目次ー恋知(哲学)の2(恋知・哲学の1は、ここをクリックで出ます。)
67.洗脳と占脳ー恋知の営み
68. 「知」の原理の喪失ーおおもとからやり直そう
69.自分の欲望を見据え、受け入れること
70.なぜ「愛知」ではなく「恋知」なのか?
71.エロースは本質に先立つ
72.裸の人間として生きる ・ 実存としての自他への約束
73.民知の会へのお誘い
74.人間の性とは?
75.表層知に支配される愚かさー民知は響存としての実存を生む。
76.あなたは、人間を「理解できる」と思っていませんか?
77. 「哲学知」の獲得ではなく、「哲学する」ための原則について
78.仲良くする?仲良くなんかできません(笑)ー「対立」していいのです。
79.エロースの奥儀は、足るを知ること
80. 「よい・美しい」の基準変更
81.よい思想を味わうー老子
82.主観性の消去は、型はまりの不幸人しか生まない。
83.人間はどう生き、社会はどうあったらよいのか?のヒント
84.思想とは?―己の価値意識の明晰化が「はじめの一歩」です。
85. 「全体知=民知」と「部分知=専門知」の関係
86.公共哲学を皆のものに。一般名詞にして、それを動詞化していこう!
87.自分自身の問題になる、とは、よろこびの生をひらくことだ。
88.哲学とは何か?主観性の知をめぐってー山脇vs武田・討論会
89.ほんものの恋知(哲学)ークレンペラーの音楽をヒントに。
90.原理主義とは?原理の探求が弱いと原理主義に陥る。
91.生きた公共哲学・その1 公共的自由が健全な社会を生む
92. 「自己納得」の生と「自我主義」とは鋭く対立するもの
93.シリーズ「公共哲学」(東大出版会)の三元論への疑義と解答
94.自分のことは自分でしなさい。
95. 〈恋知としての哲学〉はじめの一歩=絶対の一歩
96.中江兆民と植木枝盛ー自由民権の思想と21世紀の民知
97.「起源」と「本質」は違います。
98.ほんとうによい頭とは、【よろこび・たのしみ・おもしろみ】を生み出すもの
99.【実存・市民思想】は哲学の原理です。
100.思想(主観性の知)なき人間は、昆虫の属性を示す存在でしかありません
101.公共性の思想的基盤となる「ルール的人権」思想
102.他者地獄
103.自分を知るには?
104.哲学の難しさとは、自我の殻を破ることの難しさ
105.広く生活者として哲学することと、哲学の専門家になることの違い
106.理論への依存は、反・哲学でしかありません。
107.「腑に落ちる知」が開く「響存」としての世界
108.エゴイズムを越える条件は、自分を愛し、大事にすること。
109 金泰昌・武田康弘の恋知対話ー開始
110.「恋知対話」パート?の総集編ー金泰昌・武田康弘
111.金・武田の「恋知対話」2-1「自己という中心から公共性は生まれる」
114.【私の悦びや楽しさを広げるために】ー独我論は根源的不幸
115.金泰昌ー「徹底的に市民として哲学する立場を大事にする」
116.武田康弘ー「ほんらいの哲学・対話は、生活世界という共通項の中でするもの」
117.金・武田の「恋知対話」一応の最終回(合計23回)
118.「相手の心のよろこび」をイメージする「私のこころ」(実存論から見た他者の尊重)
119. 「日本人には道徳はない。ただ目上の者に従うだけである」(「日本を知れ」)
120.道徳の基盤は想像力、否、あらゆる人間文化の基盤は想像力です。
121.逆立ち・逆転した思考
122.</>a>感覚とイメージは言語に先立つ/心身全体による愛
130.自己批判なき自己肯定は、よきものをなにも生みません。
131.想い・実存と言語による一般化
132.「存在次元」と「具体・現実次元」の混同ー平面の生
133.「ふつう」に考えることが哲学。
134.わたしの生と仕事を支える哲学
135.他者性とは、悦びをもたらすもの
target="_blank">136.</a>イメージが広がるようなことばが恋知としての哲学には必要。
136.理念主義と哲学精神とは対極にあるもの
137.「公」と「公共」の問題
138.幻の「白樺特集号」 -「公共的良識人」紙07年2月号掲載予定の原稿公開!!
139.事実学は事実人しかつくらないー?
目次7(番号をクリック)
その他
1.2005年 迎春
2.推薦ー感謝です。
3.「哲学」へのトラックバック
4.ありがとう!バイオフィリアの心 (トラックバック)
5.トラックバック批判ー他者の意見と自分の意見の区別をつけること
6.ブログ「思索の日記」の特質―白樺教育館ホームページの出窓
7. 「りこうの壁」3月13日―武田康弘・講演会のお知らせ
8. 「チャンコロの首を切るとどんな音がするかわかるか?」元・特攻隊員の話
9. 「変身」した梅原猛さんにエールを贈るー靖国と愛国教育について
10. 「公共哲学」編者ー金泰昌さん来訪・会談ー『実存として生きるー民知の理念』
11. 「青年将校」小泉首相、「寝返り常習」小池百合子-政権交代を!
12.未来のための過去ー白樺派・創造の地ー我孫子
13. 「東大病」についての説明です。誤解なきように
14.私の原点ー小学生の「政治クラブ」と胃潰瘍
20.私の一番好きな相撲取りは、朝青龍。6連覇!実にうれしいです。
21.中2の西くんのブログー「大日本帝国憲法」-まっすぐな心と頭です
22.哲学とタケセンのこと (塾で哲学をマイペース♪で学んでいますー楽しいですよ)
23.ちょうど一年・4万件感謝です。民知の運動をぜひ共に!
24.愛とは? 選ばれた限りある魂の中で無限の夢を体現させること=エレーヌ・グリモー
25.大晦日のご挨拶ー愚直は人間の条件
26.民知は希望!「学者の頭の中から外に出ることのなかった日本の哲学とは違って、、」
27.男女共同参画講演会ー講演・小西聖子(精神科医)さんのお知らせ
28.写真で見る-5.14民知の会・シンポジューム
29.「友人たちの学校」での対話的思考ーキムさんとの対話
30.あだ花―亀田現象、現代日本の象徴=マナーのない下品な若者が英雄!?
31.いま式根島から帰りました!
32. 「パウル・クルー創造の物語」展ー川村記念美術館
33.9月9日ーソクラテス的対話の実践ー「哲学するふつうの市民」と「山脇教授」 in 白樺教育館
34.山脇論文に対する荒井さんの反論文ー昨日9.9の討論会資料 ]
35.10月8日―『靖国神社「解放」論』を巡っての討論会―民知の討論会を広げよう!
