ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

蝉の抜け殻(スケッチ&コメント)

2024-08-13 15:38:37 | スケッチ


山の日の8月11日の朝更地パトロールに出かけた。8月11日が山の日の祭日に選ばれた理由として「八」の字が山。11日が「林」を意味しているためだとヤフーのブログに出ていた。
 
行きがけの駄賃という言葉がある。この日は、蝉の抜け殻が眼に入ったので目の前の抜け殻をスケッチして自宅で彩色した。
 
たまたま一円玉の半分もない蜘蛛が巣を張っていたので、おまけに描き込んだ。蜘蛛ちゃんの名前は知らない。背中にいっぽん金色の筋が走っていた。
 
抜け殻は場所を選ばない。フエンスのネットの上。金木犀の茂みの上。白粉花の葉。南天の枝。木の種類も選ばないようだ。地中から出て来た時、目の前にあるものに登るのかもしれない。葉っぱの先などは不安定極まりないと思うが、抜け殻をよく見ればしっり爪を伸ばして葉にひっかけているのが分かる。
                                                                                               
ヤフーのブログによれば脱皮には1時間ほどかける。夕方暗くなってから脱皮を始める。脱皮の時が一番狙われやすい。明るい時は脱皮はやらないと出ていた。
 
先日蝉の一生は幼虫で7年。成虫で7日せいぜい10日とのヤフーの記事を紹介した。ところがある小学生が自分で捕まえた蝉の羽にマークを付けて観測した。1か月近く生きている蝉が居ると研究成果を発表した記録があると当欄愛読者の一人で同窓のFさんからのメールが届いた。ある伊読者のご婦人からは先日の蝉のスケッチは愛情がこもっていた。良かったとのエールもいただいた。花もいいが蝉の絵は新鮮に感じたというお便りも届き元気をいただいた。
 
自宅マンション道一つ隔てたところに旧神戸市立住吉幼稚園の内庭の一角に桜の木があり花見を楽しんだ。夏になれば蝉が賑やかに鳴いていた。マンションのベランダにもよく飛んできていた。抜け殻も落ちていた。それが二年ほど前に切り倒された。いまだんじり倉庫とワンルームマンションに姿を変え蝉の鳴き声も消えた。
 
7年かけた生活を終え、さあ、いよいよ、脱皮しようとしたが、今年も、表に出られず絶命したでろう多くの蝉が居るに違いないと思うと実に切ない。
 
いつまで更地のパトロールを続けられるか全く自信はないが、いま暫くは蝉との対話を楽しみたいが、まずは健康に留意して、目の前の猛暑を乗り切りたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミを描きました(スケッチ&コメント)

2024-08-07 16:34:24 | スケッチ



更地を1週間めどにパトロールしている。8月4日、日曜の朝6時台に着いた。ポイ捨てのタバコの掃除から始まる。道隔ててコンビニがある。飲んでポイ捨ての缶や瓶は庭の中にある。
 
ほぼ30年前の震災のときからポイ捨てはなくならない。落ちていないときもある。それは隣のコンビニのご婦人が拾ってくれているからだ。
 
金木犀の幹に二匹のセミが止まっていた。ふと少し上を見上げると細い枝にも一匹休んでいたのを描き込んだ。幹に止まるとばかり思っていたが器用にも枝にも止まることをはじめて目撃した。
 
羽化したばかりなのかもしれない。傍まで近づいてせっせと鉛筆を走らせていると、さすがに警戒したのか幹の裏側へ裏側へ隠れんぼうするように少しづつ移動を始めた。
 
蝉の抜け殻は木の上の方に並んでいた。蝉は木に登って羽化すると思い込んでいたが、先日、白粉花の葉のてっぺんで抜け殻を見つけた。脱皮には場所は選ばないようだ。1時間ほどかけて暗がりに脱皮すると出ていた。
 
オスは鳴く。メスは鳴かないと思っていた。先日、目撃した蝉は鳴かずにじっとしていたのでメスだから鳴かないと思っていた。帰宅してヤフーのブログで調べたら羽化してすぐには鳴かないと出ていた。
 
時に蝉の一生は短いと言われる。幼虫7年、成虫7日のためであるようだ。交尾して幹に卵を産み付けて生涯を終える。卵は一冬を幹の中で過ごし春に幼虫になる。地に降り地中で樹液を食べて7年過ごす。蝉を捕まえても樹液がないないためすぐ死ぬ。
 
蝉は夏の季語。蝉を読んだ俳句は多い。しかし、短歌も多い。万葉集にも数多く残っていると出ていた。
 
世界で蝉の種類は1,600種ある。日本には30種。アブラゼミ、クマゼミ、ニーニーゼミ、ツクツクボウシなどがある。日暮しは、一日中鳴いているのでその名がついた。アブラゼミは早朝、せいぜい午前中にしか鳴かないと出ていた。
 
蝉は口はあるが口では鳴かない。腹部の発音膜を激しく振動させながら発声させる。ひと鳴きして休憩。何度も繰り返す姿を先日、南天に止まっていた蝉で目撃した。
 
8月7日。暦では立秋。こちら神戸の日の出の時間は10日ほど前に午前4時台から5時台に替わった。つまり遅くなった。一方、日の入りは午後7時台から6時台に替わっている。つまり早くなった。確実に日照時間は短くなっている。
 
毎年、今年は暑いと言っているような気がする。
なかでも今年は特別に暑いように思うが、十分な睡眠と水分をとり、猛暑を乗り切りたい。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉葵が今年も元気に咲きました(スケッチ&コメント)

2024-07-28 16:37:42 | スケッチ


「紅葉葵」が猛暑いとわず今年も元気に咲きました。25日(木)にスケッチ、自宅で彩色した。
 
6月末から、桔梗、むくげ、レインリリーと次々咲いた。その都度、スケッチしている。連日の猛暑はさすがにこたえる。猛暑対策は睡眠に限る。睡眠時間優先で絵の仕上げはお休みを続けている。
 
いつものようにヤフーのブログのお世話になる。「紅葉葵」(もみじあおい)は別名「紅蜀葵」(こうしょっき)という。原産国は北アメリカ。学名はHibiscus Coccineus。日本には1870年に渡来した。
 
花弁は5個。長さは7.5~10センチ。幅は2.5~5.5センチ。へら状の卵型で平らに開く。おしべとめしべは合着して長い柱状。花は一日花である。
 
花期は7月~9月。球根のお陰で年2回、油粕などの肥しをやるだけ。水もやらない。正直、やれない。震災の後の更地で水道の設備を撤去した。ただ、下草取りだけは根詰めてやる。魚心水心。植物さんも分かってくれるのだろう。暦通り、律儀に毎年、元気に咲いてくれるのでありがたい。
 
道行く人は四季折々の花を結構楽しんでおられるようだ。先日もスケッチしていたらさるご婦人が「いつもお花、ありがとうございます」と声をかけていただいた。対話に花が咲く。花がなければ、声もからないだろうとおもうと、花に感謝である。
 
「紅葉葵」の花ことばは「温和」「穏やか」。しっとりとした深紅の花の上品な雰囲気にちなむとヤフーの説明に出ていた。花の姿を見ていると絵ごころが刺激されるから不思議である。「紅葉葵」は好きな花のひとつである。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名塩紙」=誕生とあゆみ=郷土史家、鈴木元昭氏at「酒蔵文化道場(スケッチ&コメント)

2024-07-09 07:54:40 | スケッチ




第138回「酒蔵文化道場」で手漉和紙「名塩紙」~誕生とあゆみ~と題して郷土史家、鈴木元昭氏の講演が2024年7月6日(土)午後4時から神戸酒心館ホールで開かれ楽しみに出かけた。会場の様子をいつものようにスケッチした。
 
名塩はどこにありますかと鈴木元昭さんは話し始めた。寒いところです。300~400メートルの山の中に集落が散在している。武庫川につながる名塩川が流れている。交通の便が悪い山の中です。緒方洪庵の奥さんが名塩出身で自慢話になっていると話しを進めた。
 
