カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

雨のウオーキングは花を眺めながら軒下コース

2021-03-13 16:27:00 | ウオーキング

 近頃スカッとした天気が少ない。

 春雨じゃ濡れて行こうと言えるのは、少しの距離だけ。

 1時間半以上も歩くウオーキングでは、外からと内からでグッショリ。

 パークドームの活用を思い出して以来、小雨なら直ぐドームに向かう。

 

 (パークドーム)

 ドーム内は密と言うほどではないが、テニスをしたりランニングをしたりと結構な人出。

 プールで泳いでいる人もいれば、その2階で元気にダンスを踊っている人も。

 

 (えがお・健康スタジアム)

 今週末にJ3ロアッソ熊本は開幕戦を、今治とアウェーで戦う。

 その次の週末に、この隣のスタジアムで鹿児島FCとホーム開幕戦を迎える。

 それはもう、雨が降るだの槍が降ってくるだのとか言ってはいられない。

 嵐の前の静けさのように春雨のなかスタジアムは静まりかえっている。

 さて、ウオーキングはドームの中は少し通過するだけで、殆ど屋外の屋根の下の部分を歩く。

 風通しは良いし、密にならないし景色もそれなりに変わる。

 

 (ソメイヨシノの開花)

 我が町の開花宣言などと、桜の開花を喜んでUPしたいたら、何の事はないここはとっくに咲いていた。

 ハムスターの逆バージョンで外側をグルグル回っているといろんな花が咲いているのが目に付く。

 

 (ユキヤナギ)

 

 (レンギョウ)

 

 (モクセイ)

 

 (こぶしOr白木蓮)

 

 (花びら)

 白い花は、コブシだと思うが芝生の上に散った様はちょっとした雪模様。

 当地では、今年はこれと同じような程度にしか雪が降らなかった。

 建物の軒下のコースを12~3周すると、1万歩を超える。

 屋内は、コースにアップダウンをつけて変化は持たせてあるが、やはり単調で疲れる。

 遠くの山々や、直ぐ傍の花などを眺めながら歩き、気が向けばその花に近寄ってみる。

 確認のため近寄る動作だけで、かなりの歩数が伸びることが判った。

 明日は、町に出て吟社の総会と3月の定例の句会に参加する。

 ちょっと歩けそうにないので、こんな日のための、歩きの貯金をしておく。

 歩数を貯めてどうすると言われれば、答えに窮するが・・。

 月合計歩数と、日平均歩数が・・・としか言いようがない。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする