暑さにめげてまたもや更新のお休みです。ぐったりしているというよりも遊び回ったり、仕事に追われたりで、ついついおっくうになると言う悪いパターンです。 実はこの週末は佐賀県武雄市で中学校の還暦同期会でしたが、時間が取れずに出席は断念。 樋渡武雄市長のブログを拝見するとその模様が掲載されています。よく見ると懐かしい顔が何人か・・・ みんなそれなりに貫禄が出ているようです。(汗) 丁寧なご案内をいただいたのですが、申し訳ありませんでした。
武雄には五月連休に出かけたものの下期の作業予定を考えるとさてさて11月も怪しいかも知れないなぁー。 今日は久々PCに向かい頭をひねっていましたが、効率悪くて進みません。八合目でウロウロしている状態がだいぶ続いています。何とか通り抜けねばと気合いを入れることにしました。
そんな中、先日は炎天下の運転会にエスケープ。二年ぶりにビッグサイトで開催されたJAM(国際鐡道模型コンベンション)の45mmライブスチーム運転です。枯れ木も山の賑わいで英国の機関車Duchess of Southerland を新宿から「りんかい線」で運び込みました。この線を使うと1時間ちょっとという意外な近さに驚きました。ゆりかもめと比べて早いこと。 まあそれはともかくぎらぎらと輝く太陽の下で床のタイルと道床のアルミ板でローストチキンになりそうな環境にもかかわらず年の順に元気な仲間が走り回っていました。 負けずに私も蒸気上げをして走らせたものの頭がクラクラしそうな気温です。一回目は快走したものの二回目には内部ピストンのクロスヘッドピンが抜け落ちて突然停止するという大事故が発生してしまいました。しっかり締め込んだつもりであっても最も力のかかる箇所なので数年を経て緩んでしまったのでしょうか? 幸いにも飛んだピンを目のいい若手の仲間が発見、アスターOBのTさんが手際よく修理方法を指導しつつ修復してくれました。 で見事に再デビューを果たし快走できました。まあ、線路が油まみれで空転だらけだったのはご愛敬でした。
雑然としていますが、展示コーナーです。皆さんのお宝がゴロゴロしていました。有名無名の機関車が20両は下りません。 お宝自慢ではなく苦労談義が多いのがこの仲間達との楽しみです。どこかしら今回のように不具合が発生するのがこのお宝の特徴で運転する度に技術のブラッシュアップをせかされています。 完成品のまま傷一つなく保管された機関車ほど信頼度は低く走るかどうかは賭です。 クラシックカメラと全く同じことを云えるのには笑ってしまいます。
ライブスチームの悩みや楽しみは、私のホームページ、ライブスチーム雑記帳をご笑覧下さい。
さて、以前の写真ですが、Duchessの吉祥寺北裏鐡道での走行シーンです。外部二気筒、内部二気筒のエンジンです。二つの排気ノズルによる効率よい燃焼が四気筒の力を申し分なく引き出してくれます。 ただし主連棒の変型という別のトラブルを発見し最近修理したばかりでした。(汗) アスターの名作と云えるのですが、若干の脆弱性も感じています。 皆さんの評価はいかがでしょうか?
久しぶりに頭を空っぽにできた集まりでしたが、色々な面白い事件も発生し、また次への楽しみが出来ました。
ところで、アスターホビーが年末に出すというEveningstarの試作品が初デビューしたので目を白黒させて線路を取り囲みました。 久々のヒット作のように思いました。テンダーはあり合わせでまだ運転はやりづらそうでした。デザインも少々変わると思われます。何でも英国からの引き合いが多いとか。さて、日本での評判はどうでしょうか、楽しみです。(笑)
この機関車は英国最後の蒸気機関車で動輪五軸の強力な機関車です。3.5インチゲージではOSが出荷していましたが、45mmゲージではこれが始めてかも知れません。力もパワフルでした。
Duchessもそうですが英国型機関車の素晴らしさにやっと目覚めてきたのかも知れません。 まあ無理をせずに色々楽しむことが出来ればと思います。
傾きかけた太陽をバックにエンジンを拡大してみました。Eveningstarではこのサイズの模型としては大変珍しいピストン弁を採用していると社長直々に自慢していたそうです。その箇所を見せるべくカバーを外してありました。小型模型ではスライド弁を使うのが普通なのですが、一般的には摩耗に弱く洩れやすいという弁を採用したというのはそれなりに勝算があったのでしょう。こんなチャレンジは面白いと思いました。つい応援したくなってしまいます。 少々宣伝じみてしまい失礼しました。(笑)
(追記)そういえば、こんな写真が(笑) ご当人は変装しているのでいいでしょうね。 「大きな機関車がいいなぁー」とのたまわっていました。 炎天下の運転お疲れ様、ギラギラとした暑さと運転の楽しさが伝わってきます。 あとで追記しました。(8/15)
さて、今週から山ほど残っている公私の仕事にはまることにしましょう。(汗)
あ、青春18切符が三枚残っていた。これも頑張らねば。