ご本人は紙漉きの経験はない。名塩で30年過ごした。伊丹に縁がありお酒に関する古文書で名塩紙と出会った。
 
名塩和紙の歴史には諸説ある。文明7年(1475)本願寺蓮如が越前より名塩に来訪、広教寺(現・教行寺)を開き、のちに信長の越前一向一揆弾圧の期に越前から紙漉き工が移り住み技術を伝えた。その後、慶長年間、東山弥右衛門という人物が名塩に産出する泥を紙に漉きく込む技術を導入、始祖とされる。
 
襖・屏風・衝立など使用される間似合い紙が中心を占める。泥入りの五色紙や植物染の鳥の子、薬袋、箔打ち用紙など様々な紙が漉かれた。なかでも類を見ない紙質により藩札や手形用紙の需要から名塩千軒と呼ばれる繁栄がもたらされたと話しを続けた。
 
会場正面に平成25年度政策の工芸技術記念映画「名塩和紙」で、山中に自生する雁皮を採取、それに凝灰岩を細かく粉砕、水に溶かし,粘土化した粒子を調合しながら混入、紙漉きする様子が詳しく紹介された。
 
沈丁花科に属する雁皮は、楮(こうぞ)、三椏(みつまた)と並んで和紙の三大原料とされる。未晒しの紙肌が鶏卵の色に似ているため「鳥の子」と呼ばれ、また、襖に貼られるものを「間似合紙(まにあいかみ)」と呼ばれた。肌の細やかさから和歌等の仮名書きに適し高級紙として評価されてきた。雁皮の樹皮が強い香りを持つ。虫害の少ない紙とされた。堅牢さから永久保存用の記録紙としても重宝されたと話は続いた。
 
鈴木様は雁皮や一抱えもする3種類の紙束を会場で廻されたあとお開きとなった。
 
恒例により新酒を一口ご馳走になりご機嫌で帰路についた。貴重な話を聞くことができ神戸酒心館事務局の皆様にひたすら感謝である。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fantasy on Ice 2024アイスショーatワールド記念ホール(スケッチ&コメント)

2024-07-04 15:01:44 | スケッチ


父の日プレゼントを兼ねて長女から声がかかり彼女が用意してくれた仕事関係の方からいただいと聞く招待券で父娘揃ってFantasy on Ice 2024 in KOBE,アイスシヨーが6月15日、午後5時から神戸ポートアイランドにあるワールド記念ホールで楽しむ機会があり会場の様子をスケッチした。

案内された指定席は相撲で言うかぶりつきだった。銀盤から通路隔てて前から4番目の席で正面に楽団や歌手の姿が遠望できた。

スケーターがビューンと目の前を滑り抜けていく。まるで街中を飛び交う燕のイメージピッタリの迫力があった。

会場で用意されたチラシにスケーター、歌手の名前が出ていた。ほぼ全員がオリンピック入賞者や世界選手権でトップで活躍した内外のスケーターの履歴が紹介されていた。

坂本花織さんや織田信成さんの名前はすぐにわかった。その他のスケーターもいずれ劣らぬ錚々たる方々であるが場内放送で紹介されても知らない。しかし、演技はと言えば、これぞ、プロ。見ている人を楽しませるんだという、シヨーマンシップ精神がビンビン伝わりさすがだと思った。

恥しながらまともなアイスショーを鑑賞するのは今回が初めてだった。全てに楽団と歌がつく。スケートありダンスあり天井からロープを伝い降りて滑る空中ブランコあり、などなどで盛りだくさんの演技を堪能した。

フランス、スペイン、スイス、イギリス、ラトビア、韓国、日本のスケーターが出演した。演技が終わると観衆はそれぞれの国旗を描いたタオルを広げて前に突き出す。棒立ちになって声援する。後ろに座っている者は前が見えなくなる。それを一演技ごとに繰り返す。それが流儀だとあとで分かった。

会場のワールド記念ホールはJR神戸線「三宮駅」か阪神三宮駅と接続する六甲アイランドモノレールの三宮駅から約10分のアイランドセンター駅下車、徒歩ゆっくり12分の所にある。

インターミッション15分いれて全ての演技が終わったのは午後9時過ぎだった。人生には次はない。見納めになりそうだが長女とアイスショーを鑑賞でき感謝している。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役は女学生&手持ち扇風機(スケッチ&コメント)

2024-06-30 08:10:36 | スケッチ


JR東西線が東方につながる京橋起点の片町線(学園都市線)にある「長尾駅」下車、縫製団地の一角にあるさるアパレルメーカーの工房を訪ねた帰路、久しぶりに車内風景を描くチャンスに恵まれた。
 
乗車したとき目の前に赤シャツのお兄さんが目をつむるでなし開けるでもなしで座っていた。次の駅で3人の女学生が賑やかに乗り込んで来た。これは絵になるなと思いスケッチブックを取り出し左から右へと描き始めた。
 
3人とも今はやりの携帯扇風機を右手に左手は器用にカバンがずり落ちないように抑えながら携帯スマホを握っている。しばらくすると右端の子は居眠りをはじめた。
 
学生だと思うが次々乗って来た若い男の子を描きこみ最後にちらっと見えたご夫婦らしきお二人を入れて手早くスケッチを終え、自宅で彩色した。
 
マスク姿は大幅に減った。昨年見かけなかった、このところ電車に乗ると小型の扇風機を手に持つ姿を多く見かけるようになった。
 
事はついでと携帯扇風機についてヤフーのブログで検索した。
 
携帯扇風機はいま爆発的人気である。形、機能その他さまざまな要求に答えている。
 
主流はハンディ(手持ち)扇風機である。ハンズフリータイプとして首掛け扇風機がある。卓上タイプではパソコンに差し込むVSBタイプ。べビーカーにとりつける「クリップ」タイプ。消音タイプ。風量調整タイプ。羽のないタイプ。風と同時にお好みの香りを楽しむミストタイプなどなど。電池式、充電式も選べる。値段もピン‣キリなどと出ていた。
 
車内風景はその時々の世相やそれぞれの土地ごとに乗客のタイプ、衣装など様々であり興味は尽きない。
 
幸いスケッチを気にかけている雰囲気はなかった。ただ用心しておくに越したことはない。スピードを最優先して一気加勢に鉛筆を走らせるよう心掛けている次第である。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空輸送総合機械メーカーS社株主総会風景(スケッチ&コメント)

2024-06-26 23:52:43 | スケッチ


宝塚市阪急仁川駅から車で7~8分のところにある航空、産業機械メーカーの新明和工業の株主総会が6月25日(火)午前10時からあり楽しみに出かけた。会場の様子をスケッチした。
 
冒頭、機械式駐車装置の製造販売業者と共同し受注及び販売価格維持、引き上げを図った疑いで現在,公正取引委員会の調査を受けていることで迷惑と心配をかけたと謝罪したあと事業報告本題の議事に入った。
 
23年4月~24年3月期間の売り上げ2,570億円(前年度比14.2%増)、営業利益、117億円(同26.6%増)、経常利益(121億円(22.3%増)と足元の事業内容は好調である。特に今期航空機部門が売り上げ319億円(同37.9%増)、営業利益(21.8億円(同56.5%増)が寄与したと説明があった。
 
質問時間に入り恒例により筆者も手を挙げた。1番に指名された。この日全部で5人が質問した。会場のかぶりつきに席を取り旅行ケースを傍に置いた女性が4番目に「自衛隊受注が少ない。問題があるのか。」と聞いた。社長さんは「防衛庁も予算面で様々制約を抱えているようだ。与えられた範囲内で最大努力する。」と控えめに答えた。
 
