ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

三菱の121リットル冷凍庫を買いました

2020-11-12 09:34:40 | 日記

 定額給付金をまだ使いこなせていない。
スマホ2台やスマホケースを買っても5万円弱。
もっと使わなければ経済が回らない。
かといって、がめついアホが経営している飲食店でコロナに感染するのも嫌だし、結局、家電を買うことにした。

買うものはJ子様が以前から欲しがっていた冷凍庫。
今ある冷蔵庫の冷凍室はパンパンに入っていて容量オーバー。
で、少し大きめの冷凍庫をネットで検索した。

扉が別々のやつは5万円以上する。
1扉で中に仕切りのあるやつは意外と安い。
中国製やアイリスナンチャラは避けて三菱のものにした。


大掃除をしてスペースを何とか確保。
でも、大掃除で懐かしいものが色々発見されて面白かった。


1個のケースは意外と大きくたっぷりと入る。
一番上は急速冷凍になっている。


弱中強の設定ボタンも付いている。
自分たちが使うのは伊藤弱中ぐらいかな。

驚いたのは音が静かなこと。
時折、サーモスタットが働いたときだけウイーンと音がする程度。
いい買い物ができました。


そんな冷凍庫を動かしたときに部屋では「ストーブ始めました」
昨年買ったものですが、何か予感がしたのかコロナのストーブ。
これでコロナウイルスも撃退してくれるといいですね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにバイトのメンバー... | トップ | 京都大原秋散歩 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいストーブ (オリーブ)
2020-11-12 11:08:23
本日も晴天なり・・・最低気温は「マイナス1℃」
10時半には「7℃」となっています。
8時前後に散歩(1時間・3㎞弱)
厚着はせずに上に羽織る程度で暑くなれば
脱げばよいが今時期の鉄則かも?

1999年~2000年に西暦移動で何かが起こる??なんてデマが飛び出して
「小型のストーブ」購入しましたが
電源は電池での使用ストーブは災害時にと地域では購入されて
店舗から一時・・・消えました。
わが家ではその後に薪ストーブに切り替え必要なくなった。
誰かにお譲りしたかな?
一度も使用せず(試し運転のみ)
今朝も薪ストーブ・・・4時~7時半まで火はありました。
夕方になれば稼働させます。22時まで
返信する
懐かしいストーブ (しげじ)
2020-11-12 12:40:34
オリーブさん こんにちは
京都ではマイナス1℃は真冬です。
さすがに厳しさは半端ないですね。

薪ストーブはいいですね。
こちらでは高級住宅で煙突が見えたり、玄関先に薪がきれいに積んであったりします。
ほとんどの家庭は石油ストーブで、石油会社が「雪やこんこん」の音楽を鳴らして回っています。
お値段は高いですけどね。
返信する

コメントを投稿