36.私は日本を応援しません=バレーボール世界大会
39.12月9日(土)山脇直司VS武田康弘・討論会―速報
40.父の親友・植木等の死に想う。「愚禿」親鸞
その他
1.2005年 迎春
2.推薦ー感謝です。
3.「哲学」へのトラックバック
4.ありがとう!バイオフィリアの心 (トラックバック)
5.トラックバック批判ー他者の意見と自分の意見の区別をつけること
6.ブログ「思索の日記」の特質―白樺教育館ホームページの出窓
7. 「りこうの壁」3月13日―武田康弘・講演会のお知らせ
8. 「チャンコロの首を切るとどんな音がするかわかるか?」元・特攻隊員の話
9. 「変身」した梅原猛さんにエールを贈るー靖国と愛国教育について
10. 「公共哲学」編者ー金泰昌さん来訪・会談ー『実存として生きるー民知の理念』
11. 「青年将校」小泉首相、「寝返り常習」小池百合子-政権交代を!
12.未来のための過去ー白樺派・創造の地ー我孫子
13. 「東大病」についての説明です。誤解なきように
14.私の原点ー小学生の「政治クラブ」と胃潰瘍
20.私の一番好きな相撲取りは、朝青龍。6連覇!実にうれしいです。
21.中2の西くんのブログー「大日本帝国憲法」-まっすぐな心と頭です
22.哲学とタケセンのこと (塾で哲学をマイペース♪で学んでいますー楽しいですよ)
23.ちょうど一年・4万件感謝です。民知の運動をぜひ共に!
24.愛とは? 選ばれた限りある魂の中で無限の夢を体現させること=エレーヌ・グリモー
25.大晦日のご挨拶ー愚直は人間の条件
26.民知は希望!「学者の頭の中から外に出ることのなかった日本の哲学とは違って、、」
27.男女共同参画講演会ー講演・小西聖子(精神科医)さんのお知らせ
28.写真で見る-5.14民知の会・シンポジューム
29.「友人たちの学校」での対話的思考ーキムさんとの対話
30.あだ花―亀田現象、現代日本の象徴=マナーのない下品な若者が英雄!?
31.いま式根島から帰りました!
32. 「パウル・クルー創造の物語」展ー川村記念美術館
33.9月9日ーソクラテス的対話の実践ー「哲学するふつうの市民」と「山脇教授」 in 白樺教育館
34.山脇論文に対する荒井さんの反論文ー昨日9.9の討論会資料 ]
35.10月8日―『靖国神社「解放」論』を巡っての討論会―民知の討論会を広げよう!
36.私は日本を応援しません=バレーボール世界大会
39.12月9日(土)山脇直司VS武田康弘・討論会―速報
40.父の親友・植木等の死に想う。「愚禿」親鸞
1.憧れ・想う世界
〔1.をクリックすると2と3も一緒に出ます.。〕
2.生きる意味―存在問題への答え(A君への手紙)
3.『よい』(最大のイデア)とは?
4.ワタヌキ氏へ 受動性の思想は無価値です。
5.民芸―あそび心
6.理念=「有用な物語」の喪失―保守主義への堕落
7.「行動の哲学」へのトラックバック
8.知?無知?意味了解の「反復」
9.この世の志向の存在とは誰か?―哲学の原理―
10.ソクラテスープラトンのイデアとは?
11.思想と心情-心情主義の怖さ
12.議員ー実存の意味と仕事 (メール公開)
13.生きた話ことば=哲学の誕生
14.「選ぶ」-新たな哲学の核心(受動から能動への転回)
15. 「正しい」思想!?哲学者とは恋に生きるエロースの人(ソクラテス)
16.裸の私「実存」のよさ=魅力に社会・公共は、依拠しています
19.呼びかけとしてのモラル=サルトル 染谷裕太(18才)
20.政治的信念と実存のエロース 逆転させると不幸です。
21.ヨーロッパ思想のアキレス腱 - 超越性、一般性、普遍性
22.哲学とは? その「本質」・「内容」・「方法」・「目的」
23.実存として生きるー白樺フィロソフィーと民知の理念
24・ シリーズ哲学の核心ー「認識における言語、体験能力、よき生」
25.わたしの哲学・思想についてー徒然なるままに
26.メール・竹田青嗣さん綿貫信一さん「マルクス思想のアキレス腱ー鳥肌が立ちました。」
27.完・「東大病」ー『ソクラテスの弁明』ー死刑を宣告された「発見」
28.シリーズ哲学の核心 〈ロマンー理念を育むこと〉と〈ロマン主義―理念主義〉
29.ソクラテスが死刑になった訳―「九分九厘まで最も多く欠けている」
30.民知宣言! 『公共的良識人』紙の原稿全文です。
31. 「民知」=「恋知」(エロースの知)の方法とは?
32.理論・理念主義 と 現象学主義 を超えて
33. 「恋知」・「民知」の象徴=エロース(キューピット)
34.白樺スピリットー受け継ぐべきは「過去」ではありません
35.ほんとうに頭の悪い文部官僚と大臣 「民知―恋知」とは?
37. 「目的因」は、ほんらいの哲学=民知・恋知の息の根を止める。
38. 「哲学館」と井上円了ー文部省の弾圧に屈せず、初心を貫いた先達
39.民知ー恋知と公共哲学 第一回(今日から三日間連載)
40.民知ー恋知と公共哲学 第2回(部分知と全体知.民知の方法)
41.民知ー恋知と公共哲学ー第3回完結(公共哲学と民知.民知の実践)
42.民知ー恋知と公共哲学 (全文の読み方)
43. 「民知」の核心点、キーワード-質問へのお答え
44.四者四様の感想ー「民知ー恋知と公共哲学」ー感謝です。
45.腑に落ちる知=「民知」の実践紹介、阿部さん「娘の変化」、綿貫さん「水質の問題」
46.エロース論 (公共哲学MLメール公開)
47.恋知者になろう!
48.天皇制的精神風土から「民知―恋知」へのコペルニクス的転換を果たすことが必要です。
49.活字・文字言語と二次元的な頭 (思想の怖い話)
50.受動性の哲学・想念に支配されてから30年-能動性を生み出すためには?(昨日の大学クラスの授業から)
51.「概念知」と「知る」ことの違い=土門拳の言葉をヒントに(授業の一コマ)
52.親鸞思想の核心ー現代に生きる親鸞
53.われわれ日本人の生は、はじめから失敗している/世俗価値を神とする疑似一神教は、人間を生かさない
54.底なしの不幸を強要される日本を変えるためには?
55.なぜphilosophiaの訳語を変えるのか?ー「哲学」から「恋知」へ
56.強い一神教とその変奏の「客観的真理」との決別ー「民知を高めると『哲学』とは別次元の愉悦になりそう」
57.強者ー弱者、価値意識のコペルニクス的転換が必要です。
58.「主観」にすぎない!?「客観的真理」?が支配する管理社会は人間を生かしません。
59.わたしの存在以上のものはないーこれが真に了解されれば「世界」は変わるのですが、、、「民知の会」設立へ
60.主観を消去する日本というシステム 武田康弘
61.最悪の独我論とは「客観的真理」を信奉する主観から生じます。
62.主観性の学を始めよう! 客観学と主観学
63.豊かな主観性を! 発想の転換ー福嶋浩彦市長の原点
64.私の超越ならざる「超越」
65.独白(モノローグ)と対話(ダイアローグ)-対話成立の条件は?
