この16-80mm(フルサイズ換算で24-120mm)は、
さすがにツァイスがデジタル用に新設計しただけのことはあります。
色の抜けのよさ、純白のキャンパスに描かれた絵、とでも言えばいいでしょうか。他社のレンズと比較するまでもなく、一目で色の純度が高いことが分かります。
これは、フィルム時代からのツァイスの特徴で、わたしがテストした国産レンズは、みな白が濁るのです。だから、画像の品位下がり、立体感も得にくくなります。
この特徴は、その場で画像が見られるデジタル時代には多くの人に分かるのではないでしょうか、一目です。
また、色のりがよく、その色が実物よりもわずかに艶っぽく見えるので、見る人の感情を満足させます。
ツァイスのレンズは、画像に豊かなエロースがあるために、その価格を忘れさせます。いくらでもいい!?(笑)という気持ちになるのです。おお、恐っ!(笑)。
こういう色のレンズを一度使うと、まず元へは戻れないでしょう。日本的な侘び寂(わびさび)の世界とは対極の明澄な善・美の世界は、エーゲ海のよう?
☆☆☆☆☆
こういう違いは、客観テスト・評価では出ません=表せません。
自分で撮ると違いは一目ですが、その違いの優劣の評価は、何を価値と考えるかという主観性の領域で決まるからです。結局は、善美の基準=生き方=哲学の問題になります。例えばトヨタの車が売れるのは、それが現代の管理社会の「よい」に合致しているからですが、ツァイスの思想はそれとは大きく異なり、ルネサンス的な「人間性への信頼と肯定のロマン」に通じる善美だと言えましょう。
ただし、これはズームレンズですので、同じツァイスの単焦点レンズ(いまのところ85mmと135mmしかありませんが)と比べれば差があります。
135mmとの違いは、3点です。①まず、色の透明度と忠実度が違います。135mmは透き通るような色で繊細な表現ですが、ズームはこれと比べると細やかさが不足しますし、少し派手でつくられた色に感じます。②次に、解像度はかなり違います。パソコン画面上では拡大されますので、違いは大きく現れます。135mmは極めて線が細くどこまでも解像して恐ろしい程です。一方、ズームの方は、必要にして十分な解像力といえますが、比べれば相当に差があります。ただし、コントラスト重視の設計で見せ方がうまく、プリントした写真は美しく見栄えがします。③最後の違いは、トーン(階調)の滑らかさと豊かさですが、16-80も健闘していますが、これはもともとズームが苦手とする分野で、差がつきます。
総合すれば、135mmは、繊細・緻密・透明でありながら、盤石の安定・強さを示す比較を絶したスーパーレンズですが、16-80mmズームは、ベールを剥がしたような美しさを、分かりやすく、くっきりと示す優秀レンズだ、と言えるでしょう。
ソニーα350とのバランスは、大きさ・重さ・デザインともに良好です(写真を参照)。
おまけ。
ある方のブログをご紹介します。キャノンのLレンズとの比較写真です.
キャノンは、フルサイズ用の24-105mmF4L IS USMで、
重さは670g、定価は、152250円です。
ツァイスの方は、このズームとは違いますが、レンズ一体型のソニーサイバーショットDSC-R1のレンズ(焦点距離は同じ)です。定価は、カメラ一体で99800円ですが、現在は発売されていません。なお、このレンズは、レンズ構成も開放F値も、ここで私が取り上げた一眼レフ用のDT16-80mmズームとは異なります。
武田康弘
さすがにツァイスがデジタル用に新設計しただけのことはあります。
色の抜けのよさ、純白のキャンパスに描かれた絵、とでも言えばいいでしょうか。他社のレンズと比較するまでもなく、一目で色の純度が高いことが分かります。
これは、フィルム時代からのツァイスの特徴で、わたしがテストした国産レンズは、みな白が濁るのです。だから、画像の品位下がり、立体感も得にくくなります。
この特徴は、その場で画像が見られるデジタル時代には多くの人に分かるのではないでしょうか、一目です。
また、色のりがよく、その色が実物よりもわずかに艶っぽく見えるので、見る人の感情を満足させます。
ツァイスのレンズは、画像に豊かなエロースがあるために、その価格を忘れさせます。いくらでもいい!?(笑)という気持ちになるのです。おお、恐っ!(笑)。
こういう色のレンズを一度使うと、まず元へは戻れないでしょう。日本的な侘び寂(わびさび)の世界とは対極の明澄な善・美の世界は、エーゲ海のよう?
☆☆☆☆☆
こういう違いは、客観テスト・評価では出ません=表せません。
自分で撮ると違いは一目ですが、その違いの優劣の評価は、何を価値と考えるかという主観性の領域で決まるからです。結局は、善美の基準=生き方=哲学の問題になります。例えばトヨタの車が売れるのは、それが現代の管理社会の「よい」に合致しているからですが、ツァイスの思想はそれとは大きく異なり、ルネサンス的な「人間性への信頼と肯定のロマン」に通じる善美だと言えましょう。
ただし、これはズームレンズですので、同じツァイスの単焦点レンズ(いまのところ85mmと135mmしかありませんが)と比べれば差があります。
135mmとの違いは、3点です。①まず、色の透明度と忠実度が違います。135mmは透き通るような色で繊細な表現ですが、ズームはこれと比べると細やかさが不足しますし、少し派手でつくられた色に感じます。②次に、解像度はかなり違います。パソコン画面上では拡大されますので、違いは大きく現れます。135mmは極めて線が細くどこまでも解像して恐ろしい程です。一方、ズームの方は、必要にして十分な解像力といえますが、比べれば相当に差があります。ただし、コントラスト重視の設計で見せ方がうまく、プリントした写真は美しく見栄えがします。③最後の違いは、トーン(階調)の滑らかさと豊かさですが、16-80も健闘していますが、これはもともとズームが苦手とする分野で、差がつきます。
総合すれば、135mmは、繊細・緻密・透明でありながら、盤石の安定・強さを示す比較を絶したスーパーレンズですが、16-80mmズームは、ベールを剥がしたような美しさを、分かりやすく、くっきりと示す優秀レンズだ、と言えるでしょう。
ソニーα350とのバランスは、大きさ・重さ・デザインともに良好です(写真を参照)。
おまけ。
ある方のブログをご紹介します。キャノンのLレンズとの比較写真です.
キャノンは、フルサイズ用の24-105mmF4L IS USMで、
重さは670g、定価は、152250円です。
ツァイスの方は、このズームとは違いますが、レンズ一体型のソニーサイバーショットDSC-R1のレンズ(焦点距離は同じ)です。定価は、カメラ一体で99800円ですが、現在は発売されていません。なお、このレンズは、レンズ構成も開放F値も、ここで私が取り上げた一眼レフ用のDT16-80mmズームとは異なります。
武田康弘