宿で大量のクーポンを戴いたので、さっそくお土産を買いに行った。
滑川市のクーポンは使える場所が決まっているため、近くの「ほたるいかミュージアム」で買うことにした。
家で食べるものや、近所の方のお土産など、大量に買いました。
買い物を済ませたあとは残りのクーポンで「滑川市民交流プラザ あいらぶ湯」で海洋深層水のお風呂に入ることにした。
こちらは屋上の展望台からの眺め。
立山連峰と富山湾が一望できる。
「あいらぶ湯」にはジャグジーやサウナ、ミストサウナ、海洋深層水があり、なかでも深層水の湯はほんのりと海の香りがしてたまらなくいい。
塩分3%も体に滲みる。
風呂上がりに楽しみしていた夕景は残念ながら雲で薄っすらとしか味わえなかった。
温泉を楽しんだあとは宿で夕食。
刺し身がいっぱい入った海鮮丼と天ぷらのセット。
やっぱり富山湾の海の幸はおいしいこと限りなし。
翌日は約束していた朝8時に息子さん宅へ。
色々と楽しい話をしたあとは、昼食をよばれに息子さんの奥さんの実家へ。
こちらでも新鮮な魚介類をたっぷりといただきながら談笑。
手のこんだ料理に舌鼓。
楽しいひと時を過ごしたあと帰路についた。
帰りはあいにくの雨。
福井県に入る頃に雨もしばらくやみましたが、その後も降ったりやんだり。
午後4時半頃敦賀にとうちゃこ。
敦賀のICを抜けると、もう帰ってきた気分。
たった2日の楽しい旅でした。
総走行距離は647km。
北陸自動車道はたくさんの覆面パトカーが走っていましたけど、100km/h未満で走っていたため、お世話にならずに済みました。
昨夕の雪は薄っすらと白いです。
これから少し雪雲発生で明日までに積もるのかな?
新鮮なお魚・・・刺身最高でしょうね!
富山地域はお正月に『鰤』を頂くそうで
ドラえもんの何処でもドアで「鰤の刺身・しゃぶしゃぶ」を食べに行きたいものですは。
漁師から電話があり・・・「鯖」「ババガレイ」を取りに来てと
この数日間・・・鯖ばかり飽きちゃってます。
開いて乾しても冷凍保存いっぱいです。
鯖の味噌煮も毎日は?
寒くなってきました。
今日は久しぶりの仕事で、自転車通勤もきつかったです。
富山でおよばれしたとき、鰤やイカの刺身がてんこ盛りで、お正月気分に浸れました。
立山連峰からの水も美味しく、富山湾の深海から湧き上がる海水によるプランクトンも豊富で美味しい魚がっぱいです。
京都では味わえない新鮮さは何ともいえないです。