<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
イチゴの苗づくりを続けています。
6月27日にポットの準備の様子を紹介しましたが、根づいてきており、大半の苗が持ち上げても抜けなくなっています。
畑に行ったら必ずイチゴを見回って、ランナーをポットに誘導したり、根づかないものはランナーを取り替えたりしてきました。
大半の苗は発根しており、日照りが続くとポットに水やりをしなければならないので、終了するまでは時々雨が降ってほしいものです。
間もなく苗を親株から切り離すことになりますが、その時の様子も紹介するつもりです。
苗は根づいてしっかりしてきており、切り離しても大丈夫なものもある

畝の右側にも左側にもポットをならべて、ランナーを受けている

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
イチゴの苗づくりを続けています。
6月27日にポットの準備の様子を紹介しましたが、根づいてきており、大半の苗が持ち上げても抜けなくなっています。
畑に行ったら必ずイチゴを見回って、ランナーをポットに誘導したり、根づかないものはランナーを取り替えたりしてきました。
大半の苗は発根しており、日照りが続くとポットに水やりをしなければならないので、終了するまでは時々雨が降ってほしいものです。
間もなく苗を親株から切り離すことになりますが、その時の様子も紹介するつもりです。
苗は根づいてしっかりしてきており、切り離しても大丈夫なものもある


畝の右側にも左側にもポットをならべて、ランナーを受けている


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)