畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジンのタネまき(春4)

2011年04月19日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニンジンの4回目のタネまきをしました。 3月30日に播いた3回目は、15ヶ所の全てが発芽しています。
1回目のものは、本葉がたくさん出て大きくなり、2回目のものもニンジンらしくなってきて、3段階の生長がよく分かるようになっています。
発芽しなかったところに、3回目のタネまき時に播き直したところは、1ヶ所を除き発芽していました。
4回目は、20ヶ所にタネまきしたので、あと1回タネまきして春のタネまきは終わりにし、次は夏まきをするつもりです。(昨年の様子

4回目は20ヶ所にタネまきし、不織布を掛けて水やりを、播き直したところも発芽
    
1回目は本葉がたくさん出る、2回目もニンジンらしくなる、3回目はすべて発芽
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


マクワウリの植えつけ準備

2011年04月19日 | ・マクワウリの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

マクワウリの植えつけ準備をしました。 4月9日のタネまきは、全てが発芽して本葉も出てきています。
曇りで少し寒く感じる中での作業でしたが、昔懐かしいマクワウリの収穫を夢見ながら頑張りました。
今年も、甘く美味しいマクワをたくさん食べたいので、自然に力が入り、堆肥は全体に播いて耕耘、溝にもたくさん入れておきました。
小さい株の時に、よくアブラムシが発生するので、銀マルチを使い少しでも防ぐつもりです。
は、右側の大根、イチゴの方に伸ばすのですが、伸び始めた頃には、大根の収穫は終わり、イチゴも1畝だけは取り去るつもりです。 (昨年の様子

堆肥をまいてから耕耘、溝にもたくさん入れて畝を整え、銀マルチを張る
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)