畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシのタネまき(その2)

2011年04月02日 | ・トウモロコシの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシの2回目のタネまきをしました。 準備は3月29日準備した畝に播いたものです。
今回は21ヶ所に播いたので発芽すると、1回目(3/10)の22株と合わせて43株になる予定です。
タネまきは、1回目と同じく1粒ずつ播き、不織布を掛けて水やり、ビニールと網のトンネル掛けにしました。
写真に写っているホウレン草は、3月28日に紹介した6回目のもので、収穫が終わったら耕耘など準備して、トウモロコシ3回目のタネまきをします。

21ヶ所にタネまきをする、不織布を掛けて水やりを、ビニールと網のトンネルに
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ソラマメが開花し始めました

2011年04月02日 | ・ソラマメの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメが開花し始めました。 暖かくなり、次々に咲いています。
昨年の様子と比べると、多少成長が遅いように感じますが、1月14日に紹介したものと比べると大きく生長していることがわかります。
今後の作業は、まず太い枝を7、8本残す程度に整理すること、次に倒状防止の網張り、そして摘芯、摘花(果)と続きます。
左右に植えてある小麦も大きく生長しているので、コンパニオンプランツとしての役目を果たしてくれそうです。(昨年の様子

株は多少小さいが、花は次々に咲き始めている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)