暑い一日でした。昨日ドタバタした反動で本日は自分で自分を自宅軟禁状態にしてしまいました。座敷牢ではないので午前中は庭仕事。 しかしながらその暑いこと・・・。午後は先日見つけた「立版古」を作ってしまいました。取り急ぎの製作記録です。
出来上がったのがこれです。 さて、これを何処に置くかとなるといいアイデアが出ません。作っている間は一心不乱なので良かったのですけど。
なかなか良く設計されています。完成すると支柱と糊が支え合って結構丈夫な箱になりました。
作り始めはここからです。切り抜きはカッターナイフ一本で進めました。鋏は不要でした。
組立途中です。底部台座に切り抜いた波を固着していきます。ホワイトボンドが活躍。あの大きな波の先端の切り抜きがミソです。鋏ではまず無理でしょう。 失敗する人が多いのか先端部分だけ予備が印刷してあります。 もちろん小生は一発でOKでした。(^0^)
そうそう、組立は丁寧に番号が印刷されているので大変楽でした。各部品を丁寧に切り抜いておくことと折りしろをきちんと曲げるの二点がノウハウでした。あ、私はその点いい加減でしたけど。(^0^;)
箱の中にちんまりと収まりました。何となくホッとしますが、原画と比べて迫力はありません。ジオラマの世界なのでまあこんなものでしょう。
疲れましたが、頭の中が空っぽになったのでよく眠ることが出来そうです。
ではお休みなさい。