66.原理としての思考(恋知) と 知識としての理論(イデオロギー)
〔1.をクリックすると2と3も一緒に出ます.。〕
2.生きる意味―存在問題への答え(A君への手紙)
3.『よい』(最大のイデア)とは?
4.ワタヌキ氏へ 受動性の思想は無価値です。
5.民芸―あそび心
6.理念=「有用な物語」の喪失―保守主義への堕落
7.「行動の哲学」へのトラックバック
8.知?無知?意味了解の「反復」
9.この世の志向の存在とは誰か?―哲学の原理―
10.ソクラテスープラトンのイデアとは?
11.思想と心情-心情主義の怖さ
12.議員ー実存の意味と仕事 (メール公開)
13.生きた話ことば=哲学の誕生
14.「選ぶ」-新たな哲学の核心(受動から能動への転回)
15. 「正しい」思想!?哲学者とは恋に生きるエロースの人(ソクラテス)
16.裸の私「実存」のよさ=魅力に社会・公共は、依拠しています
19.呼びかけとしてのモラル=サルトル 染谷裕太(18才)
20.政治的信念と実存のエロース 逆転させると不幸です。
21.ヨーロッパ思想のアキレス腱 - 超越性、一般性、普遍性
22.哲学とは? その「本質」・「内容」・「方法」・「目的」
23.実存として生きるー白樺フィロソフィーと民知の理念
24・ シリーズ哲学の核心ー「認識における言語、体験能力、よき生」
25.わたしの哲学・思想についてー徒然なるままに
26.メール・竹田青嗣さん綿貫信一さん「マルクス思想のアキレス腱ー鳥肌が立ちました。」
27.完・「東大病」ー『ソクラテスの弁明』ー死刑を宣告された「発見」
28.シリーズ哲学の核心 〈ロマンー理念を育むこと〉と〈ロマン主義―理念主義〉
29.ソクラテスが死刑になった訳―「九分九厘まで最も多く欠けている」
30.民知宣言! 『公共的良識人』紙の原稿全文です。
31. 「民知」=「恋知」(エロースの知)の方法とは?
32.理論・理念主義 と 現象学主義 を超えて
33. 「恋知」・「民知」の象徴=エロース(キューピット)
34.白樺スピリットー受け継ぐべきは「過去」ではありません
35.ほんとうに頭の悪い文部官僚と大臣 「民知―恋知」とは?
37. 「目的因」は、ほんらいの哲学=民知・恋知の息の根を止める。
38. 「哲学館」と井上円了ー文部省の弾圧に屈せず、初心を貫いた先達
39.民知ー恋知と公共哲学 第一回(今日から三日間連載)
40.民知ー恋知と公共哲学 第2回(部分知と全体知.民知の方法)
41.民知ー恋知と公共哲学ー第3回完結(公共哲学と民知.民知の実践)
42.民知ー恋知と公共哲学 (全文の読み方)
43. 「民知」の核心点、キーワード-質問へのお答え
44.四者四様の感想ー「民知ー恋知と公共哲学」ー感謝です。
45.腑に落ちる知=「民知」の実践紹介、阿部さん「娘の変化」、綿貫さん「水質の問題」
46.エロース論 (公共哲学MLメール公開)
47.恋知者になろう!
48.天皇制的精神風土から「民知―恋知」へのコペルニクス的転換を果たすことが必要です。
49.活字・文字言語と二次元的な頭 (思想の怖い話)
50.受動性の哲学・想念に支配されてから30年-能動性を生み出すためには?(昨日の大学クラスの授業から)
51.「概念知」と「知る」ことの違い=土門拳の言葉をヒントに(授業の一コマ)
52.親鸞思想の核心ー現代に生きる親鸞
53.われわれ日本人の生は、はじめから失敗している/世俗価値を神とする疑似一神教は、人間を生かさない
54.底なしの不幸を強要される日本を変えるためには?
55.なぜphilosophiaの訳語を変えるのか?ー「哲学」から「恋知」へ
56.強い一神教とその変奏の「客観的真理」との決別ー「民知を高めると『哲学』とは別次元の愉悦になりそう」
57.強者ー弱者、価値意識のコペルニクス的転換が必要です。
58.「主観」にすぎない!?「客観的真理」?が支配する管理社会は人間を生かしません。
59.わたしの存在以上のものはないーこれが真に了解されれば「世界」は変わるのですが、、、「民知の会」設立へ
60.主観を消去する日本というシステム 武田康弘
61.最悪の独我論とは「客観的真理」を信奉する主観から生じます。
62.主観性の学を始めよう! 客観学と主観学
63.豊かな主観性を! 発想の転換ー福嶋浩彦市長の原点
64.私の超越ならざる「超越」
65.独白(モノローグ)と対話(ダイアローグ)-対話成立の条件は?
66.原理としての思考(恋知) と 知識としての理論(イデオロギー)
]目次-4 社会思想ー2 <a></a>32.天皇制の本質は? 一言で言えます。
33. 「公」が「国家」?自民党のみなさん、もう少し政治思想を勉強されたらどうですか?
34. 「コムニタス願望」、逆・ワンフレーズで奇跡を呼ぼう!
35.明治政府による「天皇制」が終わらなければ「戦後」も終わりませんー鎮魂の墓苑を!
36.戦争の犠牲者? 何の、誰の、犠牲者なのですか?
37.小泉純一郎とは「独我論者」にすぎません。あなたも騙されていませんか?
38.小泉首相とは「部分合理=全体非合理」「 表層純潔=深層欺瞞」の象徴
39.小泉自民党は、いま最も危険な団体ですー「ネオ国体イズム」
40.小泉首相は「いい人」なの?かも知れませんが、政治家としては「失格」です。
41.小泉・安部のネオ国体思想にノーを!常識のある日本人は靖国=「天皇教」を認めません。
42.靖国思想は2000万人以上の自国・他国の人間を殺しましたー誰も反論できない冷厳な事実です。
43.小泉草芝居政治を支える「感覚主義」を真に超えるのは「民知」です。
44.日本は、検察と警察による独裁国家!?!?
45.官僚独裁国家では、ただの「事実人」(フッサール)しか生きられない。
46.憲法と世界人権宣言に反した「東京拘置所」の実態―6チャンネルの意図的な放送(付・デタラメな裁判)
47.豊かな主観性を! 発想の転換ー福嶋浩彦市長の原点
49.国側!?愚かな言語使用はやめましょうー国体思想を刷り込む詐術です。
50.靖国神社の思想は日本人にも到底受け入れられない
51.ひとつの国を滅ぼすのは、簡単です!?