2番目は「甲南工場(飛行艇製造)の防潮堤の高さ1.5メートルで問題ないのか。南海トラフ地震の備えはしているのか。」と聞いた。社長さんは「南海トラフ地震の対応は日々確認対応している。」と答えた。3番目は「ROIC(投資利益率)5%は低いのではないか。」と質問した。社長さんは「5%を安定的に維持する方針を継続したい。」と答えた。最後5番目は「海外事業を現在800億円を2026年に1200億円の計画だ。為替レート160円をどう見ているのか。」と聞いた。社長さんは「今年度想定為替レートは1ドル=144円である。現状1ドル=10円程度円安効果が出ている。」と答えた。
 
筆者は「小学校1年の年の昭和20年(1945)、3月に学校まるごと米軍の空爆を受けた。先ほど映像でも会場で流されていたが当時川西航空機でゼロ式戦闘機「紫電改」を製造していた。工場と隣接していた母校は全壊した。講堂の屋根が修復したのは小学校3年の時だった。終戦の年の8月に新明和工業甲南工場が飛行艇製造工場として事業を再開した。子供のころから飛行艇の会社を眺めながら育った。飛行艇がなくなると寂しい。」と冒頭話した。
 
「ところで今年初め読売新聞に飛行艇製造が主にコスト高で高価となり買い手が自衛隊しかない。事業継続が危ぶまれると掲載された。一般紙に掲載されてはじめて飛行艇の会社と初めて知るひとは多い。独自技術の開発、継続、継承は御社の至上命令と考える。技術の新明和を広く知ってもらえると優秀な人材もより多く確保できる。顔が見えないと存在すら分からない。どんな広報活動しておられるのか併せお聞きしたい。」と質問した。
 
社長さんは「技術の新明和と自負している。技術の開発、伝承に最大限力を入れている。飛行艇からの事業撤退は毛頭考えていない。あらゆるケースを想定して新顧客開拓に努めている。広報活動についても担当事業部長がチームを組んで対応している。更なる技術揮発を進め新用途を開発し、同時に株価も上げていきたい。」と力強く答えた。社長さんが株価も上げていきたいと言葉を添えたところが特に印象に残った。
 
日本では株式の話題はまだまだ市民権を与えられていない。新NISAが今年スタートしたが岸田首相も「貯蓄から投資へ」と謳い文句だけは立派だが魂が入っていない。腰がふらふらしている。今年に入ってからのドル買い・円売り加速は、日本の技術競争力、技術開発力の底の浅さを市場に見抜かれた日本売りの結果だとの見方が外国人には一般的であるのが怖い。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンドワン株主総会風景(スケッチ&コメント)

2024-06-24 18:52:09 | スケッチ


JR神戸線三宮駅南にあるボーリングセンターで同じマンションに住む仲間とボーリングをほぼ5年前に始めた縁でラウンドワンの最低基準額100株株主になった。正直、株主優待制度で500円割引券3枚ゲットが目的で仲間とのプレーに細やかながら活用いただくことが目的だった。2年前1株を3株に分割で現在は100株で1枚となってる。
 
当社はコロナで打撃を受け2021年3月決算で赤字に転落した。日本国内101店舗、米国50,中国4で事業を展開している日本でも異色の会社である。国内事業は現時点でも苦戦が伝えられ閉店が続いている。しかし、ここ1,2年、米国での事業の活躍が目立つ。昨年、料金改定が寄与したとこの日の株主総会でも説明があった。海外事業ではロシアのウクライナ侵攻の翌月にロシアからの撤退を即実行した。中国はじっくり時間をかけて事業展開すると説明した。国内事業の展望には明言を避けた。
 
今年3月末で売り上げ1,591億円(前年度比:12.1%増)、営業利益241億円(同43.0% 増)、経常利益243億円(同45.7%増)と好決算を発表した。
 
日本では売り上げ979億円(9.1%増)、ボウリングは213億円(10.9%増)と22%を占める。ゲーム中心のアミューズメント部門が495億円で50%を占める。一方、米国は売上げ595億円(15.6%増)、ボウリングは58億円(4.5%増)と10%、アミューズメントが441億円(16.2%増)とほぼ70%を占める。景品を吊り上げるクレーンゲーム機を1店舗あたり150台設置が当たった。米国では昨年12月に1店舗、今年3月の1店舗オープンした。
 
