ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

神戸住吉、茶屋会館のセミ〔スケッチ&コメント)

2005-07-27 12:32:47 | スケッチ
 JR神戸住吉駅から南へ徒歩10分、国道2号線下に
茶屋地区会館がある。

 近くにある本住吉神社回りには、江戸時代には、
西国街道沿いに、沢山の茶屋が集まっていたのが
名前のいわれである。

 茶屋地区会館は、10年前の阪神淡路大震災では
避難所としても大活躍した。現在は町内会や
その他諸々の集会に利用されている。

 春になると桜の花が庭一杯に広がる。

 その桜の木にどうしたことか今年は
セミが大発生した。

 セミの大合唱がここ2週間続いている。

 そっと木に近寄ってスケツチをはじめると
セミは人の視線を避けるのか、あとずさりして、
しずしずと移動しながら裏に回ることに
始めて気がついた。

 最近はセミの声をうるさいという人もいるらしい。

 落ち葉の掃除をいやがる人も増えてきた。

 静けさや岩にしみいる蝉の声と詠んだのは
松尾芭蕉であるが、そんな風情は都会の一遇では
望みも出来ないのであろう。

 殺伐とした世の中を嘆いているのは
セミの方かも知れない。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国からの暦・7月と8月 | トップ | JR芦屋駅南、千鳥屋にて〔... »
最新の画像もっと見る

スケッチ」カテゴリの最新記事