かつてブログに書いた、カバーケースつき旺文社文庫を贈ってくれた方に頂いた本、北杜夫”どくとるマンボウ小辞典”。
時を同じくして、小学生高学年のときだ。
多分、読んでみたのだと思うが、まだ幼すぎて、面白みを感じられなかった。
それを、今また読み返してみる。
ページは茶色に変色し、活字は小さく、時代を感じる。
過ぎ去ったときに思いを馳せながら、ページを繰る。
たしかに、小学生の知識量と経験では、分からないところが多い内容と語り口。
あれから幾年つき、生まれる前に執筆され、そのときの北杜夫の年を越えた今、この本を初めて味わえた。
自由でユニークな北杜夫の生きっぷりが、滑稽洒脱で痛快だ。
本を読むには、それ相応の受け皿ができていないと、あまり意味を持たない。
そして、できるなら、何年か後に読み返してみるのがよいだろう。
初めに読んだ時の印象とは、違ったものを得るものだから。
時を同じくして、小学生高学年のときだ。
多分、読んでみたのだと思うが、まだ幼すぎて、面白みを感じられなかった。
それを、今また読み返してみる。
ページは茶色に変色し、活字は小さく、時代を感じる。
過ぎ去ったときに思いを馳せながら、ページを繰る。
たしかに、小学生の知識量と経験では、分からないところが多い内容と語り口。
あれから幾年つき、生まれる前に執筆され、そのときの北杜夫の年を越えた今、この本を初めて味わえた。
自由でユニークな北杜夫の生きっぷりが、滑稽洒脱で痛快だ。
本を読むには、それ相応の受け皿ができていないと、あまり意味を持たない。
そして、できるなら、何年か後に読み返してみるのがよいだろう。
初めに読んだ時の印象とは、違ったものを得るものだから。