続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

わたしの欲しいもの。

2013-07-31 06:41:51 | 日常
 泥大島を含む解き大島紬のオークション。

 息子が、先日ここに来たとき
「木曜日終了で悪いけど・・・31.000円までで」と、頼んだ。

 古布への憧れはずっと昔からあったけど、どこで購入すればいいのか分からなかった。けれど、ヤフオクで偶然目にしてからというもの、血が騒いで仕方がない。(馬鹿だなぁ、第一、そんなに古布集めてどうするの?自問自答)

 わたしが死んだら集めた古布に包んでどこへでも捨てて!という気分である。

 我慢しているの、自重している、「これ以上はもう要らないわ!」ときっぱり言いたいけど、もし華やかな縮緬が出たら吊るし雛に・・・などと妄想が先走る。


 今朝タブレットで見ると、二日を残してすでに18.500円。30.000円を軽く越えるかもしれない。(そうしたら諦めるわ・・・)
けれど、相手は業者の可能性が高い。採算の取れない価格にまでは吊り上げないはず・・・どうか、落札できますように!


《無のような人》でいたいのに・・・。

 欲張り・・・ああ、信奉する賢治先生に顔向けできないわたし、情けないわたしであります。




『ポラーノの広場』44。

2013-07-31 06:28:39 | 宮沢賢治
「だけど姉さんは山猫博士のとこへ行くかも知れないよ。」
「何だい。その山猫博士といふのは。」
「あだ名なんだ。ほんたうはデステゥバーゴって云ふんだ。」
「デステゥバーゴ?ボー、ガント、デステゥバーゴかい。県の議員の」


☆死ぬと太陽になり、平(平等)になると吐く(言う)。
 詞(ことば)により考えを致(まねく)化(形、性質を変えて別のものになる)。
 太陽の平(平等)を吐く(言う)詞(ことば)は妙(不思議)な薀(奥義)であり、研(物事の道理を窮める)義(人として行うべき道)を引きよせる。

『城』1349。

2013-07-31 06:04:49 | カフカ覚書
「さあ、お入り。部屋を片づけたまえ。きみたちの部屋なんだから」
 しかし、女中たちがなおもためらっているので(彼女たちにすれば、おそらく自分たちの部屋があまりにも早く一変しているのに面くらったのだろう)、Kは、ひとりの腕をとって、もっとなかへ連れてはいろうとした。が、すぐに手をはなしてしまった。

 あまりにも/sehr→Seher/予言者。
 部屋/Zimmer→Thema/テーマ。

☆「さあ、おはいり。テーマを整理したまえ。きみたちのテーマなんだから。しかし女中たち(権力)がためらっているのは、テーマは過度に予言者によって一変させられたものだからのように見えた。Kは、先祖のかわいそうな人に近づき連れていこうとしたが、すぐに止めてしまった。

半沢直樹。

2013-07-30 06:40:11 | 日常
 ファッジさんと同級生の池井戸潤氏の作品TV化「半沢直樹」。

 やられたらやり返す、《倍返し》に、という痛快ドラマ。どこまでも窮地に追いやられ、我慢も限界という所で反撃が効を奏す。小気味のいい展開。


 実際、悔しい思いは誰にでもある、いえ、少なくともわたしにはある!
 そんな時・・・寂しく笑って俯くだけ。(いつか、きっと)のエネルギーも未来も希薄であれば最良の方策は(忘却の彼方に追いやる)だけ。
 品の悪い目つきで相手を見返すなんて育ちのいい(?)わたしには実行不可能。


 半沢直樹のような凄いエネルギーを持って、ピシャリ!と相手を打ちのめすことが出来たらと思う。

 ただ現実は、反撃の後には反撃が続くというマイナスのスパイラルに陥ることを恐れるから、曖昧なまま黙認し、落ちる所まで落ちても平気。「殺されることはあるまい」と腹をくくれば、悔しさも笑止。

 そんな風に意気地なく、肯定的に流されるまま今日に至っている。(家の中にいれば大した波乱もないけれど)

 企業戦士・・・。
 わたしの関係した零細企業の長たちは今どうしているだろう。
「300万出すから、逃げて下さい」と金貸しから言われたAさん。300万円の晴着を娘に着せて成人式の翌日姿を消したBさん一家。諸々。

「1000万円融資するのに、お茶一杯飲んで帰っちゃったよ」と事務員を驚かせた役人。地場産業にお金を振りまき、返却不能になって夜逃げをする未来のことなど考えなかったに違いない。

 あの頃のどたばた・・・急速な仕事減。わたしの中では未だ収拾が付いていない。(わたしの請求、8万(Y工芸)、13万(K製版)、20万(G製版)、20万(M製版)・・・未回収のまま)

 そのわたし、目を点にして「半沢直樹」を見ている。

『ポラーノの広場』43。

2013-07-30 06:23:59 | 宮沢賢治
「どうして。」
「だって仕事をしなけぁ」
「仕事ってきみのかい。」
「旦那んさ。みんなもう行って畦へはひってるんだ。小麦の草をとってゐるよ。」
「ぢゃきみは主人のとこに雇はれているんだね。」
「ああ、」
「お父さんたちは。」
「ない。」
「兄さんか誰かは」
「姉さんがゐる。」
「どこに、」
「やっぱり旦那んとこに。」「さうかねえ、」


☆試みる字は、詞(ことば)を治す。
 譚(はなし)を納める考えの計(もくろみ)、照(あまねく光があたる=平等)の漠(果てしなく広いこと)の想い、殊に神である。普く(あまねく)経(常に変らない)と推しはかることを担う詞(ことば)を納めている。

『城』1348。

2013-07-30 05:54:36 | カフカ覚書
「きみたちは、持物を一度も洗濯をしたことがないのだろう」と、Kは言ったが、意地悪をいったのでなく、冗談半分のつもりだった。女中たちは、それに気づいて、かたい口を同時にあけ、美しい、丈夫な、動物のような歯を見せて、声をたてずに笑った。

 洗濯/Gewaschen→Gewasch/無駄話、おしゃべり。
 ~ではなく/niemals→nie mals/決して~ない、傷痕。
 冗談半分/einer gewissen Zuneigung→ahn gewissen neigung/先祖、ある種の、傾向。
 笑った/lachten→Rache/復讐、報復。

☆「きみたちは、本題(事実)を決して傷痕ではないと話しているのかね」と、Kは言った。悪いというのではなくそれは先祖のある種の傾向だった。女中たち(権力)は、それを注意し、入口をかたくし、動物(畜生)のような歯を見せたのは無言の応酬だった。。

次々に・・・。

2013-07-29 06:38:32 | 清一朗
 子供はあまり物を考えないで、思いつくままにどんどん描いていくのだろうか。
 車(自動車や新幹線/電車)が好きで車をよく描く。特に父親の乗る車がお気に入りで重ねて何枚も描いていた。

「じゃ、ほかのは?」
「・・・」とすらすらと描いたのがこの絵。
 お父さんとお母さんと、ぼくと弟の四人がテーブルを囲んで椅子に座っている食事の光景。キッチンには「レンジや洗い場があるんだ」と描き加えた。

 観察力がある。

「保育園より幼稚園がいいなぁ」ともらした。近所の子が通う幼稚園バスに魅かれているらしい。
「保育園のお友達は?先生のお名前は?」
「・・・」黙っている。ひらがなも書けるし言葉も達者な四歳児が黙っている。言いたくないのかもしれない・・・何かの軋轢を感じているのだろうか。(否、いえ、いえ・・・)

 いろいろあっても孫は息子夫婦の子供、余計な口出しは無用。全て役に立たない経験はないと信じ、(なるがまま)の日常から何かをつかみ会得していく。
 杞憂・・・両親の愛情をたっぷり受けている孫は、幸福である。

 子供たちの未来が光に満ちたものであることを期待している!

『ポラーノの広場』42。

2013-07-29 06:30:40 | 宮沢賢治
「きみはファゼーロって云ふんだね。宛名をどう書いたらいゝかねえ。」
「ぼく、ひまを見付けておまへんうちへ行くよ。」
「ひまって今日でもいゝよ。」
「ぼく仕事があるんだ。」
「今日は日曜ぢゃないか。」
「いゝえ、ぼくには日曜はないんだ。」


☆運(めぐりあわせ)の縁の妙(不思議)が諸(もろもろ)現われる。
 譜(物事を系統的に書き記したもの)の講(はなし)を混ぜ、火(人に見せないように隠している)。
 詞(ことば)の示す魂の化(形、性質を変えて別のものになる)は、仮の様(ようす)であり、秘(奥深くて測り知れない)の曜(光)である。

『城』1347。

2013-07-29 06:17:24 | カフカ覚書
「おれたちがまだここにいるというのに、さっそく押しかけてこなくてはならないのかね」
 女中たちは、返事をしないで、ただ当惑して自分たちの包みをふりまわした。すると、おなじみのきたないぼろきれがはみだしているのが見えた。

 ふりまわす/drehten・・・曲解する。
 包み/Bundel→Bund/契約。

☆わたしたちの存在が先祖を動かさねばなりません。
 権力は死の番人ではなく、ただ当惑して自分たちの契約を曲解している。貪欲にめちゃめちゃに打たれて(ひどい目にあっている)見えることはよく知られている。

一家四人。

2013-07-28 15:40:11 | 清一朗
 この猛暑の中、次男一家四人が来訪。一晩泊まって行ってくれた。

 孫の顔を見るのは嬉しい、孫の成長も嬉しい。一月に生まれた孫も元気に首をもたげ忙しく寝返りを打つ。ニコニコ笑い、大人しい所は次男そっくり。下ばかり関心を持たれる上の子も自分を主張して饒舌になった。

 ラッシュに巻き込まれないうちにと早々に帰って行ってしまったけど、もう無事に帰りついた頃かな・・・。

 四才になった孫、次から次と絵を描きまくって「清ちゃんが描くとみんなが大喜びするから」と笑わせてくれた。

 自由闊達、絵や文字に反応するタイプ。新しい時代を切り拓いていく子供たち、頑張れよ!