杉野公彦社長(63歳)は、事業報告、収益構造の改善、人材育成、財務体質の改善などを述べた最後に、「国内最高峰の飲食店を提供したい。米国におけるラウンドワンの収益基盤、ノウハウを活用、まずは北米での店舗拡大を新事業として進めていく」と宣言した。
 
一連の事業報告などの後、質問時間に入った。5~6人が手を挙げた。筆者は三番目に指名された。「最高峰の日本食を世界へ、ROUND ONE Delicios立ち上げられた。「いまなぜなのか」。社長さんの生のお声を聞かせてほしい」と質問した。
 
杉野社長は「現在、日本食は世界各国でブームだ。しかし、日本料理はまだまだ北米はじめ諸外国では出会えることが少ない。日本国内70万店の中から最上位クラスの店舗は0.0001%に過ぎない。日本最高峰のドリームチームを結成、海外に日本食を提供したい。①アミューズメント、②最高峰の日本食提供という日本発の二つのエンタメ事業で世界の人々を笑顔にして参ります。まずは2025年度、アメリカの3都市、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコでの出店を計画している。その後、シカゴ、ダラス、ワシントンDC,ホノルルへ拡大する。将来的にはヨーロッパをはじめ全世界へフィールドを拡大していく予定だ」と答えた。
 
会場出口で「本日の参加者数は?」と係の人に尋ねた。「300人以上の方が出席された。」と答えた。昨年比ほぼ5割増えている。南海本線「堺」駅前会場から難波駅スイスホテル内本社会議室を経て、昨年、マイドームおおさか展示場へ会場を移した。参加者数は当社事業成績の一つのバロメーターになるので興味深い。
 
週明け24日のラウンドワンの株価は1株795円で株主総会前の水準と変わらず。様子見している。正直なところ「日本食を世界に広めたい。」社長さんの壮大なロマンを市場は今しばらくは咀嚼仕切れないものと思われる。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Variety Show June会場風景(スケッチ&コメント)

2024-06-20 16:23:10 | スケッチ


腹話術師のやないあつ子さんから時間許せばお越しくださいと尼崎市立小田北生涯プラザにて6月14日(金)午後2時開催のThe Variety Show Juneへ楽しみに出かけ、いつものように会場の様子をスケッチした。

やないあつ子さんは同じマンションにお住まいなので気持ちだけでも応援したいと思っている。この日もさる予約を時間変更していただいていたので終了挨拶なしで会場を後にした。閉会後玄関までやないあつ子さんが顔を出されたときには筆者の姿はなく心配かけたと後で知った次第である。

進藤悟郎ジャズバンド、Piano 進藤悟郎、Bass 奥崎久雄、Drums 宮本リョウジ Guitar 佐々木義弘の面々が舞台に入場、司会 堀内雅子さんが口火をきった。

人生には人それぞれ縁で結ばれている。出演者3人はどうして知りあったのかと司会者が向けたマイクに3人3様ににこやかに出会いを紹介のあと演奏がはじまった。

やないあつ子さんの冒頭の挨拶の中で「いっこく堂」さんのあとに「にこく堂さん」がなかなか出てこない」との言葉が特に印象に残った。

先日、やないあつこ子さんに「日本には人形浄瑠璃という優れた伝統文化がある。腹話術師もある種人形遣い師ではないか」などと門外漢の分際でえらそうなことを口にしたら参考にさせていただきますと答えられた。

会場に戻す。ジャズ 進藤エミ シャンソン 翔ユリ子のお二人はメリーアン、サマータイム、テネシーワルツ、先生のオリガン 枯葉、演歌では八代亜紀の雨の慕情など懐かしい曲が続いた。

腹話術では、一部で今年75歳とうたう人形キャサリーンと老人問題を取り上げた軽妙なやり取りで会場を沸かせた。二部は人形を変えて一人の男の子の人生を綴った。会場はほぼ高齢者が席を占めていた。それぞれが己に重ね合わせて胸打つものがあったに違いない。

