畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

茎ブロッコリーのタネまき

2008年07月21日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


茎ブロッコリーのタネまきをしました。2年前からスティックセニョールを栽培しています。
毎年、7月中にはタネまきをして、8月中には植えつけるようにしています。
セルトレーを切り10穴にしてタネをまきましたが、タネは2年前のものなので発芽しないかもしれません。
タネまきは2~3粒でいいのですが、古いので発芽しないことを考えて5粒ずつまいておきました。

1穴に5粒ずつタネまき            8株は育てたいと考えている
  
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


茎ブロッコリーは、私の畑では定番の野菜になっています。春にタネまきしたこともありますが、害虫の被害が多いので、夏まきだけにしています。
昨年の 9月21日 と 1月17日 の様子です。

エダマメがおいしい

2008年07月21日 | <その他の果菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エダマメを美味しく食べています。トウモロコシの畝に混植しています。
黒豆種で、甘く美味しくモチモチ感があるので、つい食べ過ぎて困っています。
昨年までは、エダマメはエダマメだけで栽培していましたが、今年はトウモロコシの間に混植しているので、たくさん収穫できています。
トウモロコシとエダマメとのコンパニオンプランツの効用?が、こんな形になって現れました。 
Top写真のエダマメはきれいではないのですが、どの株にもたくさんの実がついており、トウモロコシの日陰でも問題なく生長しています。

     トウモロコシに隠れるように           日当たりが悪くてもよく生長  
   

     エダマメは30㎝間隔に植える          害虫の被害もあまりなく生長
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)