goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

「玉切り」は高くつく

2025-04-16 19:48:13 | 
 薪の長さに「玉切り」するのは通常の伐採作業に較べ倍の稼働を要する
ことを今回初めて知った。
 となれば、今は薪の在庫が十分なので敢えて「玉切り」に拘る必要性は
全く無かった。
 その反省を踏まえ、来週から始まる別の場所での伐採作業では、「伐り倒す
だけ」を設定すると共に、杉や松については「玉切り」の対象から外すこと
にした。

 
 8人の作業員が三日掛けて終える予定だったが「玉切り」が加わったため
四日目が必要となった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見積り誤まり

2025-04-15 20:08:49 | 環境整備
 森林組合に依頼している支障木伐採で「薪として使える物は45cmの長さ
に玉切りして欲しい」と事前に伝えていたが、担当者が失念したため作業途上
で追加見積もりが必要となった。
 通常は1mの長さにするとのことなので追加分は僅かな額かと予想していた
がさに非ずで驚いた。
 それでも「外注出来るものは外注する」の原則に従い依頼することにした。

 
 ウルチ米の苗は順調に生育しているが、気温が低い日が続いていることから
田植えは来月初めとなるかもしれない。



 ハウスの側面を開けた際にスズメの侵入を防ぐため風膜で覆っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2025-04-14 21:34:51 | 天気
    久し振りに本格的な雨となり「水不足の心配」は解消された。
   それでも「代かき」には未だ早いので雨上がり後「水漏れ等が無いか」確認
して廻った。
   案の定、一部では僅かながらも「水漏れ」が生じていたが直ぐに補修出来た。


 露出補正に苦戦を強いられていたカメラが遂にストライキを起こし、写真全く
撮れない状態になってしまった。
 暗くなってからケーズ電気に持ち込んだが詳しい店員は既に帰宅後だった。
 家に戻って長女に診て貰ったら、直ぐに「撮影モードの設定誤り」と判明した。
 モードダイヤルを「iA」(インテリジェントオートモード)に設定すれば露出
も含め「カメラが自動で最適な撮影設定をしてくれる」とマニュアルにも書いて
あった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの露出補正

2025-04-13 20:29:48 | 機械
    これまでのカメラはシャッターを押すだけでよくメカに弱い自分には最適
だった。
    しかし、四代目は動画も撮れる優れものだが、高機能過ぎて操作が複雑で
露出補正でさえマニュアルを確認しないと使いこなせない状態となっている。
 スマホよりもガラ携が懐かしい身としては「バカ〇〇〇カメラ」で十分だった
と悔やまれてならない。


 早朝からクロヌリを行ったが土が乾き過ぎていたので中断し、小雨模様と
なった午後に再開し、今日の予定数を無事に終えることが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支障木伐採

2025-04-12 20:18:15 | 環境整備
    新たに借り入れる農地は何度か現地確認をしていたが、契約手続きが済んで
改めて現場を見たら周囲や畦道に大木が自生していて、とても自力除去できる
数では無いことが分かった。
 タイミング良く森林組合に依頼していた久保川沿いの伐採作業が昨日から始まっ
たので、終了後に引き続き実施して貰うことにした。
 
 写真は昨日から始まった久保川沿いの欅林の間伐作業。
 欅は3分の1を残し他の雑木は全部伐採することにしている。
 作業は鬱蒼と茂った竹藪の除去からスタートしたが、それだけでも対岸の景色
が見えるようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする