続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

老婦人。

2011-07-31 06:43:36 | 日常
 見かけない老婦人が散歩をしている。
(はて、誰かしら)と思う間もなく、NGさんが現われ
「お母さん、杖を持たなきゃダメじゃないか」と杖を持って渡そうとしたら、彼女は軽く首を振ったように見えた。NGさんの家はすぐそこ、至近距離である。

 ところが、NG氏「お母さんは良くても、何かありゃ、周りが迷惑するんだよ!」と言い放って無理やり杖を持たせて角の道に消えてしまった。お母さんと呼ばれた老婦人は一瞬息を呑んで立ちすくんだけれど、何もなかったようにやはり角を曲がって姿を消した。どうやらNGさんの奥さんの母親らしい。

 遊びに来ているのだろうか、ここ数日何回も見かける。NGさんの家は隣りのブロック、そのブロックをぐるぐる歩行練習している。

 年をとると、悲しい。返す言葉も冗談も言えない気詰まりな雰囲気。何も抵抗する術がない・・・。


 いつかわたしも息子たちに冷たい言葉で指図されるのだろうか。
 もしそういう時にも、にっこり笑って「ハイ、ありがとう」と元気よく答えられるわたしでいられるだろうか。


 夕刻になって、Kさん(90才)がチャイムを押した。新聞屋さんの支払いで気になることがあるという。
「息子は生活費を渡してくれないんだよ、みんな自分がやるから心配いらないって言うけど、集金の人に何回も足を運ばせちゃ悪いから、払ったんだけど・・・」という。
「わたしがしっかりしないと、あのお姉さんが家に入ってくるからね。あのお姉さんもきついし、怖いんだよ」

「・・・」言葉もなく、ただ聞いている。
 いつかわたしも行く道なのだろうか・・・。

『風の又三郎』59。

2011-07-31 06:33:17 | 宮沢賢治
 すると三郎はさっきのだぶだぶの白い服のひとのところへ行きました。

 だぶだぶは、looose(自由な、解き放たれた)
 白いは、シロと読んで、死の無。
 服は、フクと読んで、福。
 ひと(人)は、ジンとして、神。

☆すると太陽の子はさっきの解き放たれた死の無の福の神のところへ行きました。

『城』554。

2011-07-31 05:50:30 | カフカ覚書
しばらくころげまわっているうちに、どすんとにぶい音をたててクラムの部屋のドアにぶつかった。

 schritte→schrift/文書。
 にぶい音/dumpfan→dampf/血の気の多い。
 クラムの/Klamms→klan/氏族。
 ドア/Tur→Tour/企み。

☆ずっと前の文書によって、血の気の多い氏族の企みにゆきあたった。

「夏祭り」は雨。

2011-07-30 19:15:57 | 日常
 太鼓の音が鳴り響いている。

 でも夕刻から降り始めた雨・・・そして本降り。

 長男も居住地の役員になり祭りの進行に寄与しているらしい。
 でもこの雨降り・・・残念だね。

 次男一家は本降りになる前に帰っていったけど、無事家に着いた様子。

 この集中豪雨・・・新潟福島では河水の氾濫で前代未聞の惨事になっているらしい・・・お祭りの中止どころではない。

 円高・・・76円台に。

 悲鳴が増幅して今轟く雷鳴の様相を呈している。


 雨は悲しい・・・大雨は心も濡らす・・・雷雨は恐怖。
《どうか、一日も早く日本晴れの晴天を!》

『風の又三郎』58。

2011-07-29 06:30:10 | 宮沢賢治
それからずうっと下の組の子どもらは一目散に教室を飛び出しましたが四年生の子どもらはまだもぢもぢしてゐました。

 下はカと読んで、化(形、性質を変えて別のものになる)
 組はソと読んで、蘇。
 一目散は、溢・黙・Sun。
 飛び出すは、ヒ・スイと読んで、秘・推。

☆それからずっと形、性質を変えて別のものに蘇り(死の溢れている)黙した太陽は、胸悉(悉く胸の中=心、精神)の秘密だと推しはかる。

『城』553。

2011-07-29 06:14:40 | カフカ覚書
彼らは、失神したような状態でころげまわった。Kは、この失神状態からたえず抜けだそうとこころみたが、どうにもならなかった。

 失神/besinnungslosigkeit・・・無分別。
 ころげまわった/rollten→rotte/徒党、群れ。

☆彼らは、無分別だということをおぼろげながら知っている人たちである。Kはこの状態を守るためたえず努めたが、いくらか遠くへ来てしまったようだった。

M『つき刺された持続』

2011-07-28 06:36:54 | 美術ノート
 この絵の視点、目の高さは暖炉の上板・・・これは子供の目の高さである。

 マグリット、子供の日の記憶。
 つき刺さるほどの衝撃・・・母親の自殺にほかならないのではないか。

 誰にも踏み込まれたくない内奥の刻!

 持続・・・この衝撃の時刻の持続・・・いつまでも、幾つになっても消えることのない胸に突き刺さったままの記憶。
 鏡には燭台と時計が映るほかは何もない闇。前に壁があるなら後ろにも壁があるはず、何も映りこまない非現実の光景。否、現今の精神的色調かもしれない。

 機関車の煙、燃え上がる炎の突然の静止・・・自殺という事実。

 壁から突き出た機関車・・・ありえない光景・・・ありえないような衝撃の具現化!

 自分の中で止まったままの刻、静かで平和な日常の亀裂は、この視線の高さが示す幼年時代に起きた。
 部屋に損傷はない・・・無垢で傷を知らないマグリットの子供時代の内面そのもの。

 この衝撃の光景を今(画家として)、真正面からでなく斜に傍観している、し続けているといったほうがいいかもしれない。

《この絵を詮索する者をなん人といえども許さない、わたしの心に踏み込むものを絶対に拒絶する》
 マグリットの深い悲しみ、冷徹な眼差し・・・誰にも知られたくない、誰にも理解不能なこの心情を・・・しかし描き止めずにはいられなかったマグリットの原風景。

 冷たい大理石、重い鉄の機関車、鏡、燭台、硬質のそれら・・・。
 まさか、機関車の煙(エネルギーの突然の停止)、生命がフリーズするなんて!!
(燭台の形と床面の木材の年輪は母をリンクさせる共通のモチーフ)

『風の又三郎』57。

2011-07-28 06:18:41 | 宮沢賢治
「礼。」先生もみんなも礼をしました。うしろの大人も軽く頭を下げました。

 大人はダイジンと読んで、die神。

☆「霊」たくさんの星もみんなも霊になりました。うしろの死神も経(不変の真理を説いた書物)をもって平等としました。
 厳密にというのでなく、《「分からないところはわたしにも分からないのです」賢治》というように、大体の感じから、全体「平等」を言っていると思うし、世界としては道をかっきり曲がったところの「冥府」を二重の風景として書き込んでいる。

『城』552。

2011-07-28 06:06:17 | カフカ覚書
「いらっしゃい。こんなところじゃ、息がつまってしまってよ」
 ふたりは、抱き合った。Kの腕の中で、小さなからだが燃えた。

 息がつまる/ersticken→erstarken/強くなる。
 抱く/umfassten・・・包囲。
 ふたりは/einander→Ahn ander/ほかの先祖。
 腕のなか/Hannden・・・Hand/国家。
 小さな/kleine→klan/氏族。
 からだ/korper・・・団体。
 燃えた/brannte→brauen/企む。

☆「たしかに強くならなくては」
  ほかの先祖に包囲されたKの属する国家のなかでの氏族の団体の企みだった。

光熱費。

2011-07-27 07:15:45 | 日常
 道路に舞っていた一枚の小さな紙・・・よく見ると水道料金の明細書。
 隣のマンションの宛名を見て、隣のポストに入れてきたけど・・・ものすごく高い。
 一万五千円を超えている。
 わが家では一万円を越えることはない。

 たまたまバスで一緒になったマンションの方にうかがうと、やっぱり「それくらいです」といい、「実家では六万円のこともありました」という。

 月々の光熱費・・・本当に確実に出て行くのでタダで暮らす方法はないものかと考えてしまう。
「うちでは、ガス電気で一万円を超えることはないわ」と彼女に言ったら逆に驚かれてしまった。(7月のガス代請求額は3047円、電気代3082円)
「電気代だけでも一万円をはるかに越えます!」
「エアコン点けてるの?」と聞くと、
「ええ、ほとんど一年中。子供部屋は危ないですから、もう息子の部屋はほとんど一年中です」とため息をついた。
「だってお宅、三階でしょう。開けっ放しにしたら涼しいでしょう」と言ったけれど、「そうなんですけど・・」と黙ってしまった。

 他所の家ではみんなエアコンを点けているらしいことが判明。原子力をやめて自然エネルギーにしたらもっと高い電気代になる可能性は高い。「どうするの?」喉まで出た言葉は言えなかった。

「それに・・・」と彼女は言い、
「来月早々に夫は入院するんです。腎不全で透析を受けることになったので・・・これからは一日おきにしか働けないなぁってこぼしています。」

 生きていくことは大変・・・わが夫も毎月の医療費に苦慮している。