カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

雨の中パークドームでウオーキング

2021-03-07 18:48:19 | ウオーキング

 ♪雨がシトシト日曜日 僕は~ひとりで~~♪なんて歌詞の歌が遙か昔にあったような。

 まったくその歌詞のとおり、日曜日に朝からシトシトと雨が降っていた。

 日課のウオーキングというか、癖になってしまった感のある歩きが、駄目になるとちょっと気になる。

 「運動公園のドームだったら雨でも大丈夫だから、行ってきたら」と相方が言う。

 一緒に行くのかと聞くと、返答はうやむやのだったが拒否反応のオーラが・・。

 で、一人で車に乗ってしょぼ降る雨の中を運動公園へ。

 

 

 (木蓮の花)

 スタジアムの横も、パークドームの周りもピンク色が多かった。

 車の中から見たときは桜かと思ったのだが、近づいてよく見たらモクレンだった。

 こんなに沢山モクレンが植えてあるとは知らなかった。

 ドーム内では、テニスをしたりウオーキングやランニングなど多彩。

 

 (パークドーム)

 公園のドームという、何とも安易な命名。

 隣のスタジアムは、数年前までは「うまかなよかなスタジアム」。

 名前が長すぎるので「うまスタ」と呼ばれていた。

 ロアッソ熊本のエンブレムが馬なので、あつらえ向きで結構馴染んだ頃に、名前が変わった。

 今は「えがお・健康スタジアム」と呼ばれている。

 さすがに「えがスタ」は少々エグイ。

 命名権でしばしば名前を変わるのとは対照的に、このドームはずっとパークドーム。

 

 競技をするグラウンドとその周りの観客席、さらにその外周にランニングやウオーキングの周回コースがある。

 そのコースをトコトコ歩くのだが、ソーシャルデスタンスというわけで、時々更に建物外の屋根の下を歩くコースにでる。

 

 外を歩いたり、中に入ったりを繰り返す。

 多少なりとも、場内グルグルのハムスター状態から脱して時々は外の景色も楽しむ。

 時計と、歩数計を見比べながら時折腹時計も点検する。

 12000歩を過ぎたところで、腹時計的にも丁度良くなったので家に引き上げた。

 これまで、雨で歩けない等と理由をつけていたが、このドームの一件の後は言い訳が出来ない。

 「彼処なら歩けるよ、行ってらっしゃい」で、チョンである。

 「命名に少し異のあるイヌフグリ」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする