畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ピーマンを次々に収穫

2008年07月23日 | <その他の果菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンを次々と収穫しています。
混植していたインゲンが終了に向かっているのに、ピーマンは役目を変えて実を次々とつけています。
昨年までは、1、2株を栽培するだけだったので、枝をどうしてしたらいいのかわからず、重みで枝が折れたり裂けたりすることがありました。
調べてみて、兼六園の雪吊りのように枝を吊るといいことが分かり、やっていますが、なかなかいい方法です。

      次々と実が大きくなっいる             インゲンは終了したものも
   

       真ん中に支柱の棒を立てて、兼六園の雪吊りのように枝を吊っている
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

この方法は、とても調子がよく、枝が伸びたら吊りヒモを増やして折れないようにしています。
6月9日の紹介記事の時には、真ん中に支柱を立てているだけだったので、少しは進歩したことになります。
ピーマンは短期間に大きくなるし、とてもおいしいので、これからもたくさん収穫するつもりです。

ヤマイモの追肥

2008年07月23日 | <その他の根菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤマイモに追肥をしました。
このところ雨が降らずに乾き気味なので、ほんとうは追肥よりも雨が降ってくれた方がいいのですが。
5月31日に紹介した時よりも葉が茂り、花らしいものも咲き、ムカゴも少しできてきました。
ヤマイモは上根なので、土の表面近くにたくさん根が伸びています。
追肥は、土を掘り起こすことなく、上に播いておくといいそうなので、ボカシ肥をまいた後、堆肥をかぶせておきました。

       藁をはいでボカシ肥をまく            その上に堆肥をかぶせる
   

         その後、藁を元通りかぶせて乾燥しないようにしておきました
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)