この鉋は帰る前 立ち寄った業者でたまたま見付けた。 値段は結構高くて1500円だった。
裏刃が 台に固く挿入されており 銘を見る事が出来ない。 しかし隙間から覗くと 見覚えの
有るマークが見えたので 少し高いが買って来た。 業者は知っているのかも知れない。余り安く
しなかった。 それに結構使い込んで有り、刃の全長は70ミリ程度しかない。 まあ仕方あるまい。 裏刃は銘も無く 普通の物が付いている。 石堂は関東では骨董市でも珍しく無いのかも
知れない。 刃も綺麗に研いで有った。 若干べた裏気味だが仕方ない。 自分で修正した。
台は負い柾目でまだしっかりしている。 まだ十分使えると思うが 刃が短くなり 刃先の
微妙な調整がやりずらいのかも知れない。 私も輝秀銘の平鉋は持って無いので これが手に入り
嬉しい。 時間が取れたら 試し削りして見たい。 普段行けない大和だが たまに行くと 良い物
に巡り会える。 これはやはり巡り会わせだろうな。
裏刃が 台に固く挿入されており 銘を見る事が出来ない。 しかし隙間から覗くと 見覚えの
有るマークが見えたので 少し高いが買って来た。 業者は知っているのかも知れない。余り安く
しなかった。 それに結構使い込んで有り、刃の全長は70ミリ程度しかない。 まあ仕方あるまい。 裏刃は銘も無く 普通の物が付いている。 石堂は関東では骨董市でも珍しく無いのかも
知れない。 刃も綺麗に研いで有った。 若干べた裏気味だが仕方ない。 自分で修正した。
台は負い柾目でまだしっかりしている。 まだ十分使えると思うが 刃が短くなり 刃先の
微妙な調整がやりずらいのかも知れない。 私も輝秀銘の平鉋は持って無いので これが手に入り
嬉しい。 時間が取れたら 試し削りして見たい。 普段行けない大和だが たまに行くと 良い物
に巡り会える。 これはやはり巡り会わせだろうな。