いいお天気の休日、体力的にどこまで西側方面に行けるか試しのサイクリングをやってみた。
家から出て北山通りを走った。
こちらは修学院駅近くの川端通り。
植物園前。
堀川通りの水火天満宮さんのところを西へ向かった。
以前来たことのある櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)に着いた。
あれま~、この道のところだったんですね。
御神木のクロガネモチの木。
樹齢 500年位。
お参りしておいた。
御祭神は高沙大神・春日大神・武甕槌命 他19柱
春日神社から神鹿さん。
京都市内でも堀川から西の西陣あたりは路地が多く、行き止まりの路地もたくさんある。
少し広い道に出た。
通り名の看板を探しましたけど見つからず。
後から廬山寺通りだと分かりました。
千本通りに出て焔魔堂さんにお参り。
涙を流したお地蔵さん。
裏の池にもお参りした。
昔来たときとちょいとイメージが違っている。
ガラス越しの閻魔さんは、すりガラスのようになっていてよく見えない。
千本釈迦堂さんの道を西側に進んだ。
このあたりも鍾馗さんがいっぱいおられる。
またまた路地を走る。
路地のなかに権雪大明神さんという祠があった。
いろいろと新しい発見があって面白いです。
北野天満宮さんにちょいとだけご挨拶。
続きは明日掲載予定。