《3.25mのクロバエの羽》
クロバエの羽が3.25mというのも奇想だけれど、水であるべき面が鉄(金属)だというのもよほど解釈を拡大しないと受容できない。
空中を飛行するクロバエ、飛行=生きることであるクロバエを捕らえて見れば、ただの物体になり、それは飛行物体ではなくなってしまう。
クロバエは常に空に浮く存在であり、その羽は飛行を助ける要である。
しかし、それが地上の水平面を持つ金属に置き換えられ、中心から相似形に四角い穴が各所に空けられている、つまり単なる水平面ではなく暗示(意志)が潜んでいるということである。
空中を映す鏡のような長方形の領域、3.25mは任意の大きさであるが、ある意味、空中におけるクロバエの所有する領域を想定することも可能である。図り得ない(想定された)クロバエの羽の所有空間の分量を映し出す装置である。
(写真は神奈川県立近代美術館/若林奮『飛葉と振動』展・図録より)
春光呪詛
瞬(短い間)の講(話)は、寿(命)の蘇(よみがえり)である。
いつたいそいつはなんのざまだ
どういふことかわかつてゐるのか
髪がくろくてながく
しんとくちをつぐむ
ただそれつきりのことだ
春は草穂の呆け
うつくしさは消えるぞ
(ここは蒼ぐろくてがらんおしたもんだ)
頬がうすあかく瞳の茶いろ
ただそれつきりのことだ
(おおこのにがさ青さつめたさ)
☆発(外に現れる)瞬(短い間)に、総(すべて)を推しはかる。
法(神仏の教え)は、照(あまねく光が当たる=平等)である。
総て教(神仏のおしえ)であり、等(平等)を査(明らかにする)章(文章)である。
しかし、どんな相手でもすぐに見わけるのですが、まるで自信がなさそうに、初めにまずたずねてみるのです。それで、わたしにむかって、〈バルナバスじゃないかね〉と言いました。さらに言葉をつづけて、〈ちょうどよかったよ。わたしは、これから縉紳館へ出かける。
☆しかし、それにもかかわらず、どんな人間も同じだと認め、確信がなくともまず質問するのです。「バルナバス(北極星/来世との転換点の至近を回っている)じゃなかね」と、彼はわたしに言いました。そして質問するのです「測量士(土地を失ったことに気づいた人)を知っているかね」と、言い「良かったよ、わたしはこれから大群の(待つ)ハロー(死の入口)へ行くのだ」と言った。