11月末のジャングルぐるぐるMAX(75K)に向けトレーニングを重ねています。
コースは当初予定から変更され、トレランあるあるの一つ ”種目表記より距離が長い”に該当することになりました。
主にロード区間が増え一周が31kmとなり、距離は75Kから93Kに延びることになりました。
これを「嬉しい」と感じてしまうトレイルランナーって、変態だと思います。
トレーニングに話を戻すと、
安静時心拍数は45前後になり、ピーク時40~42に迫る調子です。
急坂を使ったインターバルでも直ぐに130以下まで心拍数は落ちるようになってきました。
ハムストリングス、殿筋群、脹脛もいい具合です。
先日の甑岳では、下りでのエキセントリック収縮で大腿四頭筋に負荷をかけ、予定通りに筋肉痛となり、いいトレーニングができています。
しかし、出走するかどうかの最終判断はしていません。
ここにきて全国的にコロナウィルス感染者が増えつつあり、首都圏へ行くことに不安があります。
感染したときは家族を危険に晒すことになるし、仕事への影響も多大なものになるので、コ状況次第では躊躇なくDNSとする予定です。
今のところ気持ち的には、30%が出走、70%がDNSという割合です。
コースは当初予定から変更され、トレランあるあるの一つ ”種目表記より距離が長い”に該当することになりました。
主にロード区間が増え一周が31kmとなり、距離は75Kから93Kに延びることになりました。
これを「嬉しい」と感じてしまうトレイルランナーって、変態だと思います。
トレーニングに話を戻すと、
安静時心拍数は45前後になり、ピーク時40~42に迫る調子です。
急坂を使ったインターバルでも直ぐに130以下まで心拍数は落ちるようになってきました。
ハムストリングス、殿筋群、脹脛もいい具合です。
先日の甑岳では、下りでのエキセントリック収縮で大腿四頭筋に負荷をかけ、予定通りに筋肉痛となり、いいトレーニングができています。
しかし、出走するかどうかの最終判断はしていません。
ここにきて全国的にコロナウィルス感染者が増えつつあり、首都圏へ行くことに不安があります。
感染したときは家族を危険に晒すことになるし、仕事への影響も多大なものになるので、コ状況次第では躊躇なくDNSとする予定です。
今のところ気持ち的には、30%が出走、70%がDNSという割合です。