今日は晴れて気持ちのいい一日でした。
蔵王も晴れて最高のコンディションのようです。
昨日は出かける家人の車で隣町まで乗せてもらい、そこから遠回りしてウォーキング。
目的は二つの新アイテムを試すこと
山でコーヒーと食事を楽しむために探していた容量の大きなトレッキング用のザックと小型バーナー
ザックはモンテインCobra、グレゴリーMiwok24を候補に挙げていましたが、普段使いもできそうなサロモンのDiscovery25(25L)を購入
小型バーナーはSoto Amicus/ハーフサイズ(105g)ボンベ
を購入し、初お試し
急なお出かけだったので準備が整わず、水はハイドレーションではなくボトル二つで持参、コーヒーはスティックコーヒーになりましたが、コンパクト収納できるドリッパーも準備してあるので、次回はレギュラーコーヒーを楽しみたいと思います。
ザックには、ヘッドランプ、エマージェンシーキット、プロテインジェル、防寒着などを入れて、水、ザック自重を加えて4kg弱のMax装備
ザックのサイドポケットは深く、体が堅い自分はザックを下ろさずにボトルを取ることはできなかったので、山ではハイドレーションシステムが必須です。
フィッティングを調整しながら、のんびりウォーキングして14㎞を3時間弱で終了
そして、今朝は一転してMinimum装備でランへ出発
手持ちザックで最も小さいマウンテンハードウェアフリューイッドレースベスト(3L)にソフトフラスク500ml、スマホ、ウィンドシェル、イヤホンだけをもって出発
いつものとおりウォーミングアップ・クールダウンのウォーキングを含めて、累積標高差180m、距離17.7kmを2時間26分で完了
すれ違う多くのランナーがウィンドブレーカーを着ていましたが、ノースフェイスの長袖ベースレイヤーにパタゴニアキャプリーンMWジップネックを重ね、首にはバンダナを巻いただけで防寒は問題なく(暑さに弱い自分は寒いくらいがベストコンディション)、ウォンドシェルの出番はありませんでした。
今日はマルチポケットパンツは履きませんでしたが、フリューイッドレースベストと組み合わせて補給食を持てば、40km程度のLSDまで何の問題もないと思うし、必携装備の少ない短距離レースは大概カバーできてしまうのではと思います。
たぶん今年最初のレースとなる櫛形ウィンドトレイルの18kmはこれで走ることになると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます