ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

学級閉鎖、2月急増 神戸・阪神間の小中学校

2007-03-04 12:24:43 | 情報や案内及び雑談
学級閉鎖、2月急増 神戸・阪神間の小中学校(神戸新聞) - goo ニュース


2007年2月26日(月)10:31


 暖冬の影響からか今季少なかった小中学校などの学級閉鎖が、2月に入り神戸、阪神間で急増している。神戸市では1月末まで市立13学校園で15クラスにとどまっていたが、2月は25日現在、93校園の138クラスに達した。阪神間6市1町でも、2月の学級閉鎖が今季全体の8割を占める。2月に入り寒暖の差が目立つことから、専門家は「体が順応できず風邪をひくのだろう」と分析。「暖冬と油断せず、うがいやマスクの着用、水分補給などを心がけて」と予防を呼びかけている。

 神戸市教委によると、同市では昨年十二月の学級閉鎖はわずか一校。一月も十二校園にとどまった。ところが二月に入って急増、今季の九割を占めるほどになった。

 阪神間六市一町では昨年十二月-今年二月、風邪などで七十校園の八十八クラスが学級閉鎖。十二、一月の計十二校園から、二月は五十八校園へ一気にはね上がった。「例年は年末から学級閉鎖が出始め、一月後半から二月上旬にピークを迎えるのだが…」と西宮市保健所の担当者は話す。

 神戸、阪神間以外では、淡路で二月十九日、姫路市で同二十一日に、今季初の学級閉鎖が出た。

 西宮市立中央病院の原秀樹副院長(呼吸器)は「暖冬といっても平年並みに気温が低い日もあれば、日中の気温差もある」と指摘。急増の理由について「インフルエンザなどのウイルスは鼻や口の粘膜から体内に入ってくるが、気温変化が激しいと粘膜がアレルギー反応を起こし、ウイルスが侵入しやすい状態になる」と説明している。

 神戸海洋気象台によると、二月の兵庫県内は暖かい日と、寒気が入り冷え込む日の落差が大きいという。神戸の最高気温でみると、二十三日は平年を七・一度も上回る一六・七度まで上昇したが、二十四日は一気に八・四度まで下がった。


******************************************************


気温だけを問題にして「学級閉鎖になる」と考えている間は、何も解決しないだろう。

よく風邪を引く人とそうでない人の食生活を見れば一目瞭然です。
風邪は、現代医学的には「呼吸器系」の病気ですが、風邪をよく引く人というのは、大腸が弱いという欠点がある。

虹彩を分析すると、さらにはっきりとわかるのですが、虹彩分析のできる人は少ないので、簡単な予防法を書いてみることにします。

予防法:
1.大食をしない。(肺と大腸は表裏一体で風邪引き前は食事量が多い)
2.砂糖の入った飲食物を極力ひかえる。(体が冷えるのを防ぐ)
3.体をよく動かす。(血液循環を良くして粘膜を強化する)

学級閉鎖になる前に、養護教員は「栄養指導」で上記のようなことを教えるのがいいと考えるのですが、今のPTAの強さでは、うっかり教育も出来ない状態なので、校医が担当したほうがいいかも知れない。

ちなみに私は、5年に一度ぐらいは風邪を引きますが、当日で治してしまいます。
ただ、これには普段からの養生が関係してきますので、誰でも当日で治せるとは限りません。

病気は、「治療よりも予防」と言いますが、言うだけではダメです。
実行があってこそ、価値ある言葉になるのです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビタミンD摂取と日光浴で乳... | トップ | 居眠り運転「予兆」を脈で判... »
最新の画像もっと見る

情報や案内及び雑談」カテゴリの最新記事