黄砂が降ったあとの雪解け道でワイパーを動かしたら余計に見えなくなってしまった。
こりゃいかんとワイパー交換をすることにした。
今までワイパー交換は車検時のスズキさんに任せきり。
今回は自分で買ってきて交換した。
ほほう、アルトワークスのワイパーって左右でこんなに長さが違うんですね。
買ってみて初めて知りました。
取替は簡単。
後部の引っ掛かりを外して引き抜くだけ。
せっかく交換したので日本海へ雨中ドライブ。
交換しただけのことはあります。
ワイパーの往復の往だけですっきり。
もっと早めに替えとけばよかったです。
はい、いつもの若狭上中町の瓜割の水。
「白菜なばな」というのが100円で売っていたのでゲットしてみた。
おひたしにして食べてみたら美味しかったです。
雨の中、日本海を見たくて田烏から常神半島方面へ走ってみることにした。
世久見の島。
雨降りの海も情緒があります。
三方五湖の船小屋。
かなり朽ちてきてます。
梅干し用の梅林が満開になっている。
常神半島の遊子港から小川港へ行ってみた。
ここは有料の釣り堀がある。釣り堀以外は無料で釣っても良いのか確かめたかったですけど、案内所は4月オープンで今は閉鎖されていた。
道の駅「三方五湖」で休憩。
雨の中のドライブも楽しいです。
梅干し用の梅林を見ていると、口の中につばが湧いてきます。素朴な梅を素朴な塩と紫蘇だけで漬けた味は最高です。
この三方五湖周辺の梅林農家さんで直接販売している梅干しが大好きで毎年大量に購入します。
変に甘く味付けした梅干しは好みではありません。
三方五湖は寂しさを感じさせるところが年とも言えずに良いです。
起きた頃は雨でした。
でも・・・雪に変わりましたが今は曇っております。
雨・雪の量も大したこと無いです。
『梅干し用の梅林が満開』見たいなぁ~
美味しそう!!って眺めるのか?
きれいに咲いてますね?どっちの私かな?
今年の味噌仕込みも終了しました。
5樽・約30㎏になりますが、それぞれ引き取られていきます。
わが家のみそは3樽分「18㎏」程です。
暑い(30℃超えは数回?)夏を管理して晩秋には頂きます!!
7月~8月に「梅」を求めて梅干し作り頑張ります!