ピアノ、バス、ドラム、ギターの4重奏あり、歌はシャンソンありジャズあり、そして腹話術ありのコンサートはユニークであり見ごたえがあった。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「没後六十年 洋画家・辻愛造ー風景・風象・挿絵@」展鑑賞会、西宮市大谷記念美術館(スケッチ&コメント)

2024-06-09 12:44:07 | スケッチ


西宮市大谷記念美術館で「没後60年 洋画家・辻愛造ー風景・風俗・挿絵―」展鑑賞会が西宮文化協会六月行事として令和6年6月4日(火)、午後1時半から開かれ楽しみに出かけた。当館学芸員、内村周氏解説の会場の様子をスケッチした。
 
はじめに吉井良昭会長から「西宮にゆかりがあり明治28年(1895)生まれ昭和39年(1964)亡くなられた、激動の時代を送られた洋画家、辻愛造氏の作品の鑑賞会です。学芸員の内村周さんに解説いただき、あと館内を各自ご鑑賞下さい。」と挨拶があった。
 
展覧会構成は第一章、風景画。油彩画が多い。第二章は、風俗画。油彩、木版画、ガラス絵,墨絵と多彩である。第三章は挿絵。これまであまり注目されてこなかった。第4章は辻愛造ゆかりの画家たちとなっているとはじめに紹介があった。
 
「辻愛造は大阪、今の南船場で明治28年(1895)に生まれた西宮ゆかりの洋画家で今回の展覧会では130点展示している。父親は表具師。明治43年(1910)、日本画家、湯川松堂に師事。大正元年(1912)、洋画家、赤松凜作に師事したと解説が始まった。
 
第一章では「絵画」を展示している。23歳の時に描いた「早春風景」(1918)を紹介した。次に「灯台と家」の絵を映した。志摩半島を描いた絵である。一軒の民家を画面をほぼ覆うように描き、灯台は絵の右片隅の上に小さく描かれている。志摩半島の民家や海を眺めた風景が多い。志摩半島は起伏に富んでおり、どの絵も構図が面白い。辻愛造には魅力的な場所だったようで志摩半島にはよく出かけていたと話しを進めた。
 
辻愛造は昭和3年(1928)に香櫨園に転居、香櫨園洋画研究所を創立した。当美術館の前の通りを東進、夙川までの間辺りの川西町に住んでいた。西宮と身近な画家ですと地図を会場正面に映した。昭和3年誕生した「国画会」に所属した。昭和34年(1959)開催の「国画会」審査風景の写真が紹介され、伊藤敬之介ほか数人が並び、辻愛造の左隣に甲陽学院中学1年の時の美術教師だった須田剋太画伯が映っていた。
 
第二章では、風俗画を展示している。油彩画、ガラス絵、墨絵と多彩である。昭和4年(1929)に西宮神社で開かれた菊人形展風景、「西宮市役所之図」など香櫨園に転居してからは多くの西宮ゆかりの風景を墨絵で残している。昭和5年(1930)に「円山遊園之図」という代表作や「酒場」(1932年)がある。そのころ小松益喜が描いた辻愛造の肖像デッサン画が残っていると映像で映した。
 
第三章では挿絵を展示している。1932~33年に新聞の連載小説の挿絵では「モダンな風俗」を描いている。「コドモアサヒ」(1930年)の挿絵に阪神パークの絵を描いている。雑誌の装丁も会場に展示されていると紹介した。
 
展示会場では、大阪市立美術館所蔵の「晩年絵日記」の一部が紹介されており特に興味深く鑑賞した。会場展示の解説によると「昭和38年(1963)元旦から亡くなる年の昭和29年(1964)5月25日までのスケッチをつけた病床日記である。半紙122枚ある。テレビのニュースや来客の様子。病いが進行したあと深刻さに連動する挿絵や自画像が多いが、描きなれた多くの風俗画に加えて、ちょっとした室内風景などには、辻愛造の本領発揮の趣がある。」と紹介していた。
 
貴重な機会を用意いただいた西宮文化協会事務局に感謝である。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする