続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

酷寒。

2012-01-31 07:01:52 | 日常
 寒い日が続いてる。

 日本海の地域の方たちの寒さ、大雪には胸痛むものがある。友人のOさんは山形出身、
「学校までの通学路には赤い旗が立つけれど、風に吹き倒されてしまって当てにならないの。とにかく夢中になって行くわけ。でもね、もっと辛いのは、雪解け・・・。冷たい風と泥濘・・・長靴を履いても滑るし、ほうほうの態で学校にたどり着くのよ」と言い、
「兄が家を継いでいるけど、体力も萎えて病身の身、大雪のTV画面を見ると切ないわ」と、ため息をついた。

《日本中が大雪だと思っていたから我慢できた冬の寒さ・・・大人になり温暖な地方に居住して初めて知った地域の特異性は、衝撃だった》との新聞の投稿を読んだときも、震撼と走るものがあった。

 息子は何年も、今も時々青森に出向く。仕事とはいえ、酷寒の最中に暮らす辛酸を肌で感じているのだと思うと「どうか身体に気をつけて」と祈らずにはいられない。

 
 比べて、三浦半島の寒さなどどうということもない。深謝。

『風の又三郎』223。

2012-01-31 06:49:56 | 宮沢賢治
それは沢山の馬の蹄の痕で出来上ってゐたのです。

 沢山はタク・サンと読んで、拓、Sun(太陽)。
 馬はバと読んで、場。
 蹄はテイと読んで丁。丁は十干の第四→die、死)
 出来上ってはスイ・キ・ショウと読んで、遂、鬼、招。

☆拓/未開地を切りひらく太陽の場(空間)。
 死を遂げた鬼(死者の魂)を招く。

『城』724。

2012-01-31 06:03:25 | カフカ覚書
自分ではそういう経験をしたことはありませんが、なんでもそんな実例がいくつかはあるそうです。それはそうかもしれませんが、きっとそれは、あなたがなさろうとしていらっしゃるようなやりかたとはちがいますね。あなたのやり口ときたら、しゅっちゅう<ちがう、ちがう。と言っては、自分の意見にばかり固執し、どんなに好意のこもった忠告も、まるで耳にいれようとなさらない。

 経験/erlebt→erlauben/許可する、許す。
 mag sein→Mage sein/血族、存在、
 意見/Kopf→Kampf/心的葛藤。

☆自分ではこのような許可をしたことはありませんが、それに関しての実例があるそうです、血族の存在の・・。
 事件は巧妙ではありませんが、あなたがおこなうことは、しかしながら、たえず<反対、反対>と言っては、自分の心的葛藤を疑わず、どんなに好意のこもった忠告も聞き流してしまう。

つい、だから・・・。

2012-01-30 06:57:31 | 日常
 昨日は痩せた鰯を7尾300円で買ったのに、今日は太った鰯が7尾300円で売られている。(なんで、どうして?)

 だから、つい食卓は、二日続けて鰯三昧。


 Tさんのセーター、「いいわね」と褒めたら、
「これ鎌倉で買ったの、15000円で・・・。でもね、横須賀のSEIYUで、4900円!同じ物かよくよく調べたわよ。全く同じだったの。悔しいから色違いでもう一枚買っちゃったわ」


 あるよね~こういうこと。

『城』723。

2012-01-30 06:17:29 | カフカ覚書
いろんな規則や古くからのしきたりに楯をついても、いつかはなにかを達成できるということは、わたしも否定しません。

 いつかは/einmal→Ahn Mal/先祖、傷痕。
 達成できる/moglich→morgue/モルグ(身元不明者の死体公示所)

☆いろいろな指令や古くからのしきたりを呼び起こし、先祖の傷痕を身元不明者の死体公示所にするということは、わたしも否定しません。

怠慢のつけ。

2012-01-29 06:47:15 | 日常
 どんなことでも、因果応報。
 怠慢のつけは確実に自分のもとに帰ってくる。わたしの日常にもっとも欠けているのは運動であって、動くことが大の苦手。というか・・・外出嫌い・・・したがって一日の歩数が極端に少ない。
 なのに食欲だけは旺盛・・Ah・・・。


 目に見えて衰弱してくる体力・・・特に歩くことが困難。一念発起『歩こう会』なるものに参加しているけど、今回は・・・断念したほうがいいような具合。
 今日のうちにも電話連絡をしたほうがいいと思いながら、(もしかしたら大丈夫)との思いでずるずる・・・実施日は明後日。

 どうしよう・・・無理をすれば、金曜日のサークルも、日曜日の鎌倉も欠席の事態になるかもしれない。

 後の事を考えて、目の前の事をスルーするのも忍びない。後の事は成るように成る。

《行くべきか、行かざるべきか》

 然るべくしてなった体力の衰退・・・。
 それにつけても仲間の力は大きい。先日の親睦会のときにも「歩こう会はもう無理かもしれないわ」と言ったら、
「止めたら、それまでよ。途中リタイアしても続けなくちゃ」と励まされた。

(ありがとう)
 すごく感謝している!

『城』722。

2012-01-29 06:07:43 | カフカ覚書
あなたはこの土地へ来てまだ三日か四日ほどにしかならない。だのに、もう土地の人間よりもなんでもよく承知しているようなことをおっしゃるー年寄りのわたしや、縉紳館でいろんな見聞をつんできたフリーダよりもね。

 この土地(当局)/Ort→Art/流儀、やり方。
 三日や四日/paar Tage→per tagen/~による理解。
 土地の人間/Eingebornen→Ahn gebornen/先祖~。
 縉紳館/Herrenhof→herum Hof/回りに、太陽の館(ハロー)。

☆あなたの流儀(やり方)による理解であり、すでに全ては改善されみとめられている。
 先祖の人間や昔からのわたし(天の番人)や、太陽の館(ハロー)の辺りで沢山見聞をつんできたフリーダ(平和、自由)よりもね。

例会?

2012-01-28 07:30:57 | 日常
 月イチで粟田にある夢庵で会食、女四人が言いたいことを長時間にわたり侃侃諤諤。

 Aさんは長沢、Bさんはハイランド、Cさんは粟田、わたしは大矢部・・・それぞれが歩ける距離の集合場所。
 面倒くさがりやのわたしだけど、成り行きでその日はその場所にきちんと向かっている。疲労困憊するほどしゃべって帰宅。
 どのサークルでも、女はどうしてこんなに話せるのだろうと思うほど話が尽きない。趣味の教室も殆ど顔を合わせ、近況を語り合う場と化している。別に大望はないけど、習慣でもあり、月イチで身体に溜まった不純物を洗い流すような集い。

 わたしは長いことそうした集まりを避け、むしろ嫌っていたけど、年を経るにしたがって馴染み、同化している自分に気付く。
 生まれ育ち環境の差異は、誰でもが持つXデイが近づくにつれて薄らいでいくような気がする。

 今、地震があった。
 関東地方も4年のうちに70パーセントの確率で大地震が起きるとの予想が出ている。

 例会も思い出になる日が来るかもしれない・・・一期一会、大切にしたい!