続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

八月三十一日。

2012-08-31 06:27:32 | 日常
 八月三十一日は一年中で最も寂しく忙しい日であったと記憶している。

(自由な日々への別れ)
(宿題を果たしていないことへの恐怖)

 この二つはわたしを追い詰めた。亡母は(どうするのかしら)と傍で心配していたと言うけれど、ただ一行・・・
『わかりませんでした』と記して提出した年があったらしい。

 叱られたという覚えもないのだけれど、そういう呑気な時代だったのかもしれない。


 この状況はわが息子にも連鎖して、『どうするの!』と一週間も前からわめきたてる母に変貌していたわたし。

 夏休みの最終日(今は事情が違うらしくすでに登校している様子)である八月三十一日は思い出すたびに切なく記憶を消してしまいたい思いに駆られる。

(再び学校へ行かなくてはならない)

 この重圧・・・家の前を通学していく子供たちを見るたびに《頑張れ!》と、秘かに檄を飛ばしている。

 指折り数えて大人になり解放される日を待ったのに、月日は飛ぶように速く過ぎ、無関係な日々をもてあましている。

『風の又三郎』427。

2012-08-31 06:17:39 | 宮沢賢治
一郎はすばやく帯をしてそして下駄をはいて土間を下り馬屋の前を通って潜りをあけましたら風がつめたい雨の粒と一緒にどうっと入って来ました。

☆宇宙の他意、化(形、性質を変えて別のものになる)の他にも図りごとを兼ねている。
 果(終末)の真(まこと)、奥(奥義)の全ての二つを宣べている。
 普く有(存在)が留まり逸/かくれている初めての新しい記(記述)である。

『城』1019。

2012-08-31 06:06:54 | カフカ覚書
ラーゼマンだって、やれやれ助かったとおもうでしょうな。けれども、ブルーンスヴィックはあのころはかなりの勢力をもっていましてね。べつに雄弁というのじゃないが、なんでもわめきたてて大ぶろしきをひろげる男で、それだけでもまんまと乗せられてしまう連中がすくなくないのです。

 あのころは/damals→mals/傷痕。
 ein→Ahn/先祖。
 わめきたてる/schreier→schreibe/書かれたもの。 

☆けれどもブルーンスヴィック(激情の人)はこの傷痕に勝利を得て勢力を持っていました。別に雄弁と言うのではなく、先祖が書いたもので十分乗せられてしまう連中がすくなくなかったのです。

わぁ、凄い!

2012-08-30 06:18:56 | 日常
 近所のKAさんにしばらく会っていないので、この暑さでどうかしたかしらと危惧していた。

 息子の友人から送られてきた桃のお礼状をポストに投函した帰り、向こうの坂から降りてくる人を見た。(誰だか知らないけどこの炎天下、日傘も差さずに元気にお買い物とは・・・)

 床屋さんの角を曲がると、あちらの人も曲がったようである。振り向いて(まさかとは思うけど・・・KAさんに似ているような・・でもあんなに背筋を伸ばして大汗かいて足早なはずがない・・・)

 近ごろ眼が悪いのではっきりしないけど、あちらの人もわたしを見ている。
「KAさん?」呼びかけてみた。すると、
「ああ、ハマダさん」と笑顔で近づいたのはやっぱりKAさん。
 300メートルしか離れていないポストまでやっと行って来たのに、KAさんは坂の上のスーパーまで言って来たという。

 この猛暑に・・・90才過ぎの高齢者であるKAさん、シャツ一枚で暑さをものともせずこの坂を上って行ったなんて、絶句!
「だって、お砂糖が98円だったからさ。買い置きはあるんだけど、やっぱり安いから・・・」
「・・・」

 凄いよ、KAさん!
「あんたにこれあげよう」と言って生姜を一束バックから出してくれた。
「いいよ、こっちが何かしたいくらいだよ」と断ったけど無理に持たせてくれたKAさん。
 KAさん宅に隣接した空き地の駐車場を指して「ここの草むしりもしたいんだけど、この暑さだからね」と笑った。
 空き地の所有者は雑草除去をお金を出して依頼しているのに、KAさんは無償でその間を縫ってきれいにしている。

 ある日など、見知らぬ人(請負人)が草をむしっていたのを見て、KAさんは鎌を持ち「お手伝いしましょう」と近づいた。
「いいえ、結構です。わたしは仕事で草取りをしているのですから」と断られたこともある。

 KAさんの元気、どこから出るの?
 つくづく《あやかりたい》わたし。
 

『風の又三郎』426。

2012-08-30 06:04:17 | 宮沢賢治
びっくりして跳ね起きて見ると外ではほんたうにひどく風が吹いて林はまるで咆えるやう、あけがた近くの青ぐろい、うすあかりが商事や棚の上の提灯箱や家中一ぱいでした。

☆死(丁は十干の第四→die 死)の鬼(死者の魂)が現われる図りごとを普く推しはかる。
 倫(人が行うべき道)の法(仏の道)。
 金の星である照(光)として蘇る。
 法(仏の道)の照(光)の体(ありさま)は、等(平等)に総て化/形、性質を変えて別のものになる。
 自由が溢れている。

『城』1018。

2012-08-30 05:48:27 | カフカ覚書
「そのとおりです」と、村長は、皮肉な、それでいてうれしそうな微笑をうかべて、「実際、それがいちばん大事なことですからね。ところで、ブルーンスヴィックのことですが、あの男を村から追いだすことができたら、ほとんどの者が大喜びするでしょう。

 微笑する/lacheln→rachen/復讐する。
 ほとんど/fast→vast/荒涼とした。Vaste/要塞、砦。
     /alle・・・尽きた、疲れきった。
 ブルーンスヴィック/Brunswick→brunstig/熱烈な、激情の。

☆「そうです」村長(死への/入門)は皮肉な、それでいて復讐のやりがいをおぼろげに示し、「存在こそがいちばん大事です。ところでブルーンスヴィック(激情の人)を教区からしめだすことができたら、疲弊した荒地にとっては喜ばしいことです。

気を引き締めて。

2012-08-29 05:45:46 | 日常
 暑い、暑い、外を歩いていると攻撃を受けながら見えない敵に向かっているような錯覚を覚える。それほどにキツイ暑さ。
 
(安いからと、買い過ぎた重いリュックと両手に下げた荷物・・・ホームレスの人が全財産を持って歩いているようなそんな風体のわたし)

 何でもっと倹約に出来ないのか・・・安価でも沢山買えば無駄が出ることは承知しているのに、いつまで経っても賢くなれない・・・。

 この無駄買いが暑さを更に暑くしている。


 ほうほうの態でバス停のベンチに腰掛けていると、オヤッ、隣の席のご婦人、左手にギプス首から吊っている。
「大変ですね、暑いのに」声を掛けると、
「この年になって・・・」と苦笑した。

 年を重ねるとあらゆる機能は低下の傾向を辿る。自然の為すままなどと無抵抗のわたし・・・いつ何が起きるかは想定できない。気を引き締めて(ついでに顎も引いて)危険察知能力を高めなくてはいけない。

 暑い上に転倒し、骨折の悲劇・・・有りえないことではない。注意の上にも注意。気を引き締めて、やがて来る初秋を楽しみたい。

『風の又三郎』425。

2012-08-29 05:36:11 | 宮沢賢治
 先頃又三郎から聞いたばかりのあの歌を一郎は夢の中で又きいたのです。

 先頃はセン・コウと読んで、千、光・
 又三郎はユウ・サンと読んで、幽、太陽。
 聞いたはモンと読んで、悶。
 歌はカと読んで、禍。
 一郎は一からUni(Univers/宇宙)
 夢はムと読んで、無。
 中はチュウと読んで、宙。
 又がユウと読んで、幽。

☆千(たくさん)の光や恵みの幽の太陽。
 悶(思い悩むこと)や禍(わざわい)は、宇宙ぬは無い。
 宙(宇宙)は幽(奥深い)である。

『城』1017。

2012-08-29 05:09:37 | カフカ覚書
 村長は、時計を見ると、匙に薬を入れて、あわててのみこんだ。
「あなたは、城のことは役所の機関しかご存じないようですな」と、Kは、ぶっきらぼうに言った。

 匙/Loffel→loffeln/理解する。
 薬/Medicin→Medium/霊媒。
 あわてて/nastig→nasslg/不機嫌に。
 役所の機関/Bureaueinrichtungen→Burd ahn richtung/重荷、先祖、傾向。

☆村長(死への/入門)は時を見て、先祖を理解する重要人物の霊媒に不機嫌な恐怖を覚えた。
「あなたは重荷である先祖の傾向をごぞんじないようですね」とKはぶっきらぼうに言った。

午前五時。

2012-08-28 06:27:18 | 日常
 早朝すでに出勤という足音もする五時・・・つい先ごろまで明け方四時には明るかったのに八月も末の今、日の出は刻々遅くなっている。

 それでも午前五時燃えるような朝焼け。

 昨日は妹からFAXが・・・「ゴーヤは塩漬けが美味しい」と短いコメント。このブログ読んでいるんだと改めて冷や汗。(ボォッとした姉にして気配りの妹・・・「いつもありがとう」何くれとなく面倒を見てもらっている姉のわたし。
 
 わたしも頑張らなくては!