畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

糸と網を設置

2008年07月13日 | <菜園全般>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

などからスイカ、マクワウリを守るために、糸を張って網で周りを囲みました。
スイカとマクワウリの周りに2m間隔に竹の支柱を立てて、その先端に糸を張りめぐらせました。
は高さ1mあり、周囲をぐるっと囲むように設置しました。針金でしっかり固定しましたので、人間の侵入も防げるでしよう。
イチゴの苗とりをしているので、1辺がまだ設置していのですが、ほぼ防げるようになっています。
は、スイカとマクワウリが大きくなるのを待つだけです。

   この糸をイチゴ・トウモロコシにも            いろいろな方向に糸を張る
   

 網は上中下の3ヶ所を支柱に縛ってあるので、飛び越えるか穴を掘らないと侵入できない
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

後日、スイカとマクワウリの様子を紹介しますが、間もなくマクワの方は収穫できそうです。

インゲンのタネまき<その2>

2008年07月13日 | ・インゲンの栽培
                   <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

つるありインゲンのタネまきをしました。7月2日に続いての2回目になります。
前回タネまきしたものはケンタッキー種で、下の写真のように大きくなり蔓を伸ばしはじめています。
今回はジャンピーノ(モロッコ?)にしましたが、これは甘みがあって家族に評判がいいからです。

      前回の株は大きく生長              今回は左側にタネまきを
   

         タネは2粒ずつ              タネまき終了、これからが楽しみ
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)