思っていたより早く仕上げてくれました。
「急いだつもりはないよ(笑)ただデボネアやロードペーサーよりはシンプルだからね」
おおおお!
比べてみましょう。
後ろ
「座り心地がいい」と言われてきた後部シートも更にゲストを満足させられそうです。
小学生高学年頃だったか車検の際に『ヘッドレストが無いので通らないから』と言われ
ドリルで雑に穴を開けられてしまった跡も・・・
この通り!
というよりヘッドレストの無かった時代のスッキリ感が蘇ります。
それにしても穴を開けられた時のショックは子供ながらに大きかったです(苦笑)
運転席は一番ヘタるので満身創痍でした。
カバーをはぐと更に布で補強してありました。
黒いのは両面テープです。
酷使された前席はスプリングが6本も折れていたそうです。
須藤自動車さん『昔のクルマだから丁寧に贅沢に作ってあるけど折れてしまうんだなぁ』
シートの張りもスゴイがこの縫い目
昔の小型タクシーみたいな感じもして大満足です
ビニールレザーに灰皿というシンプルさが気にいってましたがカバーとヒモも無くなってスッキリ。
今まで三菱コルトを手掛けた事は無いそうです。
『何より驚いたのがお父さんが作ったカバー。感動したよ、涙こそ出なかったけど
丁寧に縫い込んであったよ。マチの部分に針を通してあったけどどうやってこれを・・
糸だって太いのを使っていたけど針も太くしないと通らないからね。
本来なら用済みになった古いカバーはこちらで処分するんだけど
あなたが持ち帰って酒を掛けて処分した方がいいんじゃないかな』
職人さんにそこまで言わせるとは思いがけず父の偉大さを改めて思い
ほんの少しだけ変えた事に後ろめたさを感じました。
でもそれは仕方ない。あのまま運転していたら身体を壊していたかもしれない。
そんな事を父は望んでいないだろう。
もしも父がこの仕上がりを見たら
『へぇ~、ここまでやったの。驚いたね(笑)』と笑っているだろう。
下町の内装職人さん
ありがとうございました。こちらにお願いして良かったです。
1つ困った事
もったいなくて車内で飲食や喫煙が出来なくなりました(笑)
美しいシートですね
お父様もお喜びだと思います!
次にお会いする時が楽しみです。もったいなくて乗れないかも(笑)
ありがとうございます。ちょっとキレイ過ぎですかね。父に見せたかったです。
さまひさん
あの頃、皆さんで熱海へドライブした思い出も含まれていたのでそれも悩んだ一つです。
お披露目も兼ねてまた泊りがけ飲み会を企画したいです。どこがいいでしょうかね。
>>もったいなくて~
では土禁で!(シート関係ない!)【笑】
まさるさん
>>涼しくなったら~
そうなんです。今はちょっと乗れないので残念です。
>>思わずうるっときてしまいました。
なかなか聞けない言葉だったので私も聞いた時は…
>>色合いも似た感じで~
あらまあ、意外な所で共通?点がありましたね。
私は生地の関係で、柄の違うものになってしまいましたが。
お父さんのカバーの取付への拘り、驚きました。
新車の時の雰囲気を大事に、乗り続けてください。
もったいないと思われるお気持ちがわかります。タクシーみたいな白いカバーを掛けても良いかも。
当然オリジナルは無いので似たような生地を探してくれました。
>>カバーの取付への拘り
付けた時の事を私はあまり覚えていない、という
親不孝な愚息でして(笑)
これからも何とか走っていきます。
かつてのたてもの園のイベントがまたあればいいのですが。
波さん
ちょっと豪華になり過ぎましたかね(笑)
新車を買ったような気持ちになっています。
暑いのと、ホイール塗り替え作業もあってなかなか乗れないです。
>>タクシーみたいな白いカバー~
合うサイズがあれば付けたいですね。
とりあえず薄い座布団ですかね。
さすが素晴らしい仕上がり
(いつになるか分かりませんが)拝見+実感したいもんです
さて、次は外装(以下略)
やっと決心が付き張替えが出来ました。評判通りの素晴らしい仕上がりでした。
>>さて、次は外装~
錆びも出ていますので行いたい所ですが
無理でしょうね
ていねいで綺麗な仕上がり、ウチもやってみたくなります。
いままでの想いを労い、新たな命を吹き込む確かな腕を持つ職人さんに巡り合えたことは、彩雲4号さんの人徳なのでしょうね。
凡人のワタシには、いったいいくら位なんだろうと考えるばっかりで時間が過ぎていく…。