今日2回目の更新です
(更新に、ムラがありますね・・・・)
夏休みも残り1週間となりましたね。
毎年この時期には
子供たちの宿題が気になります。
小学生の宿題
名古屋市は郊外より少ないようで・・・・・
地元の友達の子は
小学1年生なのに
ポスター2種や絵日記2枚に読書感想文など
お勉強以外の宿題も
2号ちゃんよりたくさん出ていました。
2号ちゃんは
『夏の生活』(←分かる方には分かる、名古屋市ならではのアノ宿題)
と漢字プリント、その他応募課題のみ。
なんとシンプルな宿題。
それだけに
学外学習をしている子との差が
開きそうで心配です。
個人的に家庭学習はさせていますが
気が向いたときだけ・・・・
そんな2号ちゃんの宿題も
無事に片付きました。
中学生の1号ちゃんは
自分で計画を立てて宿題に取り組んでいます。
宿題の大半は先日の出校日に提出し
部活もなかった昨日は
朝から自由研究を模造紙にまとめて
無事に宿題が完了したようです。
これで残り1週間
精神的に楽に過ごせそうです。








地道に参加しています
励みになるので応援お願いします


にほんブログ村

にほんブログ村