明日は春分の日、彼岸の中日ということで、田舎にお墓参りに行った。
ぼちぼち趣味「墓参り」と言っても良いレベルに達しつつある。
お盆・正月・命日×3・彼岸×2・先祖祭りこれにペット霊園まで加わる。
まあ、墓参りを威張ったって仕方がないが・・。
(お墓の桜)
ほぼ満開の桜もあるし、いろいろの品種が植えられているので、咲く時期も散る時期も少しずつずれる。
毎年4月4日は、この桜の木の下でお坊さんを招いて、墓地の関係者が集まって法要を営む。
今年は、この咲き具合なら散ってしまっているかも。
遅咲きの桜がなんとかしてくれるかも知れないが。
(お墓と桜)
我が家の墓の付近は山桜が多いが、少し散り始めていた。
皆で協力して水道を設置したので、墓の掃除は容易になった。
今回は徹底的に水拭きもしてしまった。
多分先祖は「何事か」と訝ったに相違ない。
とても綺麗な桜が咲いているのだが、空が曇り空で灰色っぽいので写真には上手く表現できない。
ただ、この写真の枝のように、背景に林の黒い影があるような場所だと桜の花の白さが目立ってくる。
この桜は、ソメイヨシノなどとは違う少し白っぽい花である。
帰りに、先日私が勝手に我が町の開花宣言をした桜の様子を見に寄った。
(秋津川河川公園の桜)
秋津川河川公園の沿いの桜は、もう満開のものもあって、全般的には6~7分咲きといったところ。
昨年もそうだったが、コロナの影響で花見客は少ない。
明日・明後日が本来なら休日だし花見も良い時期なのだが天気は雨の予報。
次の土日まで咲き続けてくれれば良いが。
今日は、明日の納車の準備、保険の変更手続き、人間ドックの申し込み、墓参りと久々に頭と体を使った。
この年になって、知恵熱が出なければいいが。
「うやむやと曖昧模糊で春霞」・・・・しろ猫