琵琶湖にあった鮎家さんのあとに「めんたいパーク」ができたので行ってみた。
途中峠は粉砂糖をふりかけたような雪が綺麗だった。
琵琶湖大橋を渡るのは久しぶり。
約40分でめんたいパークとうちゃこ。
入り口が明太子の形をしている。
可愛らしいキャラクターが出迎えてくれる。
さっそくめんたい工場見学。
せっせとめんたいを選別してはる。
お土産を買う前にめんたいフランスパンを買って2階で食べることにした。
エレベーターで上がるとめんたいちゃんがたくさんおった。
かわゆいです~。
2階にはテラス席もある。
しかし今はただただ寒いです。
ここから見る比良山系は絶品。
めんたいフランスパンも絶品。
パン自体も美味しく、さらに明太子もいっぱい詰まっている。
これで1本500円とはびっくり。
お土産にご家庭用明太子とモンコウイカめんたいを買った。
モンコウイカめんたいが凄く美味しかった。
今度寄ったときはモンコウイカめんたいを2個買うことに決めた。
お次はピエリ守山の水春。
混雑していましたけど、ゆったり電気風呂に入ることができました。
痛めたお尻を癒やし、ぎっくり腰気味の箇所をもみほぐしてくれました。
外湯は寒くてすぐに引き返し、またまた電気風呂。
良い1日が過ごせました。
明太子パークへ行かれましたか。
テラスの椅子もめんたいこ色なんですね。
寒いから・・・外でお茶はチョッと無理ですね?
夏なら琵琶湖に比良山系も望めて最高でしょう。
海なし県の滋賀県で「めんたいこ」の工場・見学も可能とは楽しい場所ができましたね。
(私には無理な食品・辛さに粒粒が・・・)
烏賊とめんたいこで検索してきました。
私には食べれないけど・・・調理は好きです!!
「たらこ」作りから初めて、誰かに食べてもらいたいですよ。
たらこ作りの塩塩梅は近くの長老に習ってますので
今時期は新鮮な「助宗」が手に入ると作ってます。
今朝も・・・漁船が見えてました。
助宗・大きな蛸(10k~30k)が獲れたのではないかと思いますよ
(港の市場をのぞいて来よう)
食べられないとはもったいないです。
つぶつぶが絶妙で美味しいのに~。
海なし県の滋賀県でめんたいとはこれいかに。
でも滋賀県以外の人には無理な鮒ずしより売れるかもです。
景色もよく、楽しいところでした。
モンコウイカめんたいはプリプリとしたイカにたっぷりと明太子がまぶしてあり、とても美味しかったですよ。
タコとめんたいも合いそうですね。
新鮮な魚介類がすぐそばで捕れるところに住んでいるなんて幸せですね。
でも自分に寒さに耐えられるかどうか自信がありません。