川崎市の百合ヶ丘まで仕事で出かけました。資料持参だったので車です。帰り道万歩計を見ると900歩しかありません。家から離れた場所に行ったのでかなり歩いた感覚だったのにその少なさに驚きました。知らないうちに不健康生活に陥るという車社会の課題を実地体験した感じです。 カミさんと顔を見合わせて帰路世田谷区立の砧(きぬた)公園を一周することにしました。平日と云うこともあり園内は閑散としています。普段は自転車の往来で危なっかしいサイクリング道路を歩き出しましたが、自転車の姿は見えずウォーキングしている人が殆どでした。気温も10度前後で歩くには丁度良い空気加減です。春の匂いはまだまだの園内でありましたが、至る所に盛り上がった新しい黒土のコブがあります。最初は気にもとめていなかったのですが、しばらくして何処かで見たことのある光景だなと思い当たり、ちょっと間をおいてモグラが掘り出した土ということに気が付きました。その目で眺めると実に数多く見あたり、この公園にはモグラがかなり生息しているようです。ミミズなどの土中の生き物を食べていると聞いていますので土が生きているようですね。
櫻の大木は地に這うように枝を伸ばしています。ここの櫻は実に見事です。今年の花見はこの公園にしようかなと思いながら公園を一周しました。万歩計によると2,800歩ほど歩いたようです。時間切れで引き上げましたが久しぶりの公園散歩で少し体が軽くなったようです。途切れ途切れの散歩生活になっておりましたが、仕事もちょっと一段落しそうなので生活パターンを健康モードに切り替えようと思っています。
携帯で写真を撮りモバイル散歩に現地から送信しました。ケータイを新しくしたので写真の品質が大変良くなりました。このところ工夫が足りませんがモバイル散歩もたまにご覧ください。