴重です。尻手駅進入中の配6795列車、岡山機関区のEF210-101号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖進入中527M 長野総合車両センター211系N614編成

 今日は通常通り528Mで川崎に出勤でした。528Mはきれいに写らない天気で527Mを撮ることにしました。ところがカメラのズームレバーがスムーズに動かずうろたえしまいピントが甘くなりました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中配9433列車 長岡車両センターEF64 1032号機+高崎車両センター107系配給列車

 八王子駅からとんぼ返りで戻って定時薬は無事にもらって来ました。自宅に戻ると高崎車両センターの107系の廃車配給が向かっている様子。夕方17時頃と見込んで駅に行ってきました。前から陽は当たりますが影が多数出て傾き気味の芳しくない写真となりました。トリミングもしています。相模湖駅進入中の配9433列車、長岡車両センターのEF64 1032号機+高崎車両センターの107系R3編成+R4編成+R5編成+R9編成の配給列車です。一気に2両編成4本を持って行かれてはひとたまりもありません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工9490列車 田端運転所EF65 1103号機+チキ5307+チキ5232の工臨

 八王子駅まで行った目的がEF65PFの撮影でした。189様から情報を頂いた昨日の工臨は撮れませんでしたが、EF64 1052号機とともにEF65PFが止まっているのが見えました。今日が返却回送と予想していたところレール積載のチキ2両の前に連結。北府中工臨を牽いて戻る運用のようでした。八王子駅停車中の工9490列車、田端運転所のEF65 1103号機+チキ5307+チキ5232の工臨です。入換え中の写真が続き、久しぶりに編成の前からの撮影になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N611編成

 ほぼ水曜日が固定で公休になり休みでした。薬をもらいに行く日なのですが528Mで八王子駅に向かうことにしました。528Mは袈裟懸け状の影が入るので527Mを撮影。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京急川崎駅停車中1353H 京浜急行新1000形1080F

 できれば数本撮りたかったのですが移動の途中でそうも行かずに同じ新1000形をもう1本撮影。この編成からステンレス車体とのことですが側面も落ち着いた感じがします。京急川崎駅停車中の1353H、京浜急行新1000形1080Fデハ1080以下8連の「快速特急」青砥行です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »