人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

ダサくない埼玉

2019-02-27 12:21:30 | 雑記
「翔んで埼玉」という、埼玉県人をイジる映画が大好評のようです。
埼玉県人は、この映画は観ないだろうと思ってたら、同県がもっとも集客数が高いのだそうです。
埼玉の人はよっぽど自虐趣味の人が多いのでしょうか? 同県の名所、観光地へは決して行かないけど、ここぞとばかりに映画館に集まるって訳ですか? あ、そうか...そもそもあそこにはそういう場所自体が無いんでしたっけね...
海が無い...いや、山だって...秩父のずっと奥へ行かないとそんなん無いi
いつからかここを"ダサイタマ"と呼ばれるようになりました。そうだ、私が周囲から"ダッサイ、ダッサイ"と言われてたころからです。
私が身なりも趣味嗜好も、全く周囲の目など気にしないからそのように見られるらしいです。
だけど、名所何てのは人が、世の中がそう言っているだけで、自分がそう感じない名所などなんだi ってもんじゃないですか?
大体京都とかのそれのように、いつも人がうじゃうじゃ集まって、落ち着かなく、汚く、ゆったり寛げないところなんか名所もヘッタクレもありゃしないじゃありませんか? (唯一"所謂"名所と言っていいとこ「川越」人多いなあ...)

私にはどういう訳か、昔から何気なく北へ赴こうとする習性があります。ずっと中野に住んでいたのですが、気が付いたら北に向かって歩いていた...いつの間にか江古田(ここは昔から練馬区民と中野区民との間で"我が町"争奪戦が繰り広げられている、中野から池袋までの重要な中継地)に来てしまった...何故か池袋(埼玉への重要な入り口)に来てしまった、ってことがザラにありました。
何か北の方に善きこと、懐かしいと感じられるものがあるらしいのです。
この秘密はどうも氷川神社にあるらしいのです。珍しいことに、大宮の氷川神社と浦和の氷川女体神社という二社が旧武蔵国一宮になっているですが、何度か訪れているうちにそんなことが過ったのです。
氷川神社というのは、東京(江戸)を含む武蔵の国の象徴とも言えます。そこは"むさしのの社(もり)"なのです。練馬や板橋、中野に特に多い氷川神社のルーツは埼玉にあったのです。
あの映画ではまるで埼玉は、東京の属国のように画かれているようですが、とんでもない話ですi
"むさしの"、自然と人間の営みとの共存...この響きは東京人の憧憬を呼び起こさずにおれません。
その風情は東京からはほとんど失われてしまいましたが、埼玉には至るところに残されているのです。そこにはうじゃうじゃ人は居ない...何しろ人気が無いんですからね...いいや、知られていないだけですi
皮相なことしか見ようとせず、浮かれてばっかりの"ヨソ"の人間は知らなくてもいいのですi それでこそ、私はゆったりあの風情を満喫出来ようというもの...
東京から横浜、湘南方面への電車は、朝などどこでも殺人的混雑ぶりだけど、北に向かう電車はあっちの半分以下じゃないでしょうか、ゆったり出来ます。
車でも連休期間でも多摩川の向こうと違って、大渋滞に巻き込まれたことなど一度もありません。
ホントに人が居ないのか、やはり人気が無いんだろうか?
県道は走りやすく、何と言ってもファミレスが充実している。
特に東浦和駅から北へ向かう県道沿いがいい。中でもバス停芝原1丁目近くにある、都内ではあまり見当たらないウドンの「久兵衛屋」が嬉しい。
この前の交差点を東にいくと見沼代用水にぶつかり、さらに北へ少し行くと私の名所、氷川女体神社があるのですが...別にどおってこたないから行かないでもいいと思いますよ。
私の名所なんです。人気が出て、うじゃうじゃ人が来たらイヤですからi
埼玉の人だったら分かりますよね。自分たちの名所がきっとあるんでしょう。ヨソもんには近寄れない聖域が...
だから、ずっと人気の無い県のままでいいのでしょう。そうです。そのままがいいのですi
したたかなダサイタマ人...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする