三郷町まで段ボール2箱分くらいの資料を受け取りに行ってくれないかとの依頼。
「へい、ガッテンでぃ」
で、快晴で気温が20度と予報が出ていた月曜日の朝9時半ころ出発。
鴨川西インターから高速に乗った。
京奈和道に入るまでちょこまかと料金が取られる。
料金体系は1本化にしてほしいです。
でも空いている道をワークスで走るのは最高に気分がいい。
ところが城陽から京奈和道に入ると3台前の車が時速60kmでちんたらちんたら。
後ろが数珠つなぎになってますがな。
木津から24号線バイパスをスイスイと走り、横田町の交差点を右折して法隆寺方面へ。
近鉄筒井駅あたりまでやってきた。
午後からの予定なのに早くきすぎたため、竜田神社にお詣りすることにした。
ナビが次の信号を右折してくださいというので右折しようとしたら大八車がやっと通れるような細い道。
いくら軽のワークスでも無理でござんす。
何とか遠回りして到着。
正面の拝殿はコンクリート造りになっていますけど、奥の本殿は木造の古風なものでした。
交通安全を願っておきました。
立派なクスノキがあり、鳥居もあって楠大明神の札が掛かっていました。
まだ時間が余ったので、近くの道の駅「大和路へぐり」に寄ってみた。
駐車場はいっぱいで人気があるみたい。
中に入ると野菜や果物が安い。
特にB級品と書いてあるトマトや八朔が安かった。
お土産にゲットしておいた。
12時40分ころ三郷町役場に到着。
時間つぶしに「信貴山下駅」を見学。
昔走っていた信貴山へのケーブルカーが展示されている。
信貴山へは現在大阪側の信貴山口からのみとなっている。
三郷町役場の本館は白くて古い建物ですが、周りに新しい分館が多く立っている。
中に入ると土足厳禁で、何だかスーパー銭湯の入り口みたいな雰囲気になっていた。
荷物を受け取って、帰り道も同じ。
途中、事務所に寄って降ろしてから帰宅。
上着もいらないくらいの暑い道中でしたが、楽しいお仕事ドライブでした。
此方も晴天で『14時半・プラス3℃』迄上がりました。
室内は早朝にストーブを点火したものの、9時以降は薪を足さず!!
18時過ぎてストーブ点火です。
『快晴で気温が20度』外気温度でしょうね。
お天気よくて「ドライブ日和」でしたね。
お仕事もこんな日ばかりだと・・・・・嬉しいですよね。
月曜日は暖かかったんですが、昨日今日と冬になりました。
そんな寒い日に事務所でお仕事です。
でも明日からまた休みが始まります。
暖かくてウキウキする日が来るのを楽しみにまっております。
そちらも春の訪れが早く来るといいですね。
あれもしよう、これもしょうと考えるだけで嬉しくなってきます。