日曜日に大原を散歩したときの分を載せるの忘れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/8b9af9dc337eb2c7306d69fe56b2275f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/b04d7c9e99ff687829a0e6f63b692a09.jpg)
大原の春は遅いです~。
桜を撮っても涼しげに感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/9ed795dedd38610f23327f37568d9c0c.jpg)
静かな里の春なのに「里のえき大原」は満車状態。
日曜市をやっていたせいかな?
ぶらりと寂光院ルートを歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/fbcec97d31c54d8fd97472034bbd2ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/27012509c88279c2db1c086047d23932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/2d04ce04c9da56c3ae0b21e646802a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/d691232aa5367f8878c798551625d76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/47438cbf73f3b2bc13f7a9d4b039955e.jpg)
バス停あたりの信号を越えて三千院方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/bad5d3f032da60ed2a15c1921d149bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/1550e973a19f46f37d831b9637e0ed0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/fdcac1e4a6901501c16d7277763477ab.jpg)
律川を上がるいつものコース。左へ行くと勝林院、右へ行くと三千院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/1e04c9fb347dcf9c469dccae1f7157ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/f771944306078abafac2f7ebb7387c70.jpg)
観光客はバス停から呂川の土産物屋が並ぶ道を上がって三千院へ行く人がほとんど。
人の多いところは避けて、のどかで静かな大原を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/4be8780995dc3d031b3a06318e4fdc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/ddf47f33d9c300cdbb07444ac7250f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/f9d3d6bf1f14aa8cfb819c96a7064c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/04de2396b67191bd9cd5045e1d0fc5f3.jpg)
しかしまあ、ブームの時と比べて、めっきり観光客も少なくなっちゃいました。
NIKON D300s Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/8b9af9dc337eb2c7306d69fe56b2275f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/b04d7c9e99ff687829a0e6f63b692a09.jpg)
大原の春は遅いです~。
桜を撮っても涼しげに感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/9ed795dedd38610f23327f37568d9c0c.jpg)
静かな里の春なのに「里のえき大原」は満車状態。
日曜市をやっていたせいかな?
ぶらりと寂光院ルートを歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/fbcec97d31c54d8fd97472034bbd2ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/27012509c88279c2db1c086047d23932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/2d04ce04c9da56c3ae0b21e646802a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/d691232aa5367f8878c798551625d76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/47438cbf73f3b2bc13f7a9d4b039955e.jpg)
バス停あたりの信号を越えて三千院方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/bad5d3f032da60ed2a15c1921d149bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/1550e973a19f46f37d831b9637e0ed0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/fdcac1e4a6901501c16d7277763477ab.jpg)
律川を上がるいつものコース。左へ行くと勝林院、右へ行くと三千院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/1e04c9fb347dcf9c469dccae1f7157ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/f771944306078abafac2f7ebb7387c70.jpg)
観光客はバス停から呂川の土産物屋が並ぶ道を上がって三千院へ行く人がほとんど。
人の多いところは避けて、のどかで静かな大原を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/4be8780995dc3d031b3a06318e4fdc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/ddf47f33d9c300cdbb07444ac7250f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/f9d3d6bf1f14aa8cfb819c96a7064c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/04de2396b67191bd9cd5045e1d0fc5f3.jpg)
しかしまあ、ブームの時と比べて、めっきり観光客も少なくなっちゃいました。
NIKON D300s Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED使用