52. 「共謀罪」法案!? おばかな議員たちと復古主義と
53.再び暗黒日本への道=「教育基本法」改定を支える国家主義の愚かな想念
54.実に見事な論説ー「君が代」は民主制社会の国歌ではない。
55.度し難い愚か者=麻生外相・安部幹事長・・・靖国天皇主義
56. 「勝ち組」?=空虚な心ー「平等は友情を生む」(プラトン)東京新聞社説
57.気分爽快!市民派の勝利―滋賀県知事選
58.大はしゃぎーロシア近海ー「北朝鮮のミサイル発射実験」への対応
59.アタマ、大丈夫?小泉政権ー愚かな閣僚の先制攻撃論
60.国家主義―天皇主義の復活!懲りない愚かな保守主義者たち
61.国を愛する?伝統を重んじる?って何でしょう。
62.恋知の営みー思想なき人間とは?/二世議員が大手を振るうー安部の政権構想
63.戦後民主主義を否定する「靖国神社」への参拝は、最大の「国内問題」です。
64.一宗教法人にすぎない靖国神社が、国家を代表する!?
65.ナショナリズム宣言=安倍官房長官の「美しい国へ」(文春新書)への批判の輪を広げていこう!
66.ナショナリズムによる教育を行う=安倍晋三の「美しい国へ」の批判ー2
67.男子誕生!男の子が生まれた!はぁ~、なんで大騒ぎしてるの?
68. 北朝鮮のミサイル攻撃の危険性!?安倍官房長官らタカ派の情報操作
89.NHKニュースの誤魔化し.間違っている新教育基本法の思想.・・
90.自由をあきらめさせる日本というシステム
91. 自由をあきらめさせる日本というシステム
92.市民自治を創る(福嶋浩彦我孫子市長・武田康弘教育館館長)
93.植木枝盛の人と思想(鈴木安蔵らによる憲法草案への導きの糸)
94.「民主制社会」から「日本主義社会」への転落
95.安部晋三のルール違反の策謀=「日本らしさ」を有識者が決定する
96.【曖昧さ】の価値ー戦争から逃げるという知恵
97.嘘・偽りを押し付けるインチキ国家が美しい国の正体ー沖縄戦の歴史の改ざん
98.市民の英知を集める?ー「白樺ML」公開
99.安倍首相―自殺のような辞任ー自民党崩壊へのカウントダウンが始まった。
100.死者への態度が本音をあらわすー「自由民主」と「靖国=国体思想」
101. テロとの戦い!?集団イジメをやめない限り、テロは拡大するだけ。
102.政治家と官僚
103.小沢一郎よ、よく聞きなさい。
104.青い民主党にエールを贈る・小沢一郎の記者会を見て。
105. 哲人気取りの渡邉恒雄は、民主主義の破壊者=国政を私物化。読売新聞の不買を
106.「民主主義の国家」と「国家主義の国家」の違い
107.まだ「美しい国」?
108.姑息極まる官府(厚生労働省と政府)ー「30億を勝手にお分けください」!?"
109.改憲派から護憲派へー欽定憲法も近代憲法も「憲法」だから同じ!?
110.「良心の囚人」を囚人とした最高裁の知的・道徳的退廃は、倫理なき日本の象徴
111.ふつうの判決が「画期的」!?航空自衛隊のイラク派遣は「違憲」
33. 「公」が「国家」?自民党のみなさん、もう少し政治思想を勉強されたらどうですか?
34. 「コムニタス願望」、逆・ワンフレーズで奇跡を呼ぼう!
35.明治政府による「天皇制」が終わらなければ「戦後」も終わりませんー鎮魂の墓苑を!
36.戦争の犠牲者? 何の、誰の、犠牲者なのですか?
37.小泉純一郎とは「独我論者」にすぎません。あなたも騙されていませんか?
38.小泉首相とは「部分合理=全体非合理」「 表層純潔=深層欺瞞」の象徴
39.小泉自民党は、いま最も危険な団体ですー「ネオ国体イズム」
40.小泉首相は「いい人」なの?かも知れませんが、政治家としては「失格」です。
41.小泉・安部のネオ国体思想にノーを!常識のある日本人は靖国=「天皇教」を認めません。
42.靖国思想は2000万人以上の自国・他国の人間を殺しましたー誰も反論できない冷厳な事実です。
43.小泉草芝居政治を支える「感覚主義」を真に超えるのは「民知」です。
44.日本は、検察と警察による独裁国家!?!?
45.官僚独裁国家では、ただの「事実人」(フッサール)しか生きられない。
46.憲法と世界人権宣言に反した「東京拘置所」の実態―6チャンネルの意図的な放送(付・デタラメな裁判)
47.豊かな主観性を! 発想の転換ー福嶋浩彦市長の原点
49.国側!?愚かな言語使用はやめましょうー国体思想を刷り込む詐術です。
50.靖国神社の思想は日本人にも到底受け入れられない
51.ひとつの国を滅ぼすのは、簡単です!?
52. 「共謀罪」法案!? おばかな議員たちと復古主義と
53.再び暗黒日本への道=「教育基本法」改定を支える国家主義の愚かな想念
54.実に見事な論説ー「君が代」は民主制社会の国歌ではない。
55.度し難い愚か者=麻生外相・安部幹事長・・・靖国天皇主義
56. 「勝ち組」?=空虚な心ー「平等は友情を生む」(プラトン)東京新聞社説
57.気分爽快!市民派の勝利―滋賀県知事選
58.大はしゃぎーロシア近海ー「北朝鮮のミサイル発射実験」への対応
59.アタマ、大丈夫?小泉政権ー愚かな閣僚の先制攻撃論
60.国家主義―天皇主義の復活!懲りない愚かな保守主義者たち
61.国を愛する?伝統を重んじる?って何でしょう。
62.恋知の営みー思想なき人間とは?/二世議員が大手を振るうー安部の政権構想
63.戦後民主主義を否定する「靖国神社」への参拝は、最大の「国内問題」です。
64.一宗教法人にすぎない靖国神社が、国家を代表する!?
65.ナショナリズム宣言=安倍官房長官の「美しい国へ」(文春新書)への批判の輪を広げていこう!
66.ナショナリズムによる教育を行う=安倍晋三の「美しい国へ」の批判ー2
67.男子誕生!男の子が生まれた!はぁ~、なんで大騒ぎしてるの?
68. 北朝鮮のミサイル攻撃の危険性!?安倍官房長官らタカ派の情報操作
89.NHKニュースの誤魔化し.間違っている新教育基本法の思想.・・
90.自由をあきらめさせる日本というシステム
91. 自由をあきらめさせる日本というシステム
92.市民自治を創る(福嶋浩彦我孫子市長・武田康弘教育館館長)
93.植木枝盛の人と思想(鈴木安蔵らによる憲法草案への導きの糸)
94.「民主制社会」から「日本主義社会」への転落
95.安部晋三のルール違反の策謀=「日本らしさ」を有識者が決定する
96.【曖昧さ】の価値ー戦争から逃げるという知恵
97.嘘・偽りを押し付けるインチキ国家が美しい国の正体ー沖縄戦の歴史の改ざん
98.市民の英知を集める?ー「白樺ML」公開
99.安倍首相―自殺のような辞任ー自民党崩壊へのカウントダウンが始まった。
100.死者への態度が本音をあらわすー「自由民主」と「靖国=国体思想」
101. テロとの戦い!?集団イジメをやめない限り、テロは拡大するだけ。
102.政治家と官僚
103.小沢一郎よ、よく聞きなさい。
104.青い民主党にエールを贈る・小沢一郎の記者会を見て。
105. 哲人気取りの渡邉恒雄は、民主主義の破壊者=国政を私物化。読売新聞の不買を
106.「民主主義の国家」と「国家主義の国家」の違い
107.まだ「美しい国」?
108.姑息極まる官府(厚生労働省と政府)ー「30億を勝手にお分けください」!?"
109.改憲派から護憲派へー欽定憲法も近代憲法も「憲法」だから同じ!?
110.「良心の囚人」を囚人とした最高裁の知的・道徳的退廃は、倫理なき日本の象徴
111.ふつうの判決が「画期的」!?航空自衛隊のイラク派遣は「違憲」
目次5(番号をクリックするとでます)
私の信条
1.他人に勝つ?
〔1と2は、一緒に出ます。〕
2.私の信条
3.情熱
4.生きる上で一番大事なことは?
5.最もよい人=魅力的な人とは?
6.エロース豊かな理念
7.有と無-音楽と言葉と
8.批評するのではなく、能動的に問題に取り組もう!
9.自分自身でいること
10.至高の音楽=ベートーベン・ベルリオーズ・モーツアルト
11.「寛容の精神」のために必要なのは、「非寛容の精神」です
12.社会問題を語るのは自分を語ることー「社会」への逃避は有害です
13.「空気」は論理に先立つ
14.「改革」派敗北の原因ー雪崩うつ右傾化=「靖国」思想を復活させれば日本は終わりなのすが・・・
15.ああ、日本人!「幸福をつくらない日本というシステム」
16.「自我主義者」か?否か? 見分け方は簡単です。
17.わたしのライフワーク (「民知」の補足説明-2)
18.わたしの好きな三つのこと
19.二次元世界の住人は、自分を変えません。
20.自分をチェンジ。社会をチェンジ。
21.受験知がつくる『構造欠陥人間』-底なし沼の日本社会
22.不屈の意志と無限の優しさー熱いバカと沈着な思索者
23.私の決断ーエロース生むための「民知」という革命
24.なぜ民知」の運動をするの?30年前の覚醒。
25.日本人という人類(人間)が存在する!?へんですね。
26.二つの世界を媒介するのは「私」ですー活力・魅力の源泉
27.江戸城に住む天皇家!・・・至高のよきものとは心の内部にのみ存在する。
28.ほんらい哲学とは「学」ではなく、生体それ自体の知である
29.グルダの弾くモーツアルトを聴きながらー天才とふつう
30.私の生の充実と社会問題ー批判的精神をもつことの素晴らしさ
31.疲れたらすぐ休もう!ーネクロフィリアに陥らずにエロースの生を拓くために。
趣味
1.トランジスタアンプと真空管アンプ(わたしの音楽・オーディオ半生)
2.BMWミニクーパー讃
3.真空管アンプー再トラックバック
4.わたしが愛する指揮者―オットー・クレンペラー
5. 『ミニ・インターナショナル』ラトルとベルリンフィルの革命
6.新コンセプトスクーターと21世紀
7.2004年私の音楽体験ークラシックの10枚
8.BMWミニ・クーパーの乗り味は?
9.嬉・生誕120年「クレンペラー再考」-レコード芸術4月号特集!!(増補4月2日)
10.う~ん、凄い ♪ラトル・ウィーンフィルの「第9」
11.ショスタコービッチ交響曲5番の真の姿を示した稀代の名演
12.バッハ「管弦楽組曲」クレンペラーの名盤が復活!
13.ブランデンブルク協奏曲ークレンペラーの名盤(ロマンはロマン主義を退治しないと花咲かない)
16.ザ・ベスト・オブ・スイング・ジャズ―UCCU 1055
17.宿題の三曲、ベートーベン
18.ベートーベンの初期の三曲―穢れなき純粋な力に溢れた名曲
19.コンパクトデジカメのベストは?コンタックスを愛用する私の一押しはコニカミノルタのディマージュA200
20.エレーヌ・グリモーが創った「愛」の音楽
21.※驚愕※空前絶後の音楽―1968年・クレンペラー・ウィーンフィルのライブ
22.BMWミニクーパーのユーザーレポートです。
23.トヨタの思想 vs BMWの思想
24.クレンペラーのベートーベン「コリオラン」「交響曲4番」
25.独創―革新!日本のMINIになれるかも?三菱の軽自動車=i(アイ)
26.カーオーディオ=思いがけない改善!!マイナスイオン発生器・1880円なり
27.マウンテンバイク開眼!
28.ラモーの「ピグマリオン」―古楽の名盤
29.考えられた「愉悦」は愉悦ではない = ポリーニのモーツアルト
30.ビックリーお買い得のモーツァルト序曲集―Vonk・ドレスデンシュターツカペレ
31.ベルリオーズの「トロイ人」(ロンドン交響楽団の自主制作版・デイビス指揮の12枚組ボックスより)
32.小沢・サイトウキネンのショスタコーヴィチ交響曲5番
33.ベルリオーズの世界ーコミュニティ創設
私の信条
1.他人に勝つ?
〔1と2は、一緒に出ます。〕
2.私の信条
3.情熱
4.生きる上で一番大事なことは?
5.最もよい人=魅力的な人とは?
6.エロース豊かな理念
7.有と無-音楽と言葉と
8.批評するのではなく、能動的に問題に取り組もう!
9.自分自身でいること
10.至高の音楽=ベートーベン・ベルリオーズ・モーツアルト
11.「寛容の精神」のために必要なのは、「非寛容の精神」です
12.社会問題を語るのは自分を語ることー「社会」への逃避は有害です
13.「空気」は論理に先立つ
14.「改革」派敗北の原因ー雪崩うつ右傾化=「靖国」思想を復活させれば日本は終わりなのすが・・・
15.ああ、日本人!「幸福をつくらない日本というシステム」
16.「自我主義者」か?否か? 見分け方は簡単です。
17.わたしのライフワーク (「民知」の補足説明-2)
18.わたしの好きな三つのこと
19.二次元世界の住人は、自分を変えません。
20.自分をチェンジ。社会をチェンジ。
21.受験知がつくる『構造欠陥人間』-底なし沼の日本社会
22.不屈の意志と無限の優しさー熱いバカと沈着な思索者
23.私の決断ーエロース生むための「民知」という革命
24.なぜ民知」の運動をするの?30年前の覚醒。
25.日本人という人類(人間)が存在する!?へんですね。
26.二つの世界を媒介するのは「私」ですー活力・魅力の源泉
27.江戸城に住む天皇家!・・・至高のよきものとは心の内部にのみ存在する。
28.ほんらい哲学とは「学」ではなく、生体それ自体の知である
29.グルダの弾くモーツアルトを聴きながらー天才とふつう
30.私の生の充実と社会問題ー批判的精神をもつことの素晴らしさ
31.疲れたらすぐ休もう!ーネクロフィリアに陥らずにエロースの生を拓くために。
趣味
1.トランジスタアンプと真空管アンプ(わたしの音楽・オーディオ半生)
2.BMWミニクーパー讃
3.真空管アンプー再トラックバック
4.わたしが愛する指揮者―オットー・クレンペラー
5. 『ミニ・インターナショナル』ラトルとベルリンフィルの革命
6.新コンセプトスクーターと21世紀
7.2004年私の音楽体験ークラシックの10枚
8.BMWミニ・クーパーの乗り味は?
9.嬉・生誕120年「クレンペラー再考」-レコード芸術4月号特集!!(増補4月2日)
10.う~ん、凄い ♪ラトル・ウィーンフィルの「第9」
11.ショスタコービッチ交響曲5番の真の姿を示した稀代の名演
12.バッハ「管弦楽組曲」クレンペラーの名盤が復活!
13.ブランデンブルク協奏曲ークレンペラーの名盤(ロマンはロマン主義を退治しないと花咲かない)
16.ザ・ベスト・オブ・スイング・ジャズ―UCCU 1055
17.宿題の三曲、ベートーベン
18.ベートーベンの初期の三曲―穢れなき純粋な力に溢れた名曲
19.コンパクトデジカメのベストは?コンタックスを愛用する私の一押しはコニカミノルタのディマージュA200
20.エレーヌ・グリモーが創った「愛」の音楽
21.※驚愕※空前絶後の音楽―1968年・クレンペラー・ウィーンフィルのライブ
22.BMWミニクーパーのユーザーレポートです。
23.トヨタの思想 vs BMWの思想
24.クレンペラーのベートーベン「コリオラン」「交響曲4番」
25.独創―革新!日本のMINIになれるかも?三菱の軽自動車=i(アイ)
26.カーオーディオ=思いがけない改善!!マイナスイオン発生器・1880円なり
27.マウンテンバイク開眼!
28.ラモーの「ピグマリオン」―古楽の名盤
29.考えられた「愉悦」は愉悦ではない = ポリーニのモーツアルト
30.ビックリーお買い得のモーツァルト序曲集―Vonk・ドレスデンシュターツカペレ
31.ベルリオーズの「トロイ人」(ロンドン交響楽団の自主制作版・デイビス指揮の12枚組ボックスより)
32.小沢・サイトウキネンのショスタコーヴィチ交響曲5番
33.ベルリオーズの世界ーコミュニティ創設
目次3 社会思想-1
1.エリート主義VS市民精神(柏市民新聞―依頼原稿)
2.靖国「神社」とはなんでしょう?
3.国のため?「国」とはなんでしょう? 〔3と4は一緒に出ます。〕
4.皇族の人権と市民精神の涵養
5.市民=シチズンとは?(社会思想の最重要概念)
6.市民から市民へ リングandウエーヴ
7.堕ちたNHK 「地上の星」はどこに行った
8.正鵠を得るー東京新聞―自民党の恐怖!?
10.白昼夢―無条件降伏
11.議員の仕事・前文(理念)
12.自民党の体質(トラックバック)
13.同じ穴の狢―ホリエモンと旧・経営者―べジータが偉い!?
14.ブログの危機!!ホリエモンどころではありません。団結しましょう!
16.続・ブログの危機!!結語ー「人権擁護法」と」「人権委員会」のゆゆしき問題
17. 「日本人は、カエルのように死んでいく」? 隠れた時代の異変―大日向雅美
18.ルサンチマンの政治家―山県有朋の呪縛力!!
19.怒・「石原慎太郎くん、いい加減にしなさい。」横暴な独善者には退場してもらいましょう!
20.ノーと言えるあなたと私に。危ない思想の中曽根康弘、石原慎太郎に「ノー」を!
21.水の国=日本、よき伝統を破壊したのは誰ですか?
22.「靖国」「歴史認識」は先ず、そして何より「国内問題」です
23.天皇家内の対立ー原因は「宗教儀式」にあるとのことです。
24.志賀直哉の2月11日「紀元節」反対ー-明晰で強く、真に説得的な75歳の文章=思想
25.憲法問題のキーは第1条ー封印された『魔法の小箱』を開けましょう!!
26.凄まじい明治政府の日本史(像)改ざんー推薦!「歴史・ネコ」ホーム
27.ご存知ですか?靖国「神社」の主張を。
28.靖国「神社」問題を考えるーシリーズ???
29.9条改憲は目くらましー保守主義者の真の狙いは何か?
30.A級戦犯が合祀されているから「靖国」が問題なのではありません
31.天皇の軍隊の犯罪―「集団で女性を犯し、銃剣で妊婦の腹を切り裂いた、、、」
1.エリート主義VS市民精神(柏市民新聞―依頼原稿)
2.靖国「神社」とはなんでしょう?
3.国のため?「国」とはなんでしょう? 〔3と4は一緒に出ます。〕
4.皇族の人権と市民精神の涵養
5.市民=シチズンとは?(社会思想の最重要概念)
6.市民から市民へ リングandウエーヴ
7.堕ちたNHK 「地上の星」はどこに行った
8.正鵠を得るー東京新聞―自民党の恐怖!?
10.白昼夢―無条件降伏
11.議員の仕事・前文(理念)
12.自民党の体質(トラックバック)
13.同じ穴の狢―ホリエモンと旧・経営者―べジータが偉い!?
14.ブログの危機!!ホリエモンどころではありません。団結しましょう!
16.続・ブログの危機!!結語ー「人権擁護法」と」「人権委員会」のゆゆしき問題
17. 「日本人は、カエルのように死んでいく」? 隠れた時代の異変―大日向雅美
18.ルサンチマンの政治家―山県有朋の呪縛力!!
19.怒・「石原慎太郎くん、いい加減にしなさい。」横暴な独善者には退場してもらいましょう!
20.ノーと言えるあなたと私に。危ない思想の中曽根康弘、石原慎太郎に「ノー」を!
21.水の国=日本、よき伝統を破壊したのは誰ですか?
22.「靖国」「歴史認識」は先ず、そして何より「国内問題」です
23.天皇家内の対立ー原因は「宗教儀式」にあるとのことです。
24.志賀直哉の2月11日「紀元節」反対ー-明晰で強く、真に説得的な75歳の文章=思想
25.憲法問題のキーは第1条ー封印された『魔法の小箱』を開けましょう!!
26.凄まじい明治政府の日本史(像)改ざんー推薦!「歴史・ネコ」ホーム
27.ご存知ですか?靖国「神社」の主張を。
28.靖国「神社」問題を考えるーシリーズ???
29.9条改憲は目くらましー保守主義者の真の狙いは何か?
30.A級戦犯が合祀されているから「靖国」が問題なのではありません
31.天皇の軍隊の犯罪―「集団で女性を犯し、銃剣で妊婦の腹を切り裂いた、、、」
目次2
数字をクリックすると記事が出ます。
書評
1.書評『公共哲学とは何か』山脇直司著(ちくま新書)720円
2.書評『現象学は思考の原理である』.付・竹田青嗣さんからのメール.
3.書評『新・サルトル講義』澤田直著(平凡社新書
4.日本の政治家の皆さんへ。エマニュエル・トッドをお読み下さい。
5.日本の伝統とは、子どもを可愛がることー「11の約束」
6.竹田青嗣著『言語的思考へ』ー世界的名著の解題的書評
7.本紹介ー「多神教と一神教」本村凌二著(岩波新書)
8.問題提起としての書評ー「公共哲学とはなんだろう」桂木隆夫著
9. 『哲学者の誕生』―ソクラテスをめぐる人々(納富信留著・ちくま新書)
10.冒険する頭(ちくま少年図書館)
メール・往復書簡
1.著者ー山脇さんからのメール「公共哲学とは何か」
〔1と2は一緒にでます〕
2.山脇さんへの返信ー「公共の哲学」をめぐって
3.山脇さん(「公共哲学とは何か」ちくま新書の著者)の再返信とわたしの再再返信
〔この日の二つ目の記事です〕
4.国会職員の方からのメール HNK問題/+私の考えの補足
5.公開―リアルタイム・関係づくりー実存(論)と公共(学)
6. 「新・サルトル講義」(平凡社新書)の澤田直さんより
〔この日の二つ目の記事です〕
7.真剣な思想の交換ー山脇・武田 メール公開・第5弾
8.マシア神父(スペイン)からのメッセージー「テロに打ち勝つ市民運動」
9.速報!ヨーロッパ憲法・総選挙結果ースペイン (j.マシア)
10.嬉・ブログ内で成立!!「アイデンティティ」の踏み込んだ議論=「民知」
11. ☆とても大事な問題提起だと思います。-Lucien氏の実存と社会実感
12.櫻井よしこさんの変心? 『社会問題への取り組み』(Aさんとのメール)
13.東大病=思考力の衰退ーメール公開
14.東大病ー近代天皇制=ヒステリーの制度化
15. 「マジメ」とは狭い囚われの自我のことー自他を不幸にします。あなたは?
16.「東大病」の克服のためにーML・メール公開
17.うむ~「周り」は自己抑圧人!自分と世間ー(白樺ML公開)
18.メールー「東大病と公務員」 根源的不幸を断つのが「民知」=「恋知学」
19.危険な「自民党」の顔―愛国主義(国体思想)は国を滅ぼします。(メール公開)
20.「民知」の核心点、キーワード-質問へのお答え
21.エロース論 (公共哲学MLメール公開)
22. 「労働組合と天皇教」(Aさんからのメール)
23.中国問題、女の子、生の哲学、自他との闘い、教育の核心 (白樺メール公開)
24. 「靖国参拝おおいに結構」への批判的コメントから、「千人のソクラテス」へ。
25.お上が与える憲法=「自民党改憲案」=「大日本帝国憲法」への退行=頭の悪さの証明!
26.山脇さんとのメールでの思想対話ー「和」の精神について(付・ユネスコ報告)
27.「集団的自衛権」、愛国心、フェティシズム、ロマン、批判精神、人間愛、、、対話が完結
28.なぜ、「和」の精神が「同」の強要になってしまうのか? 「和」問答の続きです。
29.天皇制についての思い・考え=lucien さんの問題提起を受けて。
30.書き言葉に冷淡なのはなぜ? 活字が生きた現実の軽視を招きませんように。
31.戦争ゴッコー男の子の成長(メール対話)
32. 「超越」へのコメントー茨木のり子さんの詩「倚りかからず」
33.国?国側?についての有益なメール交換ー専門知と全体知
34.皇室の存在が「公」をつくるーへのコメント返し(ブログ・ミクシィ内)
35.靖国神社の思想は日本人にも到底受け入れられない
36.天皇問題への見事なコメントーもったいないので、記事にします。
37. チョムスキーとメディアー白樺ML
38.疲れたらすぐ休もう!ーネクロフィリアに陥らずにエロースの生を拓くために。
数字をクリックすると記事が出ます。
書評
1.書評『公共哲学とは何か』山脇直司著(ちくま新書)720円
2.書評『現象学は思考の原理である』.付・竹田青嗣さんからのメール.
3.書評『新・サルトル講義』澤田直著(平凡社新書
4.日本の政治家の皆さんへ。エマニュエル・トッドをお読み下さい。
5.日本の伝統とは、子どもを可愛がることー「11の約束」
6.竹田青嗣著『言語的思考へ』ー世界的名著の解題的書評
7.本紹介ー「多神教と一神教」本村凌二著(岩波新書)
8.問題提起としての書評ー「公共哲学とはなんだろう」桂木隆夫著
9. 『哲学者の誕生』―ソクラテスをめぐる人々(納富信留著・ちくま新書)
10.冒険する頭(ちくま少年図書館)
メール・往復書簡
1.著者ー山脇さんからのメール「公共哲学とは何か」
〔1と2は一緒にでます〕
2.山脇さんへの返信ー「公共の哲学」をめぐって
3.山脇さん(「公共哲学とは何か」ちくま新書の著者)の再返信とわたしの再再返信
〔この日の二つ目の記事です〕
4.国会職員の方からのメール HNK問題/+私の考えの補足
5.公開―リアルタイム・関係づくりー実存(論)と公共(学)
6. 「新・サルトル講義」(平凡社新書)の澤田直さんより
〔この日の二つ目の記事です〕
7.真剣な思想の交換ー山脇・武田 メール公開・第5弾
8.マシア神父(スペイン)からのメッセージー「テロに打ち勝つ市民運動」
9.速報!ヨーロッパ憲法・総選挙結果ースペイン (j.マシア)
10.嬉・ブログ内で成立!!「アイデンティティ」の踏み込んだ議論=「民知」
11. ☆とても大事な問題提起だと思います。-Lucien氏の実存と社会実感
12.櫻井よしこさんの変心? 『社会問題への取り組み』(Aさんとのメール)
13.東大病=思考力の衰退ーメール公開
14.東大病ー近代天皇制=ヒステリーの制度化
15. 「マジメ」とは狭い囚われの自我のことー自他を不幸にします。あなたは?
16.「東大病」の克服のためにーML・メール公開
17.うむ~「周り」は自己抑圧人!自分と世間ー(白樺ML公開)
18.メールー「東大病と公務員」 根源的不幸を断つのが「民知」=「恋知学」
19.危険な「自民党」の顔―愛国主義(国体思想)は国を滅ぼします。(メール公開)
20.「民知」の核心点、キーワード-質問へのお答え
21.エロース論 (公共哲学MLメール公開)
22. 「労働組合と天皇教」(Aさんからのメール)
23.中国問題、女の子、生の哲学、自他との闘い、教育の核心 (白樺メール公開)
24. 「靖国参拝おおいに結構」への批判的コメントから、「千人のソクラテス」へ。
25.お上が与える憲法=「自民党改憲案」=「大日本帝国憲法」への退行=頭の悪さの証明!
26.山脇さんとのメールでの思想対話ー「和」の精神について(付・ユネスコ報告)
27.「集団的自衛権」、愛国心、フェティシズム、ロマン、批判精神、人間愛、、、対話が完結
28.なぜ、「和」の精神が「同」の強要になってしまうのか? 「和」問答の続きです。
29.天皇制についての思い・考え=lucien さんの問題提起を受けて。
30.書き言葉に冷淡なのはなぜ? 活字が生きた現実の軽視を招きませんように。
31.戦争ゴッコー男の子の成長(メール対話)
32. 「超越」へのコメントー茨木のり子さんの詩「倚りかからず」
33.国?国側?についての有益なメール交換ー専門知と全体知
34.皇室の存在が「公」をつくるーへのコメント返し(ブログ・ミクシィ内)
35.靖国神社の思想は日本人にも到底受け入れられない
36.天皇問題への見事なコメントーもったいないので、記事にします。
37. チョムスキーとメディアー白樺ML
38.疲れたらすぐ休もう!ーネクロフィリアに陥らずにエロースの生を拓くために。
数字をクリックすると記事が出ます。
教育
1. ?キャンプ・ダイビングーほんものの教育
2.心身全体による愛 (教育?)
3.教育? 必要なのは、おどけ・ふざけ・悪さです -教育の原理ー
4. 心と心が通うこと
5.教育? 「教育の原理」へのトラックバックへ。
6.教育? 「子育てやら、親の役目やら」へのトラックバック
7. ♪いつも教育館に行くのが楽しみです 宮内智子(小4)
8. ☆私の原点 - 綿貫信一
9.子どもたちの実存を育てよう!!「新・教育基本法案」の歪んだ思想との闘い?
10.開き直る!東京都教育委員会。 抑圧するのが教育ですか?
11.哲学クラスのご案内ー白樺教育館・・・「事実学」から「本質学」へ
12. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉-?意味を問う
14. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉ー?自芽の成長
15. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉?「ソクラテスの無知の知」
16.えほん版「教育基本法」--教育における「理念」とは?
17. 「教育基本法」第10条=政府や官僚や政治家などが教育を支配してはいけません。
18. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉? 生きる意味の消去?創造?
19.人間と教育の原理ー「実存は本質に先立つ」ー優れた人
20.完・「東大病」ー『ソクラテスの弁明』ー死刑を宣告された「発見」
21.さあ、子どもたちの式根島「キャンプ・ダイビング」の始まりだ!!
22. ☆子どもたちの式根島キャンプ・ダイビングー2005アルバム
23.三者三様の感想ー「民知ー恋知と公共哲学」ー感謝です。
24.集団的自衛権による戦争には一切協力しないことが「正しい」のです。皆で子どもたちに教えていきましょう
25.仮面の顔―「まじめ・おとなしい・勉強が出来る」―殺人犯罪の子どもたち(「素顔同盟」)
26.子どもと一緒に勉強することは楽しいことーそれ以上の教育はどこにもありません。
27.点数とお金?手抜きして成果を上げる?(掃除をしながら考えたこと)
28.サルやイヌの属性を示す人間!?/キムテチャン氏・来館
29.中国人の「理」ー韓国人の「気」-日本人の「場」
30. 「する」ことと、「してもらう」こと
31 個性をつくることはできませんー個性とは湧き出るものなのです。ーシリーズ「教育の原理」
32.ありのまま、そのままを受容し、愛することーそれ以上はない。
33.子育てー教育は、民主制の現場です。
34.ことばで教育はできませんー若い父母のみなさんへ
35.愛国心は強制が不可欠-国民は命を犠牲にして国家の連続性を守るべきー八木秀次(安倍首相のブレーン)
37.日本政府・文部科学省による「反・道徳教育」から子どもたちを守るために。
38.受験を目的に生きる!?教育の本質-1
39.体遊びー豊かな心ー優れた頭 教育の本質ー
40.若者に
41.近代社会原理への無知がもたらす暴言―「国の監査官が学校を評価する」安倍首相の「美しき国へ」
42.現代の知的退廃の原因は、東大病(パターン知)にあります。
教育
1. ?キャンプ・ダイビングーほんものの教育
2.心身全体による愛 (教育?)
3.教育? 必要なのは、おどけ・ふざけ・悪さです -教育の原理ー
4. 心と心が通うこと
5.教育? 「教育の原理」へのトラックバックへ。
6.教育? 「子育てやら、親の役目やら」へのトラックバック
7. ♪いつも教育館に行くのが楽しみです 宮内智子(小4)
8. ☆私の原点 - 綿貫信一
9.子どもたちの実存を育てよう!!「新・教育基本法案」の歪んだ思想との闘い?
10.開き直る!東京都教育委員会。 抑圧するのが教育ですか?
11.哲学クラスのご案内ー白樺教育館・・・「事実学」から「本質学」へ
12. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉-?意味を問う
14. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉ー?自芽の成長
15. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉?「ソクラテスの無知の知」
16.えほん版「教育基本法」--教育における「理念」とは?
17. 「教育基本法」第10条=政府や官僚や政治家などが教育を支配してはいけません。
18. 「なぜ?」が人間をつくるー実存の源泉? 生きる意味の消去?創造?
19.人間と教育の原理ー「実存は本質に先立つ」ー優れた人
20.完・「東大病」ー『ソクラテスの弁明』ー死刑を宣告された「発見」
21.さあ、子どもたちの式根島「キャンプ・ダイビング」の始まりだ!!
22. ☆子どもたちの式根島キャンプ・ダイビングー2005アルバム
23.三者三様の感想ー「民知ー恋知と公共哲学」ー感謝です。
24.集団的自衛権による戦争には一切協力しないことが「正しい」のです。皆で子どもたちに教えていきましょう
25.仮面の顔―「まじめ・おとなしい・勉強が出来る」―殺人犯罪の子どもたち(「素顔同盟」)
26.子どもと一緒に勉強することは楽しいことーそれ以上の教育はどこにもありません。
27.点数とお金?手抜きして成果を上げる?(掃除をしながら考えたこと)
28.サルやイヌの属性を示す人間!?/キムテチャン氏・来館
29.中国人の「理」ー韓国人の「気」-日本人の「場」
30. 「する」ことと、「してもらう」こと
31 個性をつくることはできませんー個性とは湧き出るものなのです。ーシリーズ「教育の原理」
32.ありのまま、そのままを受容し、愛することーそれ以上はない。
33.子育てー教育は、民主制の現場です。
34.ことばで教育はできませんー若い父母のみなさんへ
35.愛国心は強制が不可欠-国民は命を犠牲にして国家の連続性を守るべきー八木秀次(安倍首相のブレーン)
37.日本政府・文部科学省による「反・道徳教育」から子どもたちを守るために。
38.受験を目的に生きる!?教育の本質-1
39.体遊びー豊かな心ー優れた頭 教育の本質ー
40.若者に
41.近代社会原理への無知がもたらす暴言―「国の監査官が学校を評価する」安倍首相の「美しき国へ」
42.現代の知的退廃の原因は、東大病(パターン